ケン キワム ギョウ ツムギ
エイ ブン ギョウ ツムギ
1 No Association between Tagging SNPs of SNARE Complex Genes (STX1A, VAMP2 and SNAP25) and Schizophrenia in a Japanese Population Kawashima K,Kishi T, Ikeda M,Kitajima T,Yamanouchi Y,Kinoshita Y,Takahashi N,Saito S, Ohi K,Yasuda Y,Hashimoto R,Takeda M,Inada T,Ozaki N, Iwata N Am J Med Genet 147B(7):1327-1331 2008
2 Behavioral abnormalities and dopamine reductions in sdy mutant mice with a deletion in Dtnbp1, a susceptibility gene for schizophrenia Hattori S, Murotani T, Matsuzaki S, Ishizuka T, Kumamoto N, Takeda M, Tohyama M, Yamatodani A, Kunugi H, Hashimoto R  Biochem Biophys Res Commun  373(2):298-302 2008
3 Induction of BiP, ER-resident protein, prevents the neuronal death induced by transient forebrain ischemia in gerbil Y.Oida, H.Izuta, A.Oyagi, M.Shimazawa, T.Kudo, K.Imaizumi, H.Hara Brain Res 1208: 217-224, 2008
4 A molecular chaperone inducer protects neurons from ER stress T Kudo, S Kanemoto, H Hara, N Morimoto, T Morihara, R Kimura, T Tabira, K Imaizumi, M Takeda Cell Death Differ 15: 364–375, 2008
5 Validation of grading scale for evaluating symptoms of idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus.  Kubo Y, Kazui H, Yoshida T, Kito Y, Kimura N, Tokunaga H, Ogino A, Miyake H, Ishikawa M, Takeda M. Dementia and Geriatric Cognitive Disorders 25(1):37-45 2008
6 Cephalic auras of supplementary motor area origin: An ictal MEG and SAM(g2) study Canuet L, Ishii R, Iwase M, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Takeda M Epilepsy & Behav 13(3):570-574 2008
7 Spatially Filtered Magnetoencephalography Compared with Electrocorticography to Identify Intrinsically Epileptogenic Focal Cortical Dysplasia Ishii R, Canuet L, Ochi A, Xiang J, Imai K, Chan D, Iwase M, Takeda M, Snead OC 3rd, Otsubo H Epilepsy Res 81(2-3):228-32 2008
8 A protective role of unfolded protein response in mouse ischemic acute kidney injury Prachasilchai W, Sonoda H, Yokota-Ikeda N, Oshikawa S, Aikawa C, Uchida K, Ito K, Kudo T, Imaizumi K, & Ikeda M Eur J Pharmaco 594: 138-145, 2008
9 Development of genome medicine in CNS disorders in Japan M Takeda Gen-T 2, 24-35 2008 
10 Enzymatic Characteristics of I213T Mutant Presenilin-1/γ-secretase in Cell Models and Knock-in Mouse Brains: FAD-linked Mutation Impairsγ-site Cleavage of APP-CTFβ M Shimojo, N Sahara, T Mizoroki, S Funamoto, M Morishima-Kawashima, T Kudo, M Takeda, Y Ihara, H Ichinose, A Takashima J Biol Chem 283(24):16488-16496, 2008
11 Tuberous sclerosis: Localizing the epileptogenic tuber with synthetic aperture magnetometry with excess kurtosis analysis Canuet L, Ishii R, Iwase M, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Wataya-Kaneda M, Yoshimine T, Takeda M J Clin Neurosci 15(11):1296-1298 2008
12 Dynamin 2 gene is a novel susceptibility gene for late-onset Alzheimer disease in non-APOE-ε4 carriers.  Aidaralieva NJ, Kamino K, Kimura R, Yamamoto M, Morihara T, Kazui H, Hashimoto R, Tanaka T, Kudo T, Kida T, Okuda J, Uema T, Yamagata H, Miki T, Akatsu H, Kosaka K, Takeda M. J Hum Genet 53(4):296-302.2008
13  Microarray comparative genomic hybridization analysis of 59 patients with schizophrenia Mizuguchi T, Hashimoto R, Itokawa M, Sano A, Shimokawa O, Yoshimura Y, Harada N, Miyake N, Nishimura A, Saitsu H, Sosonkina N, Niikawa N, Kunugi H, Matsumoto N J Hum Genet 53(4):296-302.2008
14 Reduced retinal function in amyloid precursor protein-overexpressing transgenic mice via attenuating glutamate-N-methyl-d-aspartate receptor signaling M Shimazawa, Y Inokuchi, T Okuno, Y Nakajima,  G Sakaguchi, A Kato, H Oku, T Sugiyama, T Kudo, T Ikeda, M Takeda,  H Hara J Neurochem 107: 279-290, 2008
15 Failure of neuronal maturation in Alzheimer disease dentate gyrus. Li B, Yamamori H, Tatebayashi Y, Shafit-Zagardo B, Tanimukai H, Chen S, Iqbal K, Grundke-Iqbal I J Neuropathol Exp Neurol. 67(1): 78-84.2008
16 Curcumin structure-function, bioavailability, and efficacy in models of neuroinflammation and Alzheimer's disease. Begum AN, Jones MR, Lim GP, Morihara T, Kim P, Heath DD, Rock CL, Pruitt MA,Yang F, Hudspeth B, Hu S, Faull KF, Teter B, Cole GM, Frautschy SA. J Pharmacol Exp Ther. 326(1):196-208. 2008 
17 TGFBR2 gene expression and genetic association with schizophrenia  Numata S, Shu-ichi Ueno S, Iga J, Yamauchi K, Hongwei S, Hashimoto R, Takeda M, Kunugi H, Itakura M, Ohmori T J Psychiatric research  42(6):425-432 2008
18 Intramembrane processing by signal peptide peptidase regulates the membrane localization of hepatitis C virus core protein and viral propagation. Okamoto K, Mori Y, Komoda Y, Okamoto T, Okochi M, Takeda M, Suzuki T, Moriishi K, Matsuura Y. J Virol 82(17):8349-61 2008 
19 Association between quality of life of demented patients and professional knowledge of care workers.  Kazui H, Harada K, Eguchi Y, Tokunaga H, Endo H, Takeda M. Journal of Geriatric Psychiatry and Neurology 21(1):72-8.2008
20 Impaired long-term memory retention and working memory in sdy mutant mice with a deletion in Dtnbp1, a susceptibility gene for schizophrenia  Takao K, Toyama K, Nakanishi K, Hattori S, Takamura H, Takeda M , Miyakawa T, Hashimoto R Mol Brain  21(1):72-8.2008
21 Regulation of Notch Signaling by Dynamic Changes in the Precision of S3 Cleavage of Notch-1 S Tagami, M Okochi, K Yanagida, A Ikuta, A Fukumori, N Matsumoto, Y Ishizuka-Katsura, T Nakayama, N Itoh, J Jiang, K Nishitomi, K Kamino, T Morihara, R Hashimoto, T Tanaka, T Kubo,S Chiba M Takeda Mol Cell Bio 28: 165-176, 2008l
22 Processes of β-Amyloid and Intracellular Cytoplasmic Domain Generation by Presenilin/γ-Secretase S Tagami, M Okochi, A Fukumori, J Jiang, K Yanagida, T Nakayama, T Morihara, T Tanaka, T Kudo, M Takeda Neurodegenerative Diseases 5: 160-162, 2008
23 Guidelines for management of idiopathic normal pressure hydrocephalus.  Ishikawa M, Hashimoto M, Kuwana N, Mori E, Miyake H, Wachi A, Takeuchi T, Kazui H, Koyama H. Neurologica medico-chirurgica  Supplement vol. 48, March, 2008
24 Frontal Activity during the Digit Symbol Substitution Test Determined by Multichannel Near-Infrared Spectroscopy Nakahachi T, Ishii R, Iwase M, Canuet L, Takahashi H, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Sekiyama R, Honaga E, Uchiumi C, Iwakiri M, Motomura N, Takeda M Neuropsychobiology 57(4):151-158 2008
25 Event-related synchronization of alpha activity in early Alzheimer's disease and mild cognitive impairment: an MEG study combining beamformer and group comparison. Kurimoto R, Ishii R, Canuet L, Ikezawa K, Azechi M, Iwase M, Yoshida T, Kazui H, Yoshimine T, Takeda M. Neurosci Lett. 443(2):86-9.2008
26 Impaired prepulse inhibition and habituation of acoustic startle response in Japanese patients with schizophrenia. Takahashi H, Iwase M, Ishii R, Ohi K, Fukumoto M, Azechi M, Ikezawa K, Kurimoto R, Canuet L, Nakahachi T, Iike N, Tagami S, Morihara T, Okochi M, Tanaka T, Kazui H, Yoshida T, Tanimukai H, Yasuda Y, Kudo T, Hashimoto R, Takeda M. Neurosci Res.62(3):187-94.2008
27 Dose Dependent Effect of the Val66Met Polymorphism of the Brain-Derived Neurotrophic Factor Gene on Memory-Related Hippocampal Activity Hashimoto R, Moriguchi Y, Yamashita F, Mori T, Nemoto K, Okada T, Hori H, Noguchi H, Kunugi H, Ohnishi T Neuroscience Res 61(4):360-367 2008
28  A possible association between missense polymorphism of the Breakpoint Cluster Region gene and lithium prophylaxis in bipolar disorder Masui T, Hashimoto R, Kusumi I, Suzuki K, Tanaka T, Nakagawa S, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Kato T, Takeda M, Kunugi H, Koyama T Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry  32:204-208 2008
29 Fulminant case of Guillain-Barré syndrome with poor recovery and depression following Haemophilus influenzae infection Tagami S., Susuki K., Takeda M., and Koga M. Psychiat Clin Neurosci 2008; 62: 486
30 Difficulty identifying spinocerebellar ataxia 17 from preceding psychiatric symptoms K Ohi, R Hashimoto, F Sugai, Y Yasuda, S Tagami, H Takamura, T Morihara, M Okochi, T Tanaka, T Kudo, S Sakoda, M Takeda Psychiat Clin Neurosci 62(5): 625, 2008
31 Severity of depressive symptoms as predictor of impairment of quality of life in chronic migraine: comparison with episodic migraine Canuet LIshii RFernandez-Concepcion OIwase MTakeda M Psychiat Clin Neurosci  62(6):738-740 2008
32 Impairment of motor dexterity in schizophrenia assessed by a novel finger movement test Midorikawa A, Hashimoto R, Noguchi H, Saitoh O, Kunugi H, Nakamura K Psychiatry Res 159:281-289 2008
33  Personality in schizophrenia assessed with the Temperament and Character Inventory (TCI) Hori H, Noguchi H, Hashimoto R, Nakabayashi T, Saitoh O, Murray RM, Okabe S, Kunugi H Psychiatry Res  160(2):175-183 2008
34 Disturbed holistic processing in autism spectrum disorders verified by two cognitive tasks requiring perception of complex visual stimuli Nakahachi T, Yamashita K, Iwase M, Ishigami W, Tanaka C, Toyonaga K, Maeda S, Hirotsune H, Tei Y, Yokoi K, Okajima S, Shimizu A, Takeda M  Psychiatry Res 159(3):330-338 2008 
35 IQ decline and memory impairment in Japanese patients with chronic schizophrenia  Hori H, Noguchi H, Hashimoto R, Saitoh O, Okabe S, Kunugi H Psychiatry Res 158:251-255 2008
36 The 13th congress of IPA and recent expansion of research into psychogeriatrics. Tanaka T.,Tomioka M., Sadik G, Takeda M.   Psychogeriatrics 8:1-3,2008.
