生殖細胞
iPS細胞を不妊治療に役立てる。
林克彦教授(生殖遺伝学)らのグループは、オスのマウスから卵子を作製して、別のマウスの精子と受精させ、オス同士の子どもができたことを発表し、世界を驚かせました。それまでは、メスのマウスのiPS細胞から卵子は作製されていましたが、オスや性染色体に異常のある細胞からの卵子の誘導は困難とされていたからです。林教授らが初めに行ったのは、オスの尻尾からiPS細胞を作製すること。それが分裂を繰り返す中で、XとYをもつオス本来の性染色体のうち、Yが消えてXだけになった細胞を選別し、Xを重複させてメス化します。こうして発生能力のある卵子の作製に成功しました。染色体異常による不妊症の解明や治療法の開発が視野に入り、期待は膨らむばかりです。
