2014.7.3 倫理審査委員会承認
IRB承認対 象 | 10府県11保健所管内の地域住民140,420人 |
---|---|
研究機関 | 大阪大学大学院医学系研究科環境医学 |
目 的 | 多目的コホート研究(JPHC Study)データを用いて、以下の課題について検討を行う。 |
方 法 | 多目的コホート事務局にてデータを匿名化(連結可能匿名化、対応表は持たない)後、CDにて大阪大学・環境医学教室に郵送する。ベースライン調査、5年後調査、10年後調査等の情報をもちいて、以下の課題について検討を行う。統計ソフトはSTATAを用いる。 |
意 義 | わが国の疾病予防を進める上でデータの不足している課題について、大規模コホートデータを用いて質の高い研究成績を提示することにより、 証拠に基づく疾病予防を進める基礎資料を提示できる。 |
個人情報の扱い | すでに匿名化されたデータを用いる。 |
問い合わせ先 | 大阪大学大学院医学系研究科 環境医学 教授 祖父江 友孝 |
大阪大学医学部附属病院の倫理審査委員会(IRB)承認課題