教室紹介
本講座の教室紹介です。
ミッション
医学研究から質の高いエビデンスを得るためには、科学的に適切な研究計画の作成、信頼性を保証できるデータの管理、試験結果を適正に解釈するための統計解析など、いわゆる医療統計リテラシーが重要な鍵を握ります。
本共同研究講座は、医学統計学教室及び未来医療開発部データセンターと共に大阪大学医学統計学グループの一員として、
- リアルワールドデータから最適なエビデンスの構築、意思決定に活用する方法の開発
- 医療統計リテラシー基盤の構築と医学研究に必要とされる高度な専門人材の育成
をミッションとした研究活動を通じて、医療水準の向上、健康社会の実現に向けた世界に通じるライフサインスの推進に貢献いたします。
メンバー
特任教授 飛田 英祐 (Eisuke HIDA)

経歴
- 職歴
平成14年10月:国立食品衛生研究所 医薬品医療機器審査センター
平成16年 4月:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 (PMDA)
平成19年10月:国立保健医療科学院 技術評価部
平成23年 1月:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 (PMDA)
平成26年 4月:広島大学病院 臨床研究部/総合医療研究推進センター
平成29年 7月:大阪大学大学院医学系研究科 医療データ科学寄附講座 - 学位
博士(理学):筑波大学
研究内容・専門分野
特任講師 笹原 祐介 (Yusuke SASAHARA)

経歴
- 職歴
平成20年4月:医薬品開発受託機関
平成27年2月:国立研究開発法人国立循環器病研究センター
- 学位
博士(医学) :兵庫医科大学
研究内容・専門分野
- データ信頼性保証
所属学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本循環器学会
特任助教 安福 祐一 (Yuichi YASUFUKU)

経歴
- 学位
修士(医療科学):兵庫医療大学
研究内容・専門分野
- 公衆衛生学、疫学、リハビリテーション医学
所属学会
- 日本公衆衛生学会
- 日本疫学会
- 日本臨床疫学会
- International Epidemiological Association
- Society for Epidemiologic Research
- 日本理学療法士協会
- 招へい教授 長谷川 貴大 (塩野義製薬株式会社)
- 招へい教員 佐藤 倫治 (広島市立大学情報科学研究科) 講師