37 Efficacy of risperidone in the treatment of delirium in elderly patients Ikezawa K, Canuet L, Ishii R, Iwase M, Teshima Y, Takeda M Psychogeriatrics 8(2):62-65 2008
38 Post-marketing survey of donepezil hydrochloride in Japanese patients with Alzheimer’s disease with behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) Toshihisa Tanaka, Hiroaki Kazui, Takashi Morihara, Golam Sadik, Takashi Kudo, Masatoshi Takeda Psychogeriatrics 8: 114-123, 2008
39 Mild Cognitive Impairment (MCI) and Subjective Cognitive Impairment (SCI) Takeda M, Morihara T, Okochi M, Sadik G, Tanaka T   Psychogeriatrics8;155-160, 2008
40 Macrophage colony stimulating factor is associated with excretion of amyloid-βpeptides from cerebrospinal fluid to peripheral blood Jiang J., Okochi M., Tagami S., Nishitomi K., Yanagida K., Nakayama T., Tatsumi K.,Mori K., and Takeda M. Psychogeriatrics  8: 188-195
41 Failure to replicate the association between NRG1 and schizophrenia using Japanese large sample Ikeda M, Takahashi N, Saito S, Aleksic B, Watanabe Y, Nunokawa A, Yamanouchi Y, Kitajima T, Kinoshita Y, Kishi T, Kawashima K, Hashimoto R, Ujike H, Inada T, Someya T, Takeda M, Ozaki N, Iwata N Schizophr Res 101:1-8 2008
42 No association between the NDE1 gene and schizophrenia in the Japanese Population Numata S, Ueno S, Iga J, Nakataki M, Tanahashi T, Itakura M, Sano A, Ohi K, Hashimoto R, Takeda M, Ohmori T Schizophr Res 99(1-3):367-369 2008
43 Changes in the cleavage precision of presenilin/γ-secretase regulate Notch signaling intensity.  Tagami S., Okochi M., Fukumori A., and Takeda M. Alzheimer’s and Dementia: The Journal of the Alzheimer’s association Vol 4, Issue 4, Suppl 2  T726. 2008
44 Brain oscillatory activity patterns in chronic interictal psychosis of epilepsy Canuet L, Ishii R, Iwase M, Azechi M, Kurimoto R, Ikezawa K, Nakahachi T, Takahashi H, Takeda M Brain Topogr20(3):161 2008
45 Brain oscillatory activity in depressed epilepsy patients Ishii R, Canuet L, Iwase M, Azechi M, Kurimoto R, Ikezawa K, Nakahachi T, Takahashi H, Takeda M Brain Topogr20(3):161-162 2008
46 Two cases of with NPH complicated with psychotic disorder Takaya M, Kazui H., Kitou Y, Yoshida T, Takeda M. Clinical Neurology and Neurosurgery 110, Supplement 1: S34 2008 
47 Improvement of caregiver burden by shunt operation in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus (iNPH): Evidence from SINPHONI  Kazui H, Hashimoto M, Ishikawa M, Takeda M, for the SINPHONI group  Clinical Neurology and Neurosurgery110, Supplement 1, S34 2008 
48 MEG activities during a memory task in patients with early Alzheimer’s disease and mild cognitive impairment Kurimoto R, Ishii R, Canuet L, Ikezawa K, Iwase M, Kazui H, Yoshimine T, Takeda M Clinical Neurophysiology119(6):e93 2008
49 An Introduction of “Osaka University Rorschach System” T Fukunaga, M Ishibashi, N Aizawa, E Honaga, M Ogasawara, Y Kawaguchi 19th ISR Congress -Leuven,2008 Abstracts,306,2008.
50 What is projected onto the Rorschach protocols in psychotic patients?-An Introduction of Osaka University Rorschach System E Honaga,T Fukunaga, S Kuno,C Tanaka,N Enoki,Y M,N Takeuchi , Y Kawaguchi,H Sato,K Toyonaga 19th ISR Congress -Leuven,2008 Abstracts,334,2008.
51 A possible association of CAG repeats length in the TATA-binding protein gene with schizophrenia K ohi, R Hashimoto, Y Yasuda, M Kiribayashi,N Iike, T Yoshida, M Azechi, K Ikezawa, H Takahashi, S Tagami, T Morihara, M Okochi, T Tanaka, T Kudo, R Ishii, M Iwase, H Kazui, M Takeda Neuroscience Research 61,Sup.1:S70 2008
52 Dysbindin and pathogenesis of schizophrenia R Hashimoto, S Hattori, T Murotani, S Matsuzaki, K Kawamoto, k Yamada,R Kawahara, T Ishizuka, N Kumamoto,M Takeda, A Yamatodani, M Tohyama,H Kunugi Neuroscience Research 61,Sup.1:S70 2008
53 Notch signaling can be up-regulated through modification of presenilinγ-secretase-mediated S3 cleavage. Tagami, S., Okochi, M., and Takeda, M. Neuroscience Research 61,Sup.1:S70 2008
54 Can gradual dose titration of ketamine prevent psychotomimetic effects of ad vanced cancer patients with neuropathic pain? Okamoto Y, Tsuneto S, Goya S , Matsuda Y, Tanimukai H, Tazumi K, Ono Y, Eto H, Toya Y, Yasuda S, Kurokawa N, Uejima E,  Palliative Medicine  22 440-441, 2008
55 Prepulse inhibition and habituation of the acoustic startle blink reflex in schizophrenia Takahashi HHashimoto RIwase MIshii ROhi KIike NKurimoto RIkezawa KAzechi MTakeda M Psychiat and Clin Neurosci 62(1): S7 2008
56 Frontal lobe dysfunction and regional hemodynamic volume changes in Schizophrenia: NIRS study
Ikezawa KIwase MIshii RAzechi MKurimoto RTakahashi HNakahachi T Sekiyama RCanuet LYoshida TKazui HHashimoto RTakeda M Psychiat and Clin Neurosci62(1): S8 2008
57 Frontal lobe dysfunction and regional hemodynamic flow changes in major depression: NIRS study Azechi M Iwase MIshii RIkezawa KKurimoto RTakahashi HNakahachi T Sekiyama RCanuet L Iike NOhi KYasuda YHashimoto RTakeda M Psychiat and Clin Neurosci62(1): S8 2008
58 Clinical application of MEG in psychiatric disorders Ishii R, Kurimoto R, Canuet L, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Iwase M, Kazui H, Hashimoto R, Yoshimine T,Takeda M The World Journal of Biological Psychiatry9(s1):92 2008
59 Brain Oscillatory Activity Pattern in Schizophrenia-Like Psychosis of Epilepsy Canuet L, Ishii R, Iwase M, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Takeda M The World Journal of Biological Psychiatry9(s1):175 2008
60 Imaging genetics: combination of genetic factors for schizophrenia and brain MRI findings Hashimoto R, Ohnishi T The World Journal of Biological Psychiatry9(s1):209  2008
61 MEG findings in schizophrenia-like psychosis of epilepsy after resection of meningioma Ikezawa K, Canuet L, Ishii R, Kurimoto R, Iwase M, Takahashi H, Nakahachi T, Azechi M, Yoshimine T, Takeda M Biomagnetism: Interdisciplinary research and exploration  R. Kakigi, K. Yokosawa, S. Kuriki:ed.Hokkaido Univ. Press pp145-147 2008 
62 Shunt effectiveness in patients with iNPH predicted by MEG changes before and after lumbar tap test Ishii R, Kazui H, Kurimoto R, Canuet L,Ikezawa K, Kitou Y, Yoshida T,Takaya M, Takahashi H,Iwase M,Kijima H, Yoshimine T, Takeda M Biomagnetism: Interdisciplinary research and exploration  R. Kakigi, K. Yokosawa, S. Kuriki:ed.Hokkaido Univ. Press pp157-159 2008 
63 Beta ERD during a memory task decreased in frontal lobe in patients with Alzheimer's disease and mild cognitive impairment Kurimoto R, Ishii R, Canuet L, Ikezawa K, Iwase M, Yoshida T, Azechi M,Kazui H, Yoshimine T, Takeda M Biomagnetism: Interdisciplinary research and exploration  R. Kakigi, K. Yokosawa, S. Kuriki:ed.Hokkaido Univ. Press pp177-179 2008 
64 Psychiatric Assessment and Treatment for Chronic Fatigue Syndrome in Japan Iwase M, Okajima S, Takahashi R, Mogami T, Kusaka N, Kuratsune H, Takeda M, Shimizu A Fatigue Science for Human Health. Watanabe Y, Evengard B, Natelson BH, Jason LA, Kuratsune H.ed.Springer, pp103-117 2008
和文ワブン論文ロンブン
1 特発性正常圧水頭症の認知機能障害 数井裕光 BRAIN and NERVE 60:225-231,2008
2 プレセニリンγセクレターゼによる切断の多様性とその変化について 田上真次、大河内正康、福森亮雄、武田雅俊 分子精神医学 8(2):164-167,2008
3 扁桃体の情動記憶と海馬の陳述記憶の連関 徳永博正、武田雅俊、徳永和子 Clinical Neuroscience 26:406-408,2008
4 アルツハイマー病における情動性記憶と扁桃体 数井裕光 Clinical Neuroscience 26:438-440,2008 
5 日常臨床に潜む認知症 うつ病 工藤 喬 Clinician 569:577-580,2008
6 誌上ディベート 正常圧水頭症の診断はタップテストで十分か 不十分であるとの立場から 木藤友実子、数井裕光 Cognition and Dementia 7:79-84,2008
7 認知症患者・家族と主治医の対話 武田雅俊 Cognition and Dementia 7:98-101,2008
8 タウオパチーの遺伝子変異 田中稔久、武田雅俊  Cognition and Dementia 7:108-116.2008
9 特別インタビュー-IPA理事長、組織委員長に聞く- 武田雅俊 Dementia Care Support Winter:12-13,2008
10 文献ブンケン抄録ショウロク3ホン 武田タケダ雅俊マサトシ Depression & Anxiety Explore 19:6-7,2008
