関連施設

主な卒後臨床研修病院: 卒後臨床(初期)研修希望の学生諸君に
病院(五十音
順:病院HPへ
のリンクあり)
所在地 コメント
大阪厚生年
金病院
大阪市福島区
福島
@
570床の典型的な臨床教育病院+総合病院。各領域で高レベルの研修
ができる初期研修病院として人気が高い。女性医師の勤務体系を改善す
るなどの病院努力も行っている。消化器内科部長は人工胸水による肝癌
局所治療の草分け。肝疾患については古くからの名門のひとつだが、最
近では内視鏡センターを整え、消化器全般に力を入れている。
大阪警察病
大阪市天王寺区
北山町
A
(財)大阪府警察協会が管轄する大阪市内の中核病院のひとつ。警察と名
がつくが、もちろん地域に開放されています。機動性の高い、高レベルの
医療が特徴で、循環器と消化管についてはセンター化している。内視鏡セ
ンターでは年間の診療件数が1万数千件。580床。
大阪船員保
険病院
大阪市港区築港
B
(財)船員保険会が経営する総合病院で、海遊館の近くに位置する。305床
と中規模ながら、消化器疾患については6000例近い消化器内視鏡検査・
治療の件数を持つなどアクティビティが高い。
府立急性期・
総合医療セン
大阪市住吉区万
代東
C
府立の病院群の中でも総合病院的性格の強い研修病院。卒後研修プロ
グラムについては定評のある病院のひとつ。消化器疾患の診療について
は「消化器代謝内科」として位置づけられている。消化器系のがんや急性
期疾患、慢性肝疾患の診療はもちろんのこと、NASHやGERDなど生活習
慣病としての消化器疾患にも強みがある。
大阪労災病
堺市長曽根町
D
独立行政法人労働者健康福祉機構管轄の総合病院で、各診療科に満遍
なく強みを持つ。消化器内科部長はウィルス性・アルコール性肝疾患の権
威で、肝臓の微小循環についての造詣も深い。胆膵疾患や炎症性腸疾患
の患者数も多く、若手医師を中心に技術研鑽や臨床研究の活動も活発。
関西労災病
尼崎市稲葉荘
E
労働者健康福祉機構管轄の総合病院(670床)で平成16年に増改築が完
了。急性期疾患の搬入が多い。良い意味で野戦病院的であるとも言え
る。臨床能力を養いたい研修医向きだが、反面、レジデント終了後に大学
に戻り大学で活躍する人も多い。
国立病院機
構大阪医療
センター
大阪市中央区
法円坂
F
国の政策病院であり、近畿のがん、循環器疾患、HIV、災害医療のセンタ
ーとして位置付けられている。古くからスーパーローテートによる卒後初期
研修を行い、レジデント研修とともに定評がある。臨床研修・臨床研究に
注力し、早期胃がんに対する内視鏡的切開剥離術の例数は近畿圏有
数。肝炎についても業績多い。
国立病院機
構大阪南医
療センター
河内長野市
木戸東町
G
520床を有する国の政策病院で臨床研究部門を持つ。消化器科に関して
いえばレジデントと学生の研修希望者が多く、若手のアクティビティが高
い。スタッフには肝疾患、上部下部の内視鏡、胆膵疾患の専門家をそろえ
る。増改築がまもなく完了する予定。
大阪府済生
会千里病院
吹田市津雲台
H
旧大阪府保健医療財団新千里病院。府立千里救命救急センターを隣接
するほか、オープン・システムにより開業医を登録医として擁している。大
阪大学医学部附属病院からは距離的にも近く、交流が深い。
市立貝塚病
貝塚市堀
J
平成8年に改築。249床と中規模ながら、内科は各領域に専門家を擁して
いる。消化器は消化管と肝胆膵領域にそれぞれ部長がいる。
NTT西日本
大阪病院
大阪市天王寺区
烏ヶ辻
K
古くから卒後研修病院として人気があり、研修システムは整備されてい
る。数年前に消化器内科のスタッフが一新され、それ以降、急成長中。レ
ジデントも配属され、ベテランのみならず若手からの指導も期待できる。小
腸内視鏡検査などの新しい技術にも積極的に関わっている。
東大阪市立
総合病院
東大阪市西岩田
L
平成10年に新築された573床の総合病院で、内科の各診療科に実力者を
配置。外科も年間4500件近い手術を実施しており、アクティビティが高い。
新築後は毎年、研修医・レジデントが就職しており、初期研修に対する準
備も万端。
八尾市立病
八尾市龍華町
M
平成16年に新築移転。380床と中規模ながら急性期疾患に対する対応に
注力している。良い意味で野戦病院的。最新鋭のEUSのシステムを備え
るなど消化管領域にも力を入れている。
大阪大学医
学部附属病
吹田市山田丘
N
わざわざ言うまでもないですよね?


戻る