アセチルコリン負荷試験を施行された患者のレジストリー研究
千葉大学医学部附属病院でアセチルコリン負荷試験(冠攣縮誘発検査)を受けられた患者の皆様へ
現在大阪大学医学系研究科では、千葉大学医学部附属病院でアセチルコリン負荷試験(冠攣縮誘発検査)を受けられた患者さんについての研究を行っています。 今後の治療に役立てることを目的に、この研究では上記患者さんの診療情報などを利用させて頂きます。診療情報などが、この研究で何のために、どのように使われているのかについて詳しく知りたい方は、下記の窓口にご連絡ください。
1.研究課題名
アセチルコリン負荷試験を施行された患者のレジストリー研究
2.研究の意義・目的
アセチルコリン負荷検査を受けた患者さんの背景・検査結果・予後等を検討する
3.研究の方法
2012 年 4 月 1 日から 2025 年 12 月 31 日までにアセチルコリン負荷試験を施行された患者さんの背景(採血結果や病歴・内服薬など)・検査結果(検査中の心電図変化や症状の有無など)・予後(症状の再発や死亡・脳卒中の有無など)等について検討・解析を行う
4.個人情報の取り扱いについて
本研究で得られた個人情報は、外部に洩れることのないように厳重に管理します。研究成果の発表にあたっては、患者さんの氏名などは一切公表しないこととします。データ等は、千葉大学医学部附属病院の冠動脈疾患治療部医局の鍵のかかる棚で保管します。本研究は大阪大学との共同研究であり、個人を特定できない(IDなどを含まない)形式で大阪大学へデータが送られ、解析が行われることがあります。
研究期間:
研究機関の長の実施許可日~2025 年 12 月 31 日
利用又は提供を開始する予定日:
研究機関の長の実施許可日
5.研究に診療情報などを利用して欲しくない場合について
ご協力頂けない場合には、原則として結果の公開前であれば情報の削除などの対応をしますので、下記の窓口にご遠慮なくお申し出ください。 文部科学省・厚生労働省による「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づいて掲示を行っています。
研究実施機関 :
千葉大学医学部附属病院 循環器内科 (研究責任者:齋藤 佑一)
大阪大学大学院 医学系研究科 医療データ科学研究共同研究講座 (研究責任者:安福 祐一)
本件のお問合せ先:
千葉大学医学部附属病院 循環器内科 医師 齋藤 佑一
043(222)7171 (内線 72104)
大阪大学大学院 医学系研究科 医療データ科学共同研究講座 特任助教 安福 祐一
06-6210-8257 (内線 8257)