11 情動ストレス負荷に伴う脳機能の経時的変化 林拓世、水野由子、岡本永佳、石井良平、鵜飼聡、篠崎和弘 電子情報通信学会論文誌D:情報・システム 91(7):1874-1885,2008 
12 ロベルトシューマンの双極性障害 武田雅俊 エイサー 9,16-17, 2008
13 精神科医に相談すべき癌患者の精神症状 谷向 仁、恒藤  外科治療 99 (6), 574-579, 2008
14 アルツハイマー病とゲノム 田中稔久、紙野晃人、森原剛史、工藤 喬、大河内正康、田上真次、谷向 仁、武田雅俊 ゲノム医学 8:93-98,2008
15 高齢者のうつ病における併用療法のあり方と注意点について 谷向 仁、武田雅俊 Geriatric Medicine 46(4),357-362,2008 
16 アルツハイマー病の薬物療法の実際 大河内正康、武田雅俊 カレントテラピー26, 31-34, 2008
17 瞬間人一過性全健忘症とアルツハイマー病 数井裕光 こころの科学 138:22-28,2008
18 小胞体ストレス関連疾患の治療薬BIXを開発 工藤 喬 Medical Tribune 41(38):53,2008
19 プレセニリンγセクレターゼによる切断の正確さの変化はNotchシグナル制御に影響を及ぼす 田上真次、大河内正康、福森亮雄、武田雅俊 日本精神薬理学雑誌 28:177-183, 2008
20 睡眠・リズム障害の基礎と臨床 武田雅俊 21 11(4):397-398, 2008
21 編集後記 武田雅俊 21 11(4):513, 2008
22 Brain oscillatory activity in depressed epilepsy patients Canuet L Ishii R Iwase M Azechi M Kurimoto R Ikezawa K Nakahachi T Takahashi H Takeda M 大阪てんかん研究会雑誌 18:25-30,2008
23 「眠気」 について考える −ストレスドックの精神生理検査を通して見えるもの− 杉山恵美子、渡邉琢也、伊藤聡子、安部紫、清野百合、三宅和佳子、森島宏子、三上章良 大阪府こころの健康総合センター研究紀要 13: 23-30,2008
24 認知症研究における脳機能画像法の新しいアプローチ 新井平伊、石井良平 Psychiatry Today 18:25-27,2008
25 Charles Bonnet Syndromeにおける幻視出現時の律動脳磁場活動の変化 池澤浩二、石井良平、栗本 龍、Leonides Canuet、数井裕光、吉田哲彦、畦地道代、岩瀬真生、吉峰俊樹、武田雅俊 臨床脳波 50(6):376-379,2008
26 脳磁図による認知症研究 石井良平、 栗本龍、 池澤浩二、 Canuet Leonides 疇地道代、 岩瀬真生、 高橋秀俊、 中鉢貴行、 数井裕光、 吉峰俊樹、 武田雅俊 臨床脳波 50(10):588-594,2008
27 ホルモンの日内変動と精神障害 熊ノ郷卓之、杉田義郎 臨床精神医学 37(3):243-253,2008 
28 編集後記 武田雅俊 臨床精神医学 37(3),344,2008
29 高齢者精神障害の疫学.  徳永博正、 高村明孝、 武田雅俊 臨床精神医学  37(5):485-491,2008
30 軽度認知障害 工藤 喬、高村明孝、武田雅俊 臨床精神医学 37(5)495-499,2008
31 アルツハイマー病 田中稔久、高村明孝、武田雅俊 臨床精神医学 37(5), 501-509, 2008
32 特発性正常圧水頭症 数井裕光、高村明孝、武田雅俊 臨床精神医学 37(5):561-571,2008
33 高齢者のせん妄・意識障害 谷向 仁、武田雅俊 臨床精神医学 37(5)581-587,2008
34 統合失調症の病態研究の最先端 石井良平、 高橋秀俊、 池澤浩二、 岩瀬真生、 橋本亮太、 武田雅俊 臨床精神医学 37(10):1305-1314, 2008
35 摂食障害と現代その意味と課題について 井上洋一 臨床精神医学 37:1395-1400,2008 
36 うつビョウ患者カンジャにおけるparoxetinからfluvoxamineへのえの有用性ユウヨウセイ検討ケントウ 篠原シノハラ マナブ中村ナカムラジュウヒコ中根ナカネ秀之ヒデユキキュウジュウ一郎イチロウ工藤 喬クドウタカシ三村ミムラ ショウ 臨床リンショウ精神セイシン薬理ヤクリ 11(1):91-97,2008
37 諏訪・佐野メモリアルシンポジウムの挨拶 武田雅俊 臨床精神薬理 11(3):538-539,2008
38 軽度アルツハイマー病患者における記憶課題中の脳磁場活動 栗本龍、石井良平、池澤浩二、岩瀬真生、武田雅俊 臨床神経生理学 36(4):207-211,2008
39 アルツハイマー病の早期診断と分子病態 武田雅俊 老年期痴呆研究会誌 14:179-186, 2007
40 認知症治療を再考する−新しい観点と治療技術の将来  I 生活習慣病の観点で認知症治療を再考する 認知症のリスクと予防を再考する  田中稔久、武田雅俊  老年精神医学雑誌 19増刊号ゾウカンゴウT:100-103,2008  
41 編集後記 武田雅俊 老年精神医学雑誌 19(3):380,2008
42 特発性正常圧水頭症(特集トクシュウ 治療チリョウ可能カノウ認知症ニンチショウ Update) 吉田哲彦、数井裕光、武田雅俊 老年精神医学雑誌 19:975-982,2008
43 パーキンソン病の睡眠随伴症状 三上章良 老年精神医学雑誌19: 1203-1212,2008
44 大阪大学医学部附属病院における生体腎移植術前精神科面接について 高橋秀俊、工藤 喬、岩瀬真生、石井良平、池澤浩二、萩原邦子、高原史郎、武田雅俊 精神医学 50(2):187-196,2008
45 慢性期統合失調症患者における情動顔および中性顔の認知の特徴,その社会機能との関連 関山隆史、岩瀬真生、高橋秀俊、中鉢貴行、高橋清武、池澤浩二、栗本龍、疇地道代、補永栄子、CanuetLeonides、石井良平、橋本亮太、武田雅俊 精神医学 50(4):337-344, 2008
46 統合失調症における文章記憶の検討 長谷川千洋、吉田哲彦、橋本亮太、井池直美、喜多村由里、岩瀬真生、数井裕光、博野信次、山鳥重、武田雅俊 精神医学 50(9):865-872,2008
47 継続的チームアプローチにより退院が実現した長期在院慢性期統合失調症患者の一例 伊藤明美、安西信雄、橋本亮太、大森まゆ 精神科 12(3):240-244, 2008 
48 身体表現性障害への対応 井上洋一、小笠原將之 精神科臨床サービス 8:133-136、 2008
49 家庭内暴力 井上洋一 精神科治療学 23(増刊ゾウカン):287-290,2008 
50 生活史・パーソナリティ理解における同胞順位の意味について患者の人物像が焦点を結ぶために  井上洋一 精神科治療学 23(6):659-662,2008 
51 「精神神経学雑誌百年」の掲載にあたって 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(4)344-346, 2008
52 PCNだよりvolume 62, Number2の紹介(その1) 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(4):347-48, 2008
53 精神医学のフロンティア:Spatial working memory deficit correlates with disorganization symptoms and social functioning in schizophrenia. (統合失調症の視空間作業記憶と精神症状および社会機能との関連) 高橋秀俊、岩瀬真生、中鉢貴行、石井良平、関山隆史、田伏薫、 梶本修身、志水彰、武田雅俊 精神神経学雑誌 110(5):355-36,2008
54 「精神神経学雑誌百年」第七巻三号 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(6):518-520, 2008
55 PCNだよりvolume 62, Number3の紹介(その1) 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(6):523, 2008
56 「精神神経学雑誌百年」第七巻四号 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(7):591-594, 2008
57 「精神神経学雑誌百年」第七巻六号 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(9):855-858, 2008
58 「精神神経学雑誌百年」第七巻七号 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(10):994-996, 2008
59 PCNだよりvolume 62, Number5の紹介(その1) 武田雅俊 精神神経学雑誌 110(10):997-1000, 2008
60 精神疾患のトランスレーショナルリサーチ;Translational research in mental disorder 橋本亮太 神経化学47(4):348-352,2008
61 情緒的刺激によるMEG変化の時系列フラクタル解析 西村治彦、中桐功雄、水野(松本)由子、石井良平、鵜飼聡、篠崎和弘 知能と情報 20(1):117-128,2008
62 Regulation of Notch signaling by dynamic changes in the precision of S3 cleavage of Notch-1 Tagami S, Okochi M, Yanagida K, Ikuta A, Fukumori A, Matsumoto N, Ishizuka-Katsura Y, Nakayama T, Itoh N, Jiang J, Nishitomi K, Kamino K, Morihara T, Hashimoto R, Tanaka T, Kudo T, Chiba S, Takeda M. Annual Report of Osaka University Academic Achievement 2007-2008 p67
63 Relation between presenilin/γ-secretase modulators and Notch signaling intensity. Tagami S, Okochi M, Yanagida K, Nakayama T, Kodama T, Tatsumi S, Jiang J, Mori K,Sakaguchi G, Kato A, Hasegawa H, Nishimura M, and Takeda M. Dementia Japan Vol.22 No.2 2008 p84
64 精神療法とキリスト 小笠原將之 臨床精神病理29(1)92, 2008
65 Narrative Based Medicine批判─治療的なコミュニケーションの条件とは何か─ 小笠原將之 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 抄録ショウロクシュウ72-73,2008
66 不登校フトウコウ大学生ダイガクセイにみられた自己ジコ社会シャカイタイする認識ニンシキ特徴トクチョウについての考察コウサツ 井上イノウエ洋一ヨウイチ 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 抄録ショウロクシュウ108-109,2008
67 許容反応(Fpm)スコアの事例に基づく、その役割の検討 福永知子 川口裕子 竹内直子 松浦加奈 小笠原将之 日本ロールシャッハ学会第12回大会プログラム&抄録集、30,2008
68 ADAS.J. cog.の単語再認の検討虚再認に注目して 竹内直子 福永知子 川口裕子 松浦加奈 鵜飼聡 武田雅俊 老年精神医学雑誌 第19巻増刊号U(23回日本老年精神医学会プログラム・抄録集) 171,2008.
69 CHI3L1遺伝子プロモーター領域多型と統合失調症のリスク及び性格傾向の関連 大井一高, 橋本亮太, 安田由華, 吉田哲彦, 高橋秀俊, 井池直美, 岩瀬真生, 紙野晃人, 石井良平, 数井裕光, 福本素由己, 疇地道代, 池澤浩二, 谷向仁, 田上真次, 森原剛史, 大河内正康, 沼田周助, 池田匡志, 上野修一, 田中稔久, 工藤喬, 大森哲郎, 岩田仲生, 尾崎紀夫, 武田雅俊 41回精神神経系薬物治療研究報告会、 大阪、A-2,12,05,2008
70 代謝型グルタミン酸受容体遺伝子とうつ病の発症脆弱性・治療反応性との関連 功刀浩 ,藤井崇,橋本亮太,朝田隆,巽雅彦,上島国利,樋口輝彦 41回精神神経系薬物治療研究報告会、 大阪、D-4,12,05,2008
71 大阪大学における生体腎移植の術前精神医学的面接について 高橋秀俊, 工藤喬, 岩瀬真生, 石井良平, 池澤浩二, 武田雅俊 精神神経学雑誌 
72 日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究 大井一高, 橋本亮太, 安田由華, 吉田哲彦, 高橋秀俊, 井池直美, 岩瀬真生, 紙野晃人, 石井良平, 数井裕光, 沼田周助, 池田匡志, 上野修一, 福永知子, 田中稔久, 工藤喬, 大森哲郎, 岩田仲生, 尾崎紀夫, 武田雅俊 精神神経学雑誌
73 脳波ノウハ解析カイセキによる精神的セイシンテキストレス自律ジリツ神経シンケイ機能キノウ評価ヒョウカ 林拓世、水野(松本マツモト)由子、岡本永佳、田中タナカ康仁ヤスジ石井イシイ良平、鵜飼聡、篠崎和弘 ダイ47カイ生体セイタイコウ学会ガッカイ大会タイカイ抄録ショウロクシュウ 317,2008
74 石原論文の被引用文献に見るFmθ研究の展望 石井良平 臨床神経生理学 36(3):168 2008
75 Slow wave Activity in the anterior cingulate cortex of depressed epilepsy patients Canuet L, Ishii R, Iwase M, Azechi M, Kurimoto R, Ikezawa K, Nakahachi T, Takahashi H, Takeda M 臨床神経生理学 36(3):170-171 2008
76 アルツハイマー病と軽度認知障害における記憶課題中の脳磁場活動 栗本龍, 石井良平, 池澤浩二, カヌエト・レオニデス, 岩瀬真生, 疇地道代, 数井裕光, 吉峰俊樹, 武田雅俊 臨床神経生理学 36(5):516 2008
77 Electroencephalography neuroimaging of oscillatory activity in chronic interictal psychosis of epilepsy カヌエト・レオニデス, 石井良平, 栗本龍, 岩瀬真生, 池澤浩二, 疇地道代, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 武田雅俊 臨床神経生理学 36(5):541 2008
78 脳機能と自律神経機能の比較評価によるストレス定量解析 林拓世, 水野由子, 岡本永佳, 田中康仁, 石井良平, 鵜飼聡, 篠崎和弘 臨床神経生理学 36(5):544 2008 
79 統合失調症患者における開閉眼時の律動脳磁場活動の変化に関する検討 池澤浩二, 石井良平, 栗本龍, カヌエト・レオニデス, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 疇地道代, 岩瀬真生, 大井一高, 安田由華, 吉田哲彦, 数井裕光, 橋本亮太, 吉峰俊樹, 武田雅俊 臨床神経生理学  36(5):547 2008
80 NIRSを用いた統合失調症患者と健常対照者の判別分析 疇地道代, 岩瀬真生, 石井良平, 池澤浩二, レオニデス・カヌエト, 栗本龍, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 福本素由己, 井池直美, 大井一高, 安田由華, 橋本亮太, 武田雅俊 臨床神経生理学  36(5):547 2008
81 情動負荷時の脳機能変化と性格傾向との関連性 岡本永佳, 水野由子, 林拓世, 石井良平, 鵜飼聡, 篠崎和弘 臨床神経生理学 36(5):562 2008
82 NIRS測定による組織酸素化指標を用いた統合失調症の前頭低活性の検討 岩瀬真生, 疇地道代, 池澤浩二, 石井良平, レオニデス・カヌエト, 栗本龍, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 数井裕光, 福本素由己, 井池直美, 大井一高, 安田由華, 橋本亮太, 武田雅俊 臨床神経生理学 36(5):590 2008
83 健常被験者における符号課題施行時の脳血流量変化の解析 NIRSによる検討 石井良平, 中鉢貴行, 岩瀬真生, 高橋秀俊, 栗本龍, 池澤浩二, カヌエト・レオニデス, 疇地道代, 武田雅俊 臨床神経生理学 36(5):597 2008
84 Amyloid beta42 generating process has a physiological role in regulating Notch signaling intensity. Tagami S., Okochi M., and Takeda M. ダイ51カイ日本ニホン神経シンケイ化学カガクカイ大会タイカイ抄録ショウロクシュウ Vol.47(No.2,3), 2008 p216
