ular RoutinegeR季節を感じられるサイクリングでリフレッシュ。起床時間は平日も週末も変わらず朝5時。朝食は抜いて1日2食。この生活リズムが自分には合っているみたいです。ほぼ毎日、夜にランニングしています。大体7~10キロぐらい。かつてはもっと長い距離を走っていました。若い頃から運動が好きで、テニスやスキーにも興じましたが、忙しくなってくると、誰かを誘うのが次第に億劫になってきます。だったら、ジョギングや自転車みたいに個人で黙々とやれるのが手っ取り早くていいな、と。2000年頃から土日に自転車、そのうちに週1でジョギングも始めました。2006年に赴任した浜松では、ジョギングはほぼ毎日。週末の自転車も継続しました。職場と宿舎が徒歩10分程度で、しかも単身赴任だったので、仕事が終わった後に気軽に取り組めたのは大きかったと思います。ハーフマラソンから始めてフルマラソンも経験しました。トレーニングのために冬場は1日25キロぐらい走り込んだものです。自己ベストは3時間54分。かつてはタイムにもこだわっていましたが、今はマイペースに続けています。自転車のレースは事故を恐れて参加してきませんでしたが、車体を分解して袋詰めにして、電車で移動した先でサイクリングを楽しんできました。琵琶湖や天橋立はとても気持ち良かったです。季節を感じられますし、上り坂で自分の体力を定点観測できるのもいい。最近は、豊中から箕面方面に北上し、勝尾寺を過ぎて妙見山まで行って戻ってくるコースがお気に入りです。アップダウンがあってトレーニングとしても最適ですが、勝尾寺の坂道では電動アシスト自転車のお年寄りに抜かされました(笑)。いずれにせよ、運動すること自体がリフレッシュになっているのは確かです。体育会系なんでしょうね。上田 啓次大阪大学大学院医学系研究科ウイルス学 教授22My Way to Stay Healthy医学的、統計学的に最も長寿につながるスポーツはテニスだとされています。瞬発力と持久力、どちらも鍛えられ、コミュニケーション力も求められるからです。私も経験者ですが、めっきりご無沙汰なので、ボールを打つのはもう難しいかもしれません。球技は練習していないとすぐに感覚が鈍りますから。コミュニケーション力は仕事で鍛えることにします。最新の知見から{}
元のページ ../index.html#24