6F7F353506030702A-9A-33講座共同研究企業㈱ダイセル講座共同研究企業㈱トプコン細胞への遺伝子直接導入を核とした新規医療方法の開発に加え、これまで以上に新規デバイスの特性を活かした将来の医薬品への応用を目指した薬剤、具体的には、近年脚光を浴びているエクソソームや、リポソームを中心としたDDS製剤との組み合わせによる、より先進的、革新的な新規医療方法の開発等の推進を行う。また、これらの開発の中で培った技術・知見を応用し、投与・治療デバイスだけでなく、ウェアラブルの安全デバイス開発にも着手・推進する。包括的に医療応用のデバイス開発を推進する。眼科画像データを活用し、これまで解決が困難であった眼科疾患の診断・治療目標を可能にする新規ソフトウェアを開発します。診断、治療、そしてフォローアップの結果を用いて、専門医の高度な診断と組み合わせながら機器の機能を定期的にアップデートします。また、検診センターとの共同研究を行い、眼科検査機器から得られるデータと検診データを統合し、健康な状態から病気の発生までの過程を理解するための研究に取り組みます。眼疾患とともに、全身疾患の診断と治療の最適化にも寄与します。将来的には、これらのデータを基にソフトウェアをアップデートし、より効果的な治療方針の決定に役立つ診断機器と臨床指標の開発を進めます。熊ノ郷 淳教授呼吸器・免疫内科学山下 邦彦特任准教授先進デバイス分子治療学共同研究講座西田 幸二教授眼科学丸山和一特任准教授視覚情報制御学共同研究講座先進デバイス分子治療学共同研究講座視覚情報制御学共同研究講座次世代医療に向けた先進デバイスの研究開発眼疾患の新規診断・治療法の探索(1) 新規画像診断ソフトウェアの開発(2) 眼科疾患・全身疾患の診断と治療方針決定に資する 診断機器と臨床指標の開発
元のページ ../index.html#36