85 Biological effects of presenilin/γ-modifiers. Tagami S., Okochi M., and Takeda M. ダイ51カイ日本ニホン神経シンケイ化学カガクカイ大会タイカイ抄録ショウロクシュウ Vol.47(No.2,3), 2008 p242
86 Identification of susceptibility genes for schizophrenia using intermediate phenotype Hashimoto R, Takeda M 51回日本神経化学会大会抄録集 47(2,3):208, 2008 
87 Associations of candidate gene G72 polymorphisms with schizophrenia in a Japanese population K ohi, R Hashimoto, Y Yasuda, T Yoshida, H Takahashi, R Ishii, H Kazui, Y Kitamura, M Azechi, K Ikezawa, E Kamagata, H Tanimukai, S Tagami, T Morihara, M Okochi, T Ohnuma, S Numata, M Ikeda, S Ueno, T Fukunaga, T Tanaka, T Kudo, H Arai, T Ohmori, N Iwata, N Ozaki, N Iike, M Iwase, K Kamino, M Takeda 51回日本神経化学会大会抄録集 47(2,3):228,2008
88 Functional analysis of Dysbindin, one of schizophrenia susceptibility genes Kyoko Kubota, Natsuko Kumamoto, Shinsuke Matsuzaki, Ryota Hashimoto, Masaya Tohyama 51回日本神経化学会大会抄録集 47(2,3):228,2008
89 Presenili are independent of the inhibitory effects of γ-secretase inhibitors on Wnt signaling T Nakayama, M Okochi, Tagami, T Kodama,K Yanagida, J Jiang, K Mori, S Tatsumi,T Morihara, R Hashimoto, T Tanaka, T Kudo, M Takeda 51回日本神経化学会大会抄録集 47(2,3):243,2008
90 A genetic variation of the KIBRA gene is associated with memory performance in Japanese healthy subjects Y Yasuda, R Hashimoto, K Ohi, H Takamura, M Fukumoto, N Iike, M Kiribayashi, T Yoshida, H Takahashi, T Morihara, S Tagami, M Okochi, T Tanaka, T Kudo, K Kamino, R Ishii, M Iwase, Hi Kazui, M Takeda 51回日本神経化学会大会抄録集 47(2,3):255,2008
91 大学病院精神科病棟における絵画療法の実際 川口裕子 竹内直子 松浦加奈 福永知子 日本心理臨床学会第27回大会発表論文集、3432008
92 NIRS測定による前頭葉課題施行中の前頭前野賦活を指標とした統合失調症と健常者の判別分析 疇地道代、岩瀬真生、石井良平、池澤浩二、レオニデスカヌエト、栗本龍、高橋秀俊、中鉢貴行、福本素由乙、井池直美、大井一高、安田由華、橋本亮太、武田雅俊 The World Journal of Biological Psychiatry 2008, 9 Sup.1:209 
93 統合失調症患者における開閉眼時の律動脳磁場活動の変化に関する検討 池澤浩二, 石井良平, 栗本龍, レオニデスカヌエト, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 疇地道代, 岩瀬真生, 大井一高, 安田由華, 吉田哲彦, 数井裕光, 橋本亮太, 吉峰俊樹,武田雅俊 The World Journal of Biological Psychiatry 2008, 9 Sup.1:233 
94 家庭と学校のメンタルヘルス 井上洋一 山口徹他編「今日の治療指針」p752医学書院、2008
95 不登校・ひきこもりの鑑別診断 井上洋一 子どもの心の診療医の専門研修テキストp172-173 厚生労働省雇用均等・児童家庭局 2008
96 高齢期の精神障害の診断と治療.  徳永博正, 武田雅俊.  専門医のための精神科臨床リュミエール 第2巻 精神科プライマリ・ケア. pp101-116, 中山書店, 東京, 2008 
97 小胞体ストレス 工藤 喬 アルツハイマー病―基礎研究から予防・治療の新しいパラダイムー107-112, 日本臨床 66 増刊号1, 2008
98 アルツハイマー病の診断、臨床症状、中核症状(記憶とその他の認知障害) 数井裕光、武田雅俊 日本臨床増刊号 アルツハイマー病 基礎研究から予防・治療の新しいパラダイムpp220-223、日本臨床社、大阪、2008
99 分子シャペロン誘導剤 工藤 喬、今泉和則、原 英彰 アルツハイマー病―基礎研究から予防・治療の新しいパラダイムー527-532, 日本臨床 66 増刊号1, 2008
100 一過性全健忘 数井裕光 神経内科 特別増刊号 高次脳機能障害の全てVol.68 Suppl.5 pp501-507, 科学評論社、東京、2008
101 抗うつ薬 工藤 喬、武田雅俊 認知症テキストブック 日本認知症学会編169-171, 中外医学社, 2008
102 抗精神病薬 工藤 喬、武田雅俊 認知症テキストブック 日本認知症学会編171-173, 中外医学社, 2008
103 抗不安薬 工藤 喬、武田雅俊 認知症テキストブック 日本認知症学会編173-174, 中外医学社, 2008
104 睡眠導入薬 工藤 喬、武田雅俊 認知症テキストブック 日本認知症学会編175-176, 中外医学社, 2008
105 Dementia Interface―認知症についての精神科医と神経内科医の対話 工藤 喬 認知症治療の最前線―ニコチン治療を中心としてー 中村重信監修24-31, メディカルレビュー社, 2008
106 日常診療におけるうつ病治療を考える 武田雅俊、木下俊彦、切池信夫、米田博 Experts’ Eye Pfizer、アルタ出版、2008老年医学テキスト第三版、メジカルビュー社、348-349,2008
107 加齢変化と精神疾患 武田雅俊 老年医学テキスト第三版、メジカルビュー社、348-349,2008
108 老年期うつ病 武田雅俊 老年医学テキスト第三版、メジカルビュー社、350-351,2008
109 笑い 岩瀬真生 ストレスの科学と健康162-165, 共立出版, 東京, 2008
110 ベータセクレターゼによるアミロイドベータ蛋白の分解機構 田上真次 大河内正康 武田雅俊 平成20年度科学研究実績報告書 
111 アルツハイマー病関連遺伝子解析研究に基づく診断治療法開発 田上真次 大河内正康 武田雅俊 平成20年度科学研究実績報告書 (兼平成19年度研究成果報告書)
112  精神疾患脆弱性遺伝子と中間表現型に基づく新しい診断法・治療法の開発に関する研究 武田雅俊 厚生労働科学研究研究費補助金 こころの健康科学研究事業 平成19年度総括・分担研究報告書 
113 精神疾患脆弱性遺伝子と中間表現型に基づく新しい診断法・治療法の開発に関する研究  橋本亮太  厚生労働科学研究研究費補助金 こころの健康科学研究事業 平成19年度総括・分担研究報告書 
  学会ガッカイ発表ハッピョウ講演コウエンなど    
1 座長 武田雅俊 心の健康総合研究武田班研究会 大阪大学セミナー室 2008.1.15
2 心と体の健康 〜こころと眠りの健康を考える〜 三上章良 eビジネス情報科「安全衛生講習」 大阪府立芦原高等職業技術専門校 2008.1.15
3 高齢発症の統合失調症にセロクエルが著効した一例 漆原幸雄、橋本亮太、武田雅俊 第4回大阪中央精神科症例検討会 大阪 2008.1.17
4 Clinical Factors Associated to Quality of Life Ratings in Elderly Patients with Epilepsy Canuet L, Ishii R, Iwase M, Azechi M, Kurimoto R, Ikezawa K, Nakahachi T, Takahashi H, Takeda M 大阪てんかん研究会 リーガロイヤルホテル、大阪 2008.1.19
5 睡眠と就労:労働者の睡眠不足の弊害は企業リスク 三上章良 産業医生涯研修会 大阪府医師会館 2008.1.20
6 座長ザチョウ:第4回大阪南部精神科症例検討会 田中タナカ稔久トシヒサ 第4回大阪南部精神科症例検討会 スイスホテル南海大阪 2008.1.23
7 認知症の臨床と治療戦略について〜アルツハイマー病とレビー小体型認知症を中心に〜 谷向 仁 認知症クリニカルセミナー ホテル日航関西空港、2008.1.26
8 大阪大学医学部附属病院における緩和ケアチームの活動について 谷向 仁 近畿精神神経学会 山西福祉記念会館 2008.2.9
9 Expert Meeting M. Takeda Takeda Global Conference. Miami Marriot Hotel. 2008.2.10
10 How to Cope with Problem of the Elderly M. Takeda JYPO Meeting. Osaka International Hotel. 2008.2.15
11 Organizing International Conference-its fun and responsibility- M. Takeda JYPO Meeting. Osaka International Hotel. 2008.2.15
12 認知症の治療 数井裕光 「大阪市認知症理解普及促進事業」平成20年度第1回認知症を理解するための研修会 大阪オオサカ 2008.2.16
13  睡眠不足は「うつ病」の原因となるか? 三上章良 第5回睡眠学研究会、名古屋 2008.02.16
14 一般診療にみられる睡眠障害 熊ノ郷 卓之 マイスリーセミナー ウェスティン大阪 2008.2.22
15 統合失調症は神経変性疾患か 武田雅俊 第8回SDA研究会 岡山コンベンションセンター 2008.2.23
16 座長 石井イシイ良平リョウヘイ Fmθ研究会 新梅田シティ 大阪 2008.2.23
17 Slow wave Activity in the anterior cingulate cortex of depressed epilepsy patients Canuet L,Ishii R,Iwase M,Azechi M,Kurimoto R,Ikezawa K,Nakahachi T,Takahashi H,Takeda M Fmθ研究会 新梅田シティ 大阪 2008.2.23
18 Expert Panel Discussion on Clinical Trial of Immunotherapy M.Takeda The 10th International Hong Kong/Springfield Pan-Asian Symposium on Advances in Alzheimer Therapy.Hotel Shangrila. Hong Kong. 2008.2.27
19 A molecular chaperone inducer protects neurons from ER stress T.Kudo, K.Imaizumi, H.Hara, T.Tabira, M.Takeda The 10th International Hong Kong/Springfield Pan-Asian Symposium on Advances in Alzheimer Therapy.Hotel Shangrila. Hong Kong. 2008.2.29
20 RIP regulation by Presenilin Complex M. Takeda The 10th Hong Kong/ Springfield Pan-Asian Symposium on Advances in Alzheimer Therapy Hotel Shangrila. Hong Kong. 2008.3.1
21 SINPHONIの成果 -iNPH grading scaleを中心に- 数井裕光 金沢INPHプレリミナリー・セミナー INPHの診断と治療 「SINPHONIの成果と今後の展望」2008.2.29
22 指定シテイ発言ハツゲン:他の認知症の合併が疑われる症例に対して「特発性正常圧水頭症と鑑別すべき疾患」 数井裕光 9回日本正常圧水頭症研究会 金沢カナザワ文化ブンカホール 2008.3.1
23 脳磁図を使った特発性正常圧水頭症における髄液排除効果の評価 栗本龍、木藤友美子、吉田哲彦、池澤浩二、高屋雅彦、徳永博正、数井裕光、石井良平、貴島晴彦、吉峰俊樹、武田雅俊 9回日本正常圧水頭症研究会 金沢カナザワ文化ブンカホール 2008.3.1
24 精神疾患に水頭症を合併した2症例 屋雅彦、上甲統子、木藤友実子、吉田哲彦、ドロンベコフ・タラント、橋本亮太、徳永博正、数井裕光、貴島晴彦、吉峰俊樹、武田雅俊 9回日本正常圧水頭症研究会 金沢カナザワ文化ブンカホール 2008.3.1
25 脳磁図を使った正常圧水頭症における髄液排除の評価 栗本龍、木藤友美子、吉田哲彦、池澤浩二、高屋雅彦、徳永博正 、数井裕光、石井良平、貴島晴彦、吉峰俊樹、武田雅俊 9回日本正常圧水頭症研究会 金沢カナザワ文化ブンカホール 2008.3.1
26 A molecular chaperone inducer protects neurons from ER stress T.Kudo, K.Imaizumi, H.Hara, T.Tabira, M.Takeda CINP Pacific-Asia Resgional Meeting Kuala Lumpur 2008.3.3
27 Plenary lecture: Presenilin complex modulation and disease modifying drugs for Alzheimer disease M. Takeda CINP Pacific Asia Regional Meeting.Kuala Lumpur Convention Center. 2008.3.4
28 眠りとこころの健康 足立浩祥 大阪市こころの健康センター  こころの健康づくり講座  都島区保健福祉センター分館 2008.3.6
29 特別トクベツ講演コウエン:認知症の症候学 神経画像所見との関連で 数井裕光 第8回神奈川ニューロサイエンスジョイントカンファレンス 相模原サガミハラ  2008.3.7
30 座長 武田雅俊 和風会講演会、千里阪急ホテル、2008.3.7
31 座長 武田雅俊 精神医学アドバンストフォーラム 高輪プリンスパミール 2008.3.8
32 統合失調症患者における聴覚刺激に対する驚愕性瞬目反射の制御機構の障害について 高橋秀俊、岩瀬真生、石井良平、安田由華、吉田哲彦、大井一高、疇地道代、池澤浩二、栗本龍、レオニデスカヌエト、中鉢貴行、井池直美、橋本亮太、武田雅俊 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
33 統合失調症の認知機能の特性に関する予備的な検討 大井一高、橋本亮太、安田由華、吉田哲彦、高橋秀俊、井池直美、岩瀬真生、紙野晃人、石井良平、数井裕光、沼田周助、池田匡志、上野修一、福永知子、田中稔久、工藤喬、大森哲郎、岩田仲生、尾崎紀夫、武田雅俊 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
34 統合失調症におけるDISC1遺伝子の稀な変異の解析 糸川昌成、小幡菜々子、新井誠、野原泉、羽賀誠一、豊田倫子、山田和男、古川愛造、曽良一郎、橋本亮太、氏家寛、吉川武男 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
35 座長 武田雅俊 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
36 統合失調症の認知機能の特性に関する予備的な検討 井池直美、橋本亮太、吉田哲彦、桐林雅子、大井一高、安田由華、高橋秀俊、疇地道代、池澤浩二、石井良平、岩瀬真生、数井裕光、武田雅俊 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
37 A possible association with CAG repeats length in the TATA-binding protein gene in Japanese patients with schizophrenia, a correlation of age at onset for schizophrenia Ohi K, Hashimoto R, Yasuda Y, Sugai F, Kiribayashi M, Iike N, Yoshida T, Takahashi H, Ishii R, Iwase M, Kazui H, Takeda M 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
