共同研究講座

臨床腫瘍免疫学

がん免疫を理解し、がんに立ち向かう
  • 新鮮腫瘍組織内の免疫状態はいかにして制御されているのか?
  • 複数診療科+企業研究員より構成される稀有な研究体制

腫瘍免疫は現場で起きている

現在、がん治療の新たな選択肢としてがん免疫治療への期待が高まっています。がん免疫療法とは患者自身の中にあるがん細胞に対する免疫を利用し、がん細胞を駆逐し効果を発揮するため、直接がん細胞を攻撃する従来の抗がん剤とはメカニズムの異なる新規の治療法です。しかし、多くの場合腫瘍内ではがん細胞に対する免疫が抑制されていることが分かってきました。免疫抑制となる原因として、細胞傷害性T細胞上に発現するPD-1などの免疫チェックポイント分子の発現に加え、腫瘍内に浸潤している制御性T細胞(Treg)やミエロイド由来抑制性細胞(MDSC)、腫瘍関連マクロファージ(TAM)などの免疫抑制性細胞が挙げられています。当研究室では、主に新鮮臨床検体(がん組織,血液など)を用いた研究を行っています。実際に研究に用いることのできるがん組織はほんの微量でありますが、そこから免疫担当細胞を最大限に抽出・解析する手法を確立し,腫瘍内に局在する細胞傷害性T細胞,Treg,MDSC,TAMなどの解析から腫瘍免疫制御機構を解明し、新たな免疫療法の標的を発掘・開発する研究を行っています。

腫瘍免疫に基づく新規治療薬開発の戦略図