研究の地平

医療のフロントラインを語るキーワード

コレステロール

動脈硬化や脂肪肝を、過去のものに

脂質の一種であるコレステロールは、細胞の膜を構成する成分のひとつです。細胞内に取り込まれたコレステロールは、細胞膜に組み込まれたり、ホルモンの原料となったり、脂肪滴になって細胞内に蓄えられたりします。このコレステロールの取り込みの異常が引き起こすのが、動脈硬化や脂肪肝などの疾患。原田彰宏教授(細胞生物学)らは、コレステロールが細胞に取り込まれた後に、どういった経路を通ってゴルジ体へ運ばれるのかを解明しました。これによってコレステロールの取り込み異常に関わる疾患のメカニズムが解明されることが期待されています。