38 統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンによる統合失調症の病態解明研究 橋本亮太、服部聡子、室谷知孝、松崎伸介、石塚智子、熊本奈都子、遠山正彌、大和谷厚、功刀浩、武田雅俊 3 回日本統合失調症学会 津田ホール 東京 2008.3.14-15
39 座長 武田雅俊 若年性認知症背景研究会、住友病院講堂 2008.03.16
40 見直してみましょう。その睡眠習慣 熊ノ郷 卓之 被保護精神障害者等の自立援助のための連絡協議会 伊丹市スワンホール 2008.3.18
41  睡眠の科学―ねむりと健康 三上章良 芦屋市「冬の公民館講座」 芦屋市立公民館 2008.3.22
42 認知症の早期発見と早期治療 武田雅俊 未病医学フォーラム・イン大阪2008 千里朝日阪急ビルA&Hホール 2008.03.22
43 座長 武田雅俊 第6回大阪アルツハイマー病研究会ウェスチンホテル大阪 2008.3.22
44 いよいよ上市が現実味を帯びているアルツハイマー病予防・治療薬開発の現況 大河内正康 日本薬学会第128年会(横浜)第6回創薬ビジョンフォーラム-疾患メカニズムに基づく創薬戦略 – 横浜ヨコハマ 2008.3.27
45 Symposium: New researches of neuropsychopharmacology in Asian Countries, Translational research for schizophrenia: genes, intermediate phenotypes, and function Hashimoto R 2008 Meeting of Korean College of Neuropsychopharmacology. Seoul. Korea. 2008.3.27-28
46 マウス脳の発達過程における統合失調症関連遺伝子Dysbindinの発現動態の検討 熊本奈都子, 谷口学, 松崎伸介, 橋本亮太, 遠山正彌 第113回日本解剖学会総会・全国学術集会 大分  2008.03.27-29
47 前頭側頭葉変性症とアルツハイマー病における神経心理学的基盤の相違 西尾慶之、数井裕光、石井一成、森悦朗 第4回兵庫脳研メモリアルカンファランス 東京トウキョウ 2008.4.4
48 学術シンポジウム:認知症のBPSDを考える -ADDLBを中心に- BPSDと関連する脳障害部位 数井裕光 9回アルツハイマー病研究会 東京 2008.4.5
49 座長ザチョウ:シンポジウム 認知症の診断、治療スキルアップのための最新の論点― Bio-Psycho-Socialな観点から ― 田中タナカ稔久トシヒサ 第8回アルツハイマー病研究会 ホテルニューオオタニ 東京 2008.4.5
50 Seminar M. Takeda, T Tanaka Dementia in Asian Region Elan Headquarter Meeting Room. Dublin. 2008.4.9
51 職場におけるメンタルヘルス 熊ノ郷 卓之 関西カンサイアーバン銀行ギンコウ支部長シブチョウ会議カイギ 大阪オオサカ 2008.4.11
52 治る認知症 特発性正常圧水頭症の臨床 数井裕光 14回広島認知症検討会  広島ヒロシマ 2008. 4.16
53 認知症診療のための基礎知識 たかが物忘れ、されど物忘れ 数井裕光 1回大阪市淀川区認知症を考える会 大阪オオサカ 2008. 4.17
54 座長 武田雅俊、小山司 第1回Mood Disorder Forum 東京プリンス 2008.4.20
55 学生のメンタルヘルス・ケア 井上イノウエ洋一ヨウイチ 基礎工学部・基礎工学研究科初任教員研修会 基礎工学部A棟2階会議室  2008.5.1
56 座長:眠気の診療でおさえておきたいポイント・眠気の診察の実際 三上章良 第6回大阪睡眠を考える会「眠気の診療」 大阪 2008.5.22
57 ナルコレプシーの診断困難な症例 熊ノ郷 卓之 モディオダール講演会コウエンカイ 新大阪ワシントンホテル 2008.5.28
58 メンタルヘルスのセルフケア講習 井上洋一 平成20年度春季安全衛生集中講習会 図書館トショカンホール 2008.5.28
59 大阪大学における生体腎移植の術前精神医学的面接について 高橋秀俊、工藤喬、岩瀬真生、石井良平、池澤浩二、武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29-31
60 パロキセチン投与中に胆道系酵素異常を呈した一例 井上聡、谷向仁、大河内正康、橋本亮太、工藤喬、武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29
61 日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究 大井一高、橋本亮太、安田由華、吉田哲彦、高橋秀俊、井池直美、岩瀬真生、紙野晃人、石井良平、数井裕光、沼田周助、池田匡志、上野修一、福永知子、田中稔久、工藤喬、大森哲郎、岩田仲生、尾崎紀夫、武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29
62 座長 武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29
63 成熟拒否から身長の伸びが停止した神経性無食欲症の女児が入院治療により著名改善した治療経過についての報告 安田由華、橋本亮太、富岡 仁、福本素由己、武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29-31
64 統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンによる統合失調症の病態解明研究 橋本亮太、安田由華、大井一高、福本素由己、功刀浩、武田雅俊 第104回日本精神神経学会総会 ホテル グランパシフィック メリディアン東京 2008.5.29-31
65 Neurodegenerative Aspect of Schizophrenia M.Takeda The 10th Meeting of Korean Academy of Schizophrenia. Seoul Grand Hilton. 2009.5.30
66 認知症患者のQOLを高めるために -診断に基づいた対応- 数井裕光 2回みささぎ会認知症講演会 藤井寺フジイデラ 2008.6.5
67 特別トクベツ講演コウエン:大学生のメンタルヘルス 井上洋一 大阪オオサカ大学ダイガク 人間科学部・人間科学研究科 2008.6.5
68 「緩和ケアとエッセンシャルドラッグ」 谷向 仁 平成20年度病院薬剤師研修会 九州大学医学部百年講堂 2008.6.7
69 総合司会 武田タケダ雅俊マサトシ ロナセン発売記念講演会 大阪帝国ホテル 2008.06.14
70 良い睡眠のとり方 熊ノ郷 卓之 関西カンサイアーバン銀行ギンコウ講演会コウエンカイ
71 認知症の臨床 〜BPSDの治療を中心に〜 数井裕光 第9回和歌山痴呆研究会 和歌山 2008.6.21
72 座長ザチョウ指定シテイ討論トウロン 一般イッパン演題エンダイG6〜7 井上イノウエ洋一ヨウイチ ダイ21カイ日本ニホン思春期シシュンキ青年期セイネンキ精神セイシン医学イガクカイ北海道大学学術交流会館 2008.6.21
73 TBP遺伝子におけるCAGリピート長と統合失調症発症のリスクおよび前頭葉機能との関連 大井一高, 橋本亮太, 安田由華, 桐林雅子, 井池直美, 吉田哲彦, 疇地道代, 池澤浩二, 高橋秀俊, 森原剛史, 石井良平, 田上真次, 岩瀬真生, 大河内正康 8回臨床脳神経科学会 大阪大学銀杏会館 2008.6.21
74 統合失調症患者におけるプレパルス・インヒビションの障害について 高橋秀俊、岩瀬真生、石井良平、安田由華、大井一高、福本素由乙、疇地道代、池澤浩二、栗本龍、レオニデス・カヌエト、中鉢貴行、井池直美、橋本亮太、武田雅俊 8回臨床脳神経科学会 大阪大学銀杏会館 2008.6.21
75 近赤外線スペクトロスコピーを用いた統合失調症患者における前頭葉機能障害と局所脳血液量変化の検討 池澤浩二, 岩瀬真生, 石井良平, 疇地道代, 大井一高, 安田由華, 井池直美, レオニデス・カヌエト, 栗本龍, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 関山隆史, 吉田哲彦, 数井裕光, 橋本亮太, 武田雅俊 8回臨床脳神経科学会 大阪大学銀杏会館 2008.6.21
76 TBP遺伝子におけるCAGリピート長と統合失調症発症のリスクおよび前頭葉機能との関連 大井一高、橋本亮太、安田由華、桐林雅子、井池直美、吉田哲彦、疇地道代、池澤浩二、高橋秀俊、森原剛史、石井良平、田上真次、岩瀬真生、大河内正康、紙野晃人、数井裕光、田中稔久、工藤喬、武田雅俊 8回臨床脳神経科学会 大阪大学銀杏会館 2008.6.21
77 緩和ケアとエッセンシャルドラッグ 谷向 仁 平成20年度病院薬剤師研修会 広島国際会議場 2008.06.21
78 座長 武田雅俊 第8回大阪大学臨床神経科学研究会 銀杏会館 2008.06.21
79 口腔コウクウナイ装置ソウチ効果コウカCPAPイタテキアツとの関係カンケイについて 奥野オクノ健太郎ケンタロウ佐々ササ生康イクヤスヒロシ野原ノハラ幹司カンジ吉田ヨシダ良子リョウコクマゴウタクユキ阪井サカイオカヨシ 第33回日本睡眠学会 ビッグパレットふくしま 2008.6.25-26
80 睡眠スイミン奪取ダッシュによる呼気コキガス成分セイブン変動ヘンドウ 菅沼スガヌマナカモリ松下マツシタ正輝マサテル菊池キクチダイセイクマゴウタクユキ足立アダチヒロシショウ野瀬ノセ和利カズトシシモウチ章人アキヒト杉田スギタ義郎ヨシロウ 第33回日本睡眠学会 ビッグパレットふくしま 2008.6.25-26
81 ナルコレプシー患者のインターネット利用状況について 相澤里香、砂原秀樹、粂和彦、土屋智、足立浩祥、神林崇、清水徹男 第33回日本睡眠学会 ビッグパレットふくしま 2008.6.25-26
82 国際シンポジウム:Novel Therapeutic Strategies for Neurodegenerative Disease 谷向 仁 第23回日本老年精神医学会 神戸国際会議場 200806.27-28
83 シンポジウム:高齢者における幻覚、妄想状態;シャルル・ボネ症候群の脳機能画像  数井裕光 第23回日本老年精神医学会 神戸国際会議場 200806.27-28
84 Chair “Perspectives of psychogeriatrics in Asian countries” M.Takeda 第23回日本老年精神医学会 神戸国際会議場 200806.27-28
85 ADAS.J.cog.の単語再認の検討―虚再認に注目して 竹内直子 福永フクナガ知子トモコ 川口カワグチ裕子ユウコ 松浦加奈 鵜飼聡 武田雅俊 第23回日本老年精神医学会 神戸国際会議場 200806.27-28
86 笑いとユーモアと病気 武田雅俊 第7回未病臨床検査フォーラム 大阪国際交流センター 2008.6.27
87 脳ドックにおける高次脳機能検査の役割. 徳永博正 第17回日本脳ドック学会総会. ワークショップ 郡山市 2008.6.28-29
88 座長 武田雅俊 Nancy Andreasen講演会 リッツカールトン 2008.7.1
89 座長:第5回大阪南部精神科症例検討会 田中タナカ稔久トシヒサ 第5回大阪南部精神科症例検討会 スイスホテル南海大阪 2008.7.2
90 統合失調症寛解維持期におけるAripiprazoleへのswitchingについて 田上真次 武田雅俊 第5回大阪南部精神科症例検討会 スイスホテル南海 2008.7.2
91 不眠診療のポイントと注意点 熊ノ郷 卓之 マイスリーセミナー ホテルウェスティン大阪 2008.7.3
92 認知症診療の実際 数井裕光 平成20年度伊丹市医師会学術講演会 伊丹 2008.7.3
93 軽〜中等度アルツハイマー型認知症合併高コレステロール血症患者におけるピタバスタチンの効果に対する探索的臨床研究(PIT-ROAD)中間報告 数井裕光 1PIT-ROAD研究報告会 箕面 2008.7.4
94 統合失調症とTATA-binding protein遺伝子におけるCAG反復配列の関連の可能性 大井一高、橋本亮太、安田由華、桐林雅子、井池直美、吉田哲彦、畦地道代、池澤浩二、高橋秀俊、田上信次、森原剛史、大河内正康、田中稔久、工藤喬、石井良平、岩瀬真生、数井裕光、武田雅俊 31回日本神経科学大会 東京国際フォーラム 2008.7.9-11
95 統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンによる統合失調症の病態研究 橋本亮太、服部聡子、室谷知孝、松崎伸介、河本恵介、山田浩平、桑原隆亮、石塚智子、熊本奈都子、武田雅俊、遠山正彌、大和谷厚、功刀浩 31回日本神経科学大会 東京国際フォーラム 2008.7.9-11
96 統合失調症とTATA-binding protein遺伝子におけるCAG反復配列の関連の可能性 大井一高、橋本亮太、安田由華、桐林雅子、井池直美、吉田哲彦、畦地道代、池澤浩二、高橋秀俊、田上信次、森原剛史、大河内正康、田中稔久、工藤喬、石井良平、岩瀬真生、数井裕光、武田雅俊 31回日本神経科学大会 東京国際フォーラム 2008.7.9-11
97 Notch signaling can be up-regulated through modification of presenilin/γ-secretase-mediated S3 cleavage Tagami S, Okochi  M, Takeda  M. The 31th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society. Tokyo. Tokyo International Forum Room I. 2008.7.10
98 統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンの遺伝子改変動物による分子病態研究 橋本亮太、服部聡子、室谷知孝、松崎伸介、熊本奈都子、安田由華、大井一高、高村明孝、福本素由己、井池直美、石塚智子、遠山正彌、大和谷厚、功刀浩、武田雅俊 統合脳5領域 平成20年度 夏の合同班会議 札幌サッポロ 2008.08.7-10
99 特別講義:臨床精神障害学;こころと眠りの健康を考える 三上章良 大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科  2008.07.12
100 講演会:ルボックスの臨床経験について 熊ノ郷 卓之 アステラス製薬セイヤク 尼崎  2008.7.16
101 アルツハイマー病治療薬の開発動向 武田雅俊 第4回群馬県物忘れ研究会 マーキュリーホテル 前橋  2008.07.18
102 早期の特発性正常圧水頭症と診断した1例 ―髄液排除試験の有用性― 和田民樹、高屋雅彦、上甲統子、木藤友実子、吉田哲彦、徳永博正、数井裕光、武田雅俊 第103回近畿精神神経学会 大阪市大講義室 2008.7.19
103 クエチアピン内服により服薬コンプライアンスが向上し陽性症状が改善した統合失調症の一例 福本素由己、橋本亮太、大井一高、安田由華、武田雅俊 第103回近畿精神神経学会 大阪市大講義室 2008.7.19
104 高シトルリン血症2型の1症例 横小路美貴子、清水健太郎、谷口典男、工藤喬、武田雅俊 第103回近畿精神神経学会 大阪市大講義室 2008.7.19
105 座長 武田雅俊 第103回近畿精神神経学会 大阪市大講義室 2008.7.19
106 An Introduction of “Osaka University Rorschach System” Tomoko Fukunaga, Masahiro Ishibashi, Naoki Aizawa, Eiko Honaga, Masayuki Ogasawara, Yuko Kawaguchi International Congress of Rorschach and Projective Methods.Leyven.Berugium.2008.7.22-25
107 What is projected onto the Rorschach protocols in psychotic patients?-An An Introduction of Osaka University Rorschach System Eiko Honaga,Tomoko Fukunaga, Setsuko Kuno,Chiyo Tanaka,Naoe Enoki,Yuki M,Naoko Takeuchi , Yuko Kawaguchi,Hioshi Sato,Kouji Toyonaga International Congress of Rorschach and Projective Methods.Leyven.Berugium.2008.7.22-25
108 認知症診療の実際 数井裕光 平成20年度吹田市医師会(千里丘・山田地区)臨床医学談話会  2008.7.23
