CoMITパンフレット 2024
7/44

6ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 拠点長西田 幸二NISHIDA Kohji企画室交流スペース Indra’s Net Connect大阪大学本部合築事業3階には、学内外の主任研究者らの研究スペースだけでなく、研究者の交流を促すためのセミナールームやミーティングスペースを備えています。オルガノイドの研究者や情報・数理科学の教員らがアンダーワンルーフで研究活動を行う傍ら、他の建物に研究スペースを持つ主任研究者らと交流を深めるイベントを実施できる環境を整えています。また、すぐそばには国内外から参加する研究者を全面的にサポートする事務スタッフが常駐している企画室と拠点長室があります。同じフロアに研究者と事務スタッフを置くことで研究活動への支援を円滑にし、拠点に所属する研究者が快適に研究に専念できるようにしています。医学部フロア〈研究〉/3F ヒューマン・メタバース疾患研究拠点ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe)―メタバースを用いた医学研究で人類の壮大な目標「すべての病気の克服」に挑む―本拠点は、令和4年度に文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択されました。病気の発症のプロセスを包括的かつ連続的に理解する新たな科学分野「ヒューマン・メタバース疾患学」を創成し、個別化予防法や疾患の根治的治療法の開発を目指します。WPI-PRIMeは「ヒューマン・オルガノイド生命医科学」と「情報・数理科学」の2分野を世界で初めて本格的に融合するだけでなく、量子科学、人文社会科学、臨床医学を融合した研究を推進します。これらの実現のために、国際的な研究環境を整備し、研究者のグローバルなネットワーク構築を実現します。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る