CoMITパンフレット 2024
28/44

7F9F272707120902A-26A-18講座共同研究企業講座共同研究企業これまで心臓血管外科学講座とテルモ株式会社は、循環器組織再生分野で連携して研究開発を行い、基礎研究から臨床応用に至るトランスレーショナルリサーチを共同で行ってきました。本共同研究講座ではこれまでの共同研究開発で蓄積した最先端の技術を結集させ、新しいモダリティによる循環器疾患治療を実現することを目指します。具体的には、共同研究で培った組織再生や血管新生に関する知見、ノウハウ、基盤技術に基づき、循環器領域のアンメットニーズに関連する種々の疾患に対して、新世代の診断・治療法の開発を進めていきます。スポーツ外傷・障害・疾患は膝関節をはじめ、肩・肘・足関節や脊椎など、全身の関節・骨・筋・靱帯などにおいてみられます。これらの外傷・障害・疾患に対する治療はスポーツ復帰やパフォーマンス向上において重要です。本共同研究講座では、いままで整形外科、スポーツ医学が企業とともに実施してきた「運動器の関節鏡視下再生医療手術治療器械の研究開発」と、「動的バランス評価方法の確立とバランス向上トレーニング法の開発研究」との研究成果をもとに、新しい医療機器の開発と実用化、さらに運動療法に対する生体力学的な活動量評価法の研究や、スポーツに関わる外傷・障害・疾患の診断や予防、再生医療に関わる研究を行い、社会実装につなげたいと考えます。宮川 繁教授心臓血管外科学中田 研教授スポーツ医学辻井 聡特任講師運動器スポーツバイオメカニクス学共同研究講座新世代心臓血管治療学共同研究講座テルモ㈱運動器スポーツバイオメカニクス学共同研究講座日本ストライカー㈱㈱秋山製作所㈱ORPHEインターステム㈱㈱ステムセル研究所帝人ナカシマメディカル㈱㈱サンワイズ旭化成ファーマ㈱血管新生、組織修復など再生医療による循環器疾患治療の研究開発スポーツ外傷・障害治療における医療機器開発、活動量評価法の研究、および運動器障害の新規再生医療の開発

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る