109 座長 武田雅俊 うつ病学会ランチオン、2008.07.25
110 14-3-3 Protein Exhibits Strong Affinity for 3-repeat Tau and Increases Its Filament Formation   Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yanagi K, Takeda M  The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
111 Effects Of Learning Therapy On Elderly Japanese In Osaka:A Randomized Controlled Single-blind Multi-center Trial N Hayashi, H Kazui, A Kono, T Morihara, T Higashi, Y Hata, H Yoshida, K Masuda, N Kuwata, M Okuda, M Takeda The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
112 Drastic Impact on Abeta Accumulation in APP Tg Mice By Genetic Background+B105 Morihara T, Yokokoji M, Hayashi N, Noshi E, Mori K, Tagami S, Kudo T, Kamino K, Takeda M The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
113 A Novel Therapeutic Strategy for Alzheimer disease by a molecular chaperone inducer  T.Kudo, K.Imaizumi, H.Hara, T.Tabira, M.Takeda The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
114 Characteristics of a Novel Abeta-like Peptide that Corresponds to Abeta42 M. Okochi The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
115 Changes in the cleavage precision of presenilin/γ-secretase regulate Notch signaling intensity Tagami S., Okochi M., Fukumori A., and Takeda M. The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
116 Presenilin Complex Modulation ;Search for new compounds for AD therapy M.Takeda The 11th International Conference on Alzheimer’s disease and Related Disorders(ICAD)  McCormick Place. Chicago. USA 2008.7.26-31
117 Sleep course:CPAP titrationの実際;イントロダクション 三上章良 第4回Sleep Symposium in Kansai-Kanazawa (SSK) 熊本 2008.8.02
118 座長:シンポジウム;RBDとその近縁領域 三上章良 第4回Sleep Symposium in Kansai-Kanazawa (SSK) 熊本 2008.8.02
119 Plenary Lecture “The Global Epidemiology and Management of Alzheimer's Disease: Focus on Japan and Asia Pacific Region” M Takeda Indonesian Psychogeraitrics Society Meeting. Jakardta.2008.8.3
120 Seminar“Clinical Research in Dementia” M Takeda Hasanuddin University. Makasar. 2008.08.05
121 学齢期の子どもの『精神障害』への支援 橋本亮太、安田由華、武田雅俊 特別支援教育セミナー in 関西2008 大阪 2008.8.4-5  
122 学生支援の諸問題について 井上洋一 平成20年度 近畿地区学生指導研修会 ホテルコスモススクエア 国際交流センター 2008.8.12
123 ぐっすりすっきり快適睡眠セミナー 足立浩祥 大阪府健康増進事業実務研修会 大阪府庁本館  2008.8.20
124 Beta ERD during a memory task decreased in prefrontal cortex in patients with Alzheimer's disease and mild cognitive impairment
Kurimoto R, Ishii R, Leonides C, Ikezawa K, Iwase M, T. Yoshida, H. Kazui, T. Yoshimine, M. Takeda The 16th International Conference on Biomagnetism Royton Sapporo. Sapporo.  2008.8.25-29
125 Shunt effectiveness in patients with iNPH predicted by MEG changes before and after lumbar tap test  Ishii R, Kazui H, Kurimoto R, Kitou Y, Yoshida T, Ikezawa K, Takaya M, Kijima H, Yoshimine T, Takeda M The 16th International Conference on Biomagnetism Royton Sapporo. Sapporo.  2008.8.25-29
126 MEG findings in schizophrenia-like psychosis of epilepsy after resection of meningioma Ikezawa K, Canuet L, Ishii R, Iwase M, Kurimoto R, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Yoshimine T, Takeda M The 16th International Conference on Biomagnetism Royton Sapporo. Sapporo.  2008.8.25-29
127 Ictal MEG-SAM(g2) analysis in sensory seizures of supplementary motor area origin Canuet L, Ishii R, Otsubo H, Iwase M, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Takeda M The 16th International Conference on Biomagnetism Royton Sapporo. Sapporo.  2008.8.25-29
128 Thalamo-cortical reverberating circuit revealed by quadratic phase coupling of occipital alpha oscillation Hagihira S, Ishii R, Kurimoto R, Ikezawa K, Canuet L, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Iwase M, Takeda M The 16th International Conference on Biomagnetism Royton Sapporo. Sapporo.  2008.8.25-29
129 How to cope with dementia in Asian Region M Takeda AFPMH Congress. Bangkok.2008.08.26
130 認知症の診療 徳永博正 伊丹市女医会勉強会 伊丹イタミ 2008.8.27
131 How to publish your paper in journals M Takeda AFPMH Congress. Bangkok. 2008.08.28
132 物忘れと認知症-ボケないために- 武田雅俊 松原病院民公開講座 金沢 2008.8.30
133 睡眠の科学−ねむりと健康− 三上章良 兵庫県阪神シニアカレッジ健康福祉学科講習会 県立西宮香風高等学校内西宮学習室 2008.9.3
134 ワークショップ:高齢者の心を心理テストを通して理解する 福永知子 日本心理臨床学会第27回大会 つくば国際会議場 2008.9.4
135 大学病院精神科病棟における絵画療法の実際 川口裕子 竹内直子 松浦加奈 福永知子 日本心理臨床学会第27回大会 つくば国際会議場 2008.9.5
136 統合失調症初発エピソードを呈し早期に薬物療法を開始しトレーニング再開するまでに回復したプロスポーツ選手の一例 福本素由己、橋本亮太、大井一高、安田由華、武田雅俊 第6回日本スポーツ精神医学会総会・学術集会、大阪. 2008.9.6-7  
137 睡眠障害とPSG 三上章良 日本睡眠学会・第5回睡眠医療・技術セミナー 東京 2008.9.7
138 Imaging genetics: combination of genetic factors for schizophrenia and brain MRI findings Hashimoto R, Ohnishi T 2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP Toyama Kenmin-kaikan. Kenmin Hall. Toyama 2008.9.11-13
139 Clinical application of MEG in psychiatric disorders Ishii R, Kurimoto R, Canuet L, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Iwase M, Kazui H, Hashimoto R, Yoshimine T,Takeda M 2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP Toyama Kenmin-kaikan. Kenmin Hall. Toyama 2008.9.11-13
140 Chairman: Symposium-11 Recent Neurophysiological Advances in Biological Psychiatry  Ishii R 2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP Toyama Kenmin-kaikan. Kenmin Hall. Toyama 2008.9.11-13
141 Symposium-11: Recent Neurophysiological Advances in Biological Psychiatry, Clinical application of MEG in psychiatric disorders Ishii R, Kurimoto R, Canuet L, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi N, Iwase M, Kazui H, Hashimoto R, Yoshimine T, Takeda M 2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP Toyama Kenmin-kaikan. Kenmin Hall. Toyama 2008.9.11-13
142 Brain Oscillatory Activity Pattern in Schizophrenia-Like Psychosis of Epilepsy Canuet L, Ishii R, Iwase M, Kurimoto R, Ikezawa K, Azechi M, Takahashi H, Nakahachi T, Takeda M 2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP Toyama Kenmin-kaikan. Kenmin Hall. Toyama 2008.9.11-13
143 統合失調症患者における開閉眼時の律動脳磁場活動の変化に関する検討 池澤浩二, 石井良平, 栗本龍, レオニデスカヌエト, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 疇地道代, 岩瀬真生, 大井一高, 安田由華, 吉田哲彦, 数井裕光, 橋本亮太, 吉峰俊樹, 武田雅俊 30回日本生物学的精神医学会 ANAクラウンプラザホテル富山 富山  2008.9.11-13
144 NIRS測定による前頭葉課題施行中の前頭前野賦活を指標とした統合失調症と健常者の判別分析 疇地道代, 岩瀬真生, 石井良平, 池澤浩二, レオニデスカヌエト, 栗本龍, 高橋秀俊,中鉢貴行, 福本素由乙, 井池直美, 大井一高, 安田由華, 橋本亮太, 武田雅俊 30回日本生物学的精神医学会 ANAクラウンプラザホテル富山 富山  2008.9.11-13
145 KIBRA遺伝子の遺伝子多型は日本人の健常者の記憶に関連する 安田由華、橋本亮太、大井一高、高村明孝、福本素由己、井池直美、桐林雅子、吉田哲彦、高橋秀俊、森原剛史、田上信次、大河内正康、田中稔久、工藤喬、紙野晃人、石井良平、岩瀬真生、数井裕光、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
146 日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究 大井一高、橋本亮太、安田由華、吉田哲彦、高橋秀俊、井池直美、岩瀬真生、紙野晃人、石井良平、数井裕光、喜多村祐里、疇地道代、池澤浩二、鎌形英一郎、谷向仁、田上真次、森原剛史、大河内正康、大沼徹、沼田周助、池田匡志、上野修一、福永知子、田中稔久、工藤喬、新井平伊、大森哲郎、岩田仲生、尾崎紀夫、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
147 Involvement of tau protein in neurodegeneration Tanaka T, Sadik G, Kato K, Yanagi K, Takeda M  51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
148 14-3-3 differentially induces 3-repeat and 4-repeat tau aggregation Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yanagi K, Takeda M   51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
149 統合失調症関連遺伝子Dysbindinの機能解析 窪田杏子、熊本奈都子、松崎伸介、橋本亮太、遠山正彌 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
150 日本人における統合失調症と疾患感受性遺伝子G72の関連研究 大井一高、橋本亮太、安田由華、吉田哲彦、高橋秀俊、井池直美、岩瀬真生、紙野晃人、石井良平、数井裕光、喜多村祐里、疇地道代、池澤浩二、鎌形英一郎、谷向仁、田上真次、森原剛史、大河内正康、大沼徹、沼田周助、池田匡志、上野修一、福永知子、田中稔久、工藤喬、新井平伊、大森哲郎、岩田仲生、尾崎紀夫、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
151 Translational research in mental disorder  Hashimoto R  51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
152 シンポジスト“Risk Genes for Dementia” 森原剛史 紙野晃人 数井裕光 林紀行 横小路美貴子 工藤喬 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
153 アルツハイマー病モデルマウス(APP Tg)のアミロイド病理は背景遺伝子で大きく変わる 横小路美貴子、森原剛史、林紀行 田上真次、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
154 座長Licinio先生特別講演 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
155 対談「優れた精神医学論文を発表するために」 武田雅俊、Prof Licinio 富山ANAクラウンプラザ、2008.09.11
156 gammaセクレターゼ阻害薬のWntシグナル抑制作用にPresenilinは関与しない 中山泰亮、大河内正康、田上真次、児玉高志、柳田寛太、姜経緯、森康治、辰巳真一、森原剛史、橋本亮太、田中稔久、工藤喬、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.12
157 Identification of susceptibility genes for schizophrenia using intermediate phenotype Hashimoto R, Takeda M 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.12
158 「アルツハイマー病の病原性物質であるAβ42」を産生する仕組みには「細胞の分化に必須のNotchシグナル強度」を調節する生理作用がある-Aβ42産生抑制薬の開発時に予想される問題点とその解決法の模索 田上真次 大河内正康 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
159 プレセニリンγセクレターゼ修飾薬の生理活性について 田上真次 大河内正康 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
160 シンポジウム座長 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
161 特別講演 Binder先生座長 武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.11-13
162 シンポジウム:ER stress  A therapeutic strategy based on ER stress 工藤 喬クドウタカシ 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.13
163 座長:シンポジウム 膜内タンパク分解制御(RIP)シグナル伝達 大河内正康 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.13
164 シンポジウム:アルツハイマー病診断治療薬開発の視点から見たRIPシグナル伝達の仕組み 大河内正康 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.13
165 KIBRA遺伝子の遺伝子多型は日本人の健常者の記憶に関連する 安田由華、橋本亮太、大井一高、高村明孝、福本素由己、井池直美、桐林雅子、吉田哲彦、高橋秀俊、森原剛史、田上信次、大河内正康、田中稔久、工藤喬、紙野晃人、石井良平、岩瀬真生、数井裕光、武田雅俊 51回日本神経化学会大会 富山国際会議場 富山 2008.9.13
166 Correlations between depressive symptom, daytime dysfunction and oxidative damage in healthy students Matsushita M, Kumano-go T, Suganuma N, Adachi H, Mikami A, Sugita Y 19th Congress of the European Sleep Research Society. Glasgow. Scotland. UK. 2008.9.13
167 Improvement of caregiver burden by shunt operation in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus (iNPH): Evidence from SINPHONI  Kazui H, Hashimoto M, Ishikawa M, Takeda M, for the SINPHONI group Hydrocephalus 2008  Hanover  2008.9.17-20
168 Two cases of with NPH complicated with psychotic disorder Takaya M, Kazui H., Kitou Y, Yoshida T, Takeda M. Hydrocephalus 2008  Hanover  2008.9.17-20
169 司会シカイダイ2分科会ブンカカイハラスメント 井上イノウエ洋一ヨウイチ 平成ヘイセイ20年度ネンドメンタルヘルス研究ケンキュウ協議会キョウギカイ 青少年総合センター 2008.9.18
170 左内頚動脈の狭窄を伴い、失語、失行、構成障害、計算障害など多彩な神経心理症状を認めた1 杉山博通、木藤友実子、上甲統子、高屋雅彦、吉田哲彦、徳永博正、数井裕光、澤温、武田雅俊 32回日本神経心理学会総会 東京 2008.9.19-20
171 ストレスに起因した脳機能及び自律神経機能の変動評価 林拓世, 水野(松本)由子, 岡本永佳, 田中康仁, 石井良平, 鵜飼聡, 篠崎 和弘 生体医工学シンポジウム2008 大阪大学基礎工学部 吹田 2008.9.19-20
172 地震を連想させる情動刺激直後の脳波コヒーレンス解析 岡本永佳, 水野(松本)由子, 林拓世, 田中康仁, 石井良平, 鵜飼聡, 篠崎和弘 生体医工学シンポジウム2008 大阪大学基礎工学部 吹田 2008.9.19-20
173 阪大ハンダイメンタルヘルスの現状ゲンジョウ 井上洋一 ダイ9カイ大阪オオサカ大学ダイガクメンタルヘルス講演会コウエンカイ  大阪大学理学部  2008.9.24
174 開会カイカイのあいさつ 武田雅俊 関西精神科フォーラム、リッツカールトン、2008.09.25
175 日常ニチジョウ臨床リンショウにおける認知症ニンチショウきわめカタ 工藤 喬クドウタカシ ダイ425カイ北九州キタキュウシュウ精神科セイシンカシュウダンカイ  小倉  2008.9.26
176 舌癌の化学療法、オピオイド使用中に、不眠、焦燥感の増強、せん妄を来たし、薬物療法を行った一例 山森英長 第2回大阪大学サイコオンコロジー緩和医療研究会 梅田スカイビル 2008.9.26
177 祝辞 武田雅俊 関西医科大学精神医学教室50周年記念式典 リーガロイヤル 2008.9.27
178 Anterior brain activities related to emotional stress Hayashi T, Mizuno-Matsumoto Y, Okamoto E, Ishii R, Ukai S, Shinosaki K  IFMIP 2008 6th International Forum on Multimedia and Image Processing Waikoloa Hilton Village. Waikoloa. Hawaii. USA. 2008.9.28 – 10.2
179 EEG changes affected by trauma related to earthquakes Okamoto E, Mizuno-Matsumoto Y, Hayashi T, Ishii R, Ukai S, Shinosaki K IFMIP 2008 6th International Forum on Multimedia and Image Processing Waikoloa Hilton Village. Waikoloa. Hawaii. USA. 2008.9.28 – 10.2
180 特発性正常圧水頭症に対する腰椎クモ膜下腔−腹腔シャント術の有用性と安全性 貴島晴彦、押野 悟、齋藤 洋一、平田雅之、細見晃一、後藤哲、柳澤琢史、数井裕光、木藤友実子、吉峰俊樹 67回日本脳神経外科学会総会 岩手  2008.10.1-3
181 座長 武田雅俊 日本神経精神薬理学会・臨床精神神経薬理学会合同大会 品川プリンス 2008.10.1
182 PACAP Signaling: A promising drug target for neuropsychological disorders Hashimoto H, Hashimoto R, Shintani N, Takeda M, Baba A  Ehrlich II 2nd World Conference on Magic Bullets. Germany. 2008.10.3-5
183 コウ精神病セイシンビョウヤク膵臓スイゾウ細胞サイボウタイする効果コウカ小胞体ショウホウタイストレスの観点カンテンから 工藤 喬クドウタカシ武田タケダ雅俊マサトシ ダイ18カイ日本ニホン臨床リンショウ精神セイシン神経シンケイ薬理ヤクリ学会ガッカイ  東京  2008.10.3
184 Narrative Based Medicine批判─治療的なコミュニケーションの条件とは何か─ 小笠原將之 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 津田ホール 東京 2008.10.3
185 座長 小笠原將之 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 津田ホール 東京 2008.10.3
186 不登校フトウコウ大学ダイガクセイられた自己ジコ社会シャカイタイする認識ニンシキ特徴トクチョウについてのイチ考察コウサツ 井上イノウエ洋一ヨウイチ 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 津田ホール 東京 2008.10.3
187 座長ザチョウ 井上イノウエ洋一ヨウイチ 日本精神病理・精神療法学会第31回大会 津田ホール 東京 2008.10.3
188 あなたの眠りは健康ですか? 足立浩祥 大阪府八尾保健所健康セミナー 八尾市文化会館 2008.10.8
189 第1回研究者交流プログラム 大河内正康 第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.9-12
190 A novel Aβ-like peptide which corresponds to Aβ42 is abundant in human CSF 大河内正康 第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.10-12
191 GSK3抑制によるカスペース阻害因子XIAPの亢進機序について 加藤希世子、田中稔久、 Golam Sadik, 柳健太郎、武田雅俊   第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.10-12
192 Relation between presenilin/ɼ-secretase modulators and Notch signaling intensity. Tagami S, Okochi M, Yanagida K, Nakayama T, Kodama T, Tatsumi S, Jiang J, Mori KSakaguchi G, Kato A, Hasegawa H, Nishimura M, and Takeda M. 第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.10-12
193 APP TgマウスのAβ蓄積量はマウス背景遺伝子の違いで大きく変わる 森原剛史 、横小路美貴子 、林紀行 、田上真次 、工藤喬 、熨斗英理子 、伊藤尚弘、西富晃平、武田雅俊 第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.10-12
194 デイサービス施設での非薬物療法〜認知トレーニング(計算・音読)と創作活動(図画・工作)による無作為割付単盲検多施設研究 林紀行、森原剛史、数井裕光、河野あゆみ、奥田益弘、畑八重子、吉田浩美、増田康介、桑田直弥、武田雅俊 第27 回日本認知症学会 前橋テルサ 群馬グンマ 2008.10-12
195 A genetic variation of the KIBRA gene is associated with memory performance in Japanese healthy subjects Yasuda Y, Hashimoto R, Ohi K, Takamura H, Fukumoto M, Iike N, Kiribayashi M, Yoshida T, Takahashi H, Morihara T, Tagami S, Okochi M, Tanaka T, Kudo T, Kamino K, Ishii R, Iwase M, Kazui H, Takeda M XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.11-15
196 Chitinase-3-Like-1 (CHI3L1) gene is associated with risk for schizophrenia and self-transcendence personality trait Ohi K, Hashimoto R, Yasuda Y, Yoshida T, Takahashi H, Iike N, Iwase M, Kamino K, Ishii R, Kazui H, Fukumoto M, Azechi M, Ikezawa K, Tanimukai H, Tagami S, Morihara T, Okochi M, Numata S, Ikeda M, Ueno S, Tanaka T, Kudo T, Ohmori T, Iwata N, Ozaki N, Takeda M XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.11-15
197 A genetic variation of the KIBRA gene is associated with memory performance in Japanese healthy subjects Yasuda Y, Hashimoto R, Ohi K, Takamura H, Fukumoto M, Iike N, Kiribayashi M, Yoshida T, Takahashi H, Morihara T, Tagami S, Okochi M, Tanaka T, Kudo T, Kamino K, Ishii R, Iwase M, Kazui H, Takeda M XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.11-15
198 Symposium Chair:Gene to behavior pathway in schizophrenia: Progress in schizophrenia research in Japan (CREST) Iwata N, Hashimoto R.  XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.11-15
199 Symposium、 Dysbindin: pathological clue for developing schizophrenia Hashimoto R XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.11-15
200 A genetic variation of the AKT1 gene is associated with attentional performance between patients with schizophrenia and controls Takamura  H, Hashimoto R, Ohi K, Yasuda Y, Yoshida T, Takahashi H, Iike N, Iwase M, Kamino K, Ishii R, Kazui H, Fukumoto M, Azechi M, Ikezawa K, Tanimukai H, Tagami S, Morihara T, Okochi M, Tanaka T, Kudo T, Takeda M XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.14 
201 Promoter Variant in the Chitinase-3-Like 1 (CHI3L1) gene is associated with Risk for Schizophrenia and Personality Traits Ohi K, Hashimoto R, Yasuda Y, Yoshida T, Takahashi H, Iike N, Iwase M, Kamino K, Ishii R, Kazui H, Fukumoto M, Azechi M, Ikezawa K, Tanimukai H, Tagami S, Morihara T, Okochi M, Numata S, Ikeda M, Ueno S, Tanaka T, Kudo T, Ohmori T, Iwata N, Ozaki N, Taked XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.14 
202 Symposium:Studying candidate genes of lithium response in the Japanese population  Hashimoto R, Masui T, Koyama T, Takeda M. XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.14 
203 Chair,:Oral Session:Endophenotype Serretti A, Hashimoto R  XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.14 
204 Symposium,;Studying candidate genes of lithium response in the Japanese population Hashimoto R, Masui T, Koyama T, Takeda M XIV World Congress on Psychiatric Genetics. Osaka. Japan. 2008.10.14 
205 バウムテスト~基礎から実践まで〜 福永知子 子どもこころの分子統御機構研究センターセミナー.大阪大学病院セミナー室.2008.10.16
206 座長 武田雅俊 第10回ABC研究会 ホテル阪神 2008.10.18
207 肩のこらない。でも、ちょっと役に立つ、メンタルヘルス。 熊ノ郷 卓之 関西カンサイアーバン銀行ギンコウ講演会コウエンカイ 大阪 2008.10.18
208 肩のこらない。でも、ちょっと役に立つ、睡眠スイミンハナシ 熊ノ郷 卓之 関西カンサイアーバン銀行ギンコウ講演会コウエンカイ 大阪オオサカ 2008.10.18
209 認知症診療の実際 数井裕光 平成20年度豊中市認知症クリニカルセミナー 豊中トヨナカ 2008.10.18
210 講演:ぼけないために 武田雅俊 市民公開講座 梅田スカイビル 2008.10.19
211 A molecular chaperone inducer protects neurons from ER stress T.Kudo International Drug Discovery Science and Technology Beijing 2008.10.20
212 “不穏・不眠と睡眠剤”等 三上章良 大阪大学卒後教育センター研修医講習会、大阪大学医学部附属病院、2008.10.21
213 最新の緩和医療の現状と大学病院における緩和ケアチームの現状〜精神科医の立場から〜 谷向 仁 近畿大学薬学部生涯教育研修会 近畿大学11月ホール 2008.10.25
214 許容反応(Fpm)スコアの事例に基づく、その役割の検討 福永知子 川口裕子 竹内直子 松浦加奈 小笠原将之 日本ロールシャッハ学会第12回大会 新潟青陵大学 2008.10.26
215 ザチョウ:ロールシャッハ・テストにおける図版回転行動の意味 福永知子 日本ロールシャッハ学会第12回大会 新潟青陵大学 2008.10.26
216 不眠診療のポイントと注意点 熊ノ郷 卓之 マイスリーセミナー ホテルウェスティン大阪  2008.10.31
217 Educational Lecture “How to cope with increasing dementia” M Takeda PRCP Congress. 都市センター、2008.10.31
218 「超早期iNPH」の脳血流の検討 数井裕光、屋雅彦、木藤友実子、和田民樹、野村慶子、上甲統子、徳永博正、下瀬川恵久、畑澤順、武田雅俊 平成20年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「正常圧水頭症の疫学・病態に関する研究」班会議 東京トウキョウ  2008.11.1
219 座長 武田雅俊 第15回日本未病システム学会 お茶の水大学 2008.11.1
220 座長ザチョウ 一般イッパン演題エンダイ 摂食セッショク障害ショウガイG9〜G10 井上イノウエ洋一ヨウイチ ダイ49カイ日本ニホン児童ジドウ青年セイネン精神セイシン医学イガクカイ総会ソウカイ 広島国際会議場 2008.11.5
221 スクリーニングとしてのPARSの疾患鑑別能力についての予備的検討 安田由華、橋本亮太、大井一高、福本素由己、高村明孝、毛利育子、谷池雅子、武田雅俊 ダイ49カイ日本ニホン児童ジドウ青年セイネン精神セイシン医学イガクカイ総会ソウカイ 広島国際会議場 2008.11.7
222 睡眠について:よりよい睡眠をとるために 足立浩祥 羽曳野市埴生南校区ふれあいネット雅び介護予防教室 羽曳山会館 2008.11.7
223 PTSDにおける症状改善の神経基盤 正木慶大、徳永博正、ドロンベコフ・タラント、数井裕光、西川隆、武田雅俊 8回精神疾患と認知機能研究会 東京トウキョウ 2008.11.8
224 認知症の症候学 ―神経心理学的観点からの理解― 数井裕光 7回沖縄・鹿児島エキスパートミーティング 宜野湾 2008.11.8
225 座長 武田雅俊 認知機能研究会 大手町サンプラザ 2008.11.8
226 精神科の紹介 武田雅俊 学友会地域シンポジウム 銀杏会館 2008.11.11
227 脳機能と自律神経機能の比較評価によるストレス定量解析 林拓世,水野(松本)由子,岡本永佳,田中康仁,石井良平,鵜飼聡,篠崎和弘 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
228 健常被験者における符号課題施行時の脳血流量変化の解析:NIRSによる検討 石井良平、中鉢貴行、岩瀬真生、高橋秀俊、栗本龍、池澤浩二、レオニデスカヌエト、疇地道代、武田雅俊 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
229 アルツハイマー病と軽度認知障害における記憶課題中の脳磁場活動 栗本龍、石井良平、池澤浩二、カヌエト・レオニデス、岩瀬真生、疇地道代、数井裕光、吉峰俊樹、武田雅俊 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
230 統合失調症患者における開閉眼時の律動脳磁場活動の変化に関する検討 池澤浩二, 石井良平, 栗本龍, レオニデスカヌエト, 高橋秀俊, 中鉢貴行, 疇地道代, 岩瀬真生, 大井一高, 安田由華, 吉田哲彦, 数井裕光, 橋本亮太, 吉峰俊樹, 武田雅俊 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
231 NIRSを用いた統合失調症患者と健常対照者の判別分析 疇地道代, 岩瀬真生,石井良平, 池澤浩二,レオニデスカヌエト, 栗本龍,高橋秀俊, 中鉢貴行, 福本素由乙, 井池直美, 大井一高, 安田由華,橋本亮太, 武田雅俊 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
232 座長 石井良平 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12-14
233 座長:サテライトシンポジウム1「第9 回脳と睡眠懇話会」日本における睡眠に関する教育体制 三上章良 38回日本臨床神経生理学会学術大会 神戸国際会議場 神戸 2008.11.12
234 特発性正常圧水頭症の精神行動障害について 木藤友実子、久保嘉彦、吉田哲彦、高屋雅彦、上甲統子、和田民樹、野村慶子、徳永博正、数井裕光、三宅裕治、石川正恒、橋本衛、大川慎吾、武田雅俊 8回阪神不安気分障害研究会 大阪オオサカ 2008.11.13
235 「緩和ケアとエッセンシャルドラッグ」 谷向 仁 平成20年度病院薬剤師研修会 名古屋市立大学医学部講堂 2008.11.15
236 14-3-3 Protein is a potential candidate inducer for fibrillization of 3-repeat Tau  Sadik G, Tanaka T, Kato K, Kentaro Yanagi, Takeda M   Soociety for Neuroscience the 38th Annual Meeting  Washington. U.S.A. 2008.11.15-19.
237 健忘症状群の診かた 数井裕光 32回日本高次脳機能障害学会学術総会、ランチョンセミナー松山マツヤマ 22008.11.1920
238 特発性正常圧水頭症における精神行動障害と認知機能障害の関連について 木藤友実子、久保嘉彦、吉田哲彦、高屋雅彦、上甲統子、和田民樹、野村慶子、徳永博正、数井裕光、三宅裕治、石川正恒、武田雅俊 32回日本高次脳機能障害学会 松山マツヤマ 2008.1119-20
239 軽度認知障害における記憶障害の代償機構:パス解析による検討 徳永博正、数井裕光、ドロンベコフ・タラント、吉田哲彦、木藤友実子、久保嘉彦、武田雅俊、村上秀明 32回日本高次脳機能障害学会 松山マツヤマ 2008.1119-20
240 プレセニリン1遺伝子変異を有する家族性アルツハイマー病の臨床症状 屋雅彦、吉田哲彦、木藤友実子、和田民樹、野村慶子、上甲統子、徳永博正、数井裕光、武田雅俊  32回日本高次脳機能障害学会 松山マツヤマ 2008.1119-20
241 健忘型軽度認知機能障害患者の金銭管理能力 江口洋子、吉野文浩、数井裕光、大川原浩、高野晴成、武田雅俊 32回日本高次脳機能障害学会 松山マツヤマ 2008.1119-20
242 Special Lecture “How to cope with increasing dementia in Asia” M Takeda Taiwan Psychiatric Association Meeting. Kaoshing Hospital. 2008.11.21
243 Eng Ken Yehr Memorial Lecture “Sate of Art of Dementia Service” M Takeda Taipei Medical School. 2008.11.22
244 Seminar “Schizophrenia and Neurodegenration” M Takeda Taipei National University. 2008.11.24
245 Lecture “Schizophrenia and Neurodegeneration” M Takeda Taipei Medical School Hospital. 2008.11.25
246 Lecture “Dementia Research and Service” M Takeda Taipei Veterans Hospital. 2008.11.25
247 認知症 足立浩祥 大阪府吹田保健所 第13回ケアマネ塾 大阪府吹田保健所 2008.11.12
248 快適睡眠講座 足立浩祥 大阪府寝屋川保健所 働く人のメンタルヘルス講座 寝屋川市立産業振興センター 2008.11.28
249 調査、研究から見える睡眠衛生の大切さ 足立浩祥 大阪府富田林保健所 健康ふれ愛推進員地域研修会 大阪府富田林保健所 2008.12.3
250 座長 武田雅俊 ゲノム班会議 グランドール半蔵門 2008.12.4
251 代謝型グルタミン酸受容体遺伝子とうつ病の発症脆弱性・治療反応性との関連 功刀浩 ,藤井崇,橋本亮太,朝田隆,巽雅彦,上島国利,樋口輝彦 第41回精神神経系薬物治療研究報告会 大阪  2008.12.5
252 CHI3L1遺伝子プロモーター領域多型と統合失調症のリスク及び性格傾向の関連 大井一高, 橋本亮太, 安田由華, 吉田哲彦, 高橋秀俊, 井池直美, 岩瀬真生, 紙野晃人, 石井良平, 数井裕光, 福本素由己, 疇地道代, 池澤浩二, 谷向仁, 田上真次, 森原剛史, 大河内正康, 沼田周助, 池田匡志, 上野修一, 田中稔久, 工藤喬, 大森哲郎, 岩田仲生, 尾崎紀夫, 武田雅俊 第41回精神神経系薬物治療研究報告会 大阪   2008.12.5
253 認知症の診断と治療について 数井裕光 「大阪市認知症理解普及促進事業」平成20年度第2回認知症を理解するための研修会 大阪オオサカ 2008.12.6
254 講演コウエン認知症ニンチショウ高齢者コウレイシャ安心アンシンしてらせる知恵チエ」―認知症の予防・治療・ケアの現在と未来― 武田雅俊 日本生命財団高齢社会シンポジウム 国際交流センター 2008.12.6
255 ぐっすりすっきり快適睡眠セミナー(行政職員・専門職向け) 足立浩祥 大阪府藤井寺保健所 行政職員・専門職向け研修会 大阪府藤井寺保健所 2008.12.8
256 Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP): A new risk factor for neuropsychiatric disorders, Hashimoto H, Hashimoto R, Shintani N, Takeda M, Baba A. The 47th ACNP (American College of Neuropsychopharmacology) Annual Meeting. Scottsdale. Arizona. USA.2008.12.10
257 あなたの眠りは健康ですか? 足立浩祥 大阪府岸和田保健所 睡眠セルフヘルプ教室、大阪府岸和田保健所、2008.12.10
258 よりよい睡眠をとる為に 足立浩祥 睡眠障害講演会 リーガロイヤルホテル大阪 2008.12.11
259 Genomics and pharmacogenomics of Alzheimer’s Disease M Takeda The Third Euroespes Copnference. LaCoruna. 2008.12.12
260 統合失調症の病態と前頭葉機能 橋本亮太 第18回神経科学の基礎と臨床 大阪2008.12.13 
261 統合失調症脆弱性遺伝子ディスバインジンの遺伝子改変動物による分子病態研究 橋本亮太、高雄啓三、服部聡子、安田由華、大井一高、高村明孝、福本素由己、井池直美、山森英長、功刀浩、宮川剛、武田雅俊 統合脳5領域「平成20年度 冬の合同班会議」 東京  2008.12.14 
262 Seminar “How to cope with dementia” M Takeda Psychiatry Department Wroclow University. Wroclow. 2008.12.16
263 講演「アルツハイマー病はどこまでわかったか」 武田雅俊 千里市民講座 セン里ライフサイエンスセンター 2008.12.20
  鑑  定    
1 大阪家庭裁判所 平成20年(家)第80040 後見開始の審判申立事件 数井裕光  2008115
2 大阪家庭裁判所 平成19年(わ)第110 殺人, 殺人未遂被告事件 武田雅俊, 徳永博正 2008130
3 大阪家庭裁判所 平成20年(家)第81886 後見開始の審判申立事件 数井裕光 2008819
4 大阪家庭裁判所 平成20年(家)第82083 保佐開始の審判申立事件 数井裕光 200898
5 大阪地方裁判所 平成18 () 6332号  殺人事件  武田雅俊、橋本亮太 20084
  発  明    
1 睡眠姿勢モニタシステムおよび空間位置測定システム  加藤天美、吉峰俊樹、熊ノ郷卓之、平田雅之 特開200817947 2008131
  学 位 論 文    
1 吾妻 壮 2007.1220    
  モノアミン酸化酵素Aノックアウトマウスはニコチン嗜好の障害を残すが、新奇刺激に対する反応は正常である Monoamine oxidase A Knockout mice exhibit impaired nicotine preference but normal responses to novel stimuli Human Molecular Genetics :15:2721-2731 2006
2 山村 周平 2008.129    
  Lactobacillus helveticus発酵乳が高齢者の睡眠と健康にあたえる効果 The effect of Lactobacillus helveticus fermented milk on sleep and health perception in elderly subjects European Journal of Clinical Nutrition
3 アイダラリエワ ヌリパ 2008.129    
  ApoE- 4ノンキャリアではDynamin 2は高齢発症型アルツハイマー病の新規リスク遺伝子である Dynamin 2 gene is a novel susceptibility gene for late-onset Alzheimer disease in non-APOE-epsilon4 carriers.  J Hum Genet53(4):296-302.2008
4 姜 経緯 20089.25    
  マクロファージコロニー刺激因子はアミロイドβの脳脊髄液から末梢血への排出に関与している。 Macrophage colony stimulating factor is associated with excretion of amyloid- peptides from cerebrospinal fluid to peripheral blood Psychogeriatrics 2008; 8: p188-195