平成25年度環境医学実習班

担当:社会環境医学講座 環境医学 医学部医学科 4年次

受動喫煙防止政策

グループ名:
HPM-1
指導教官:
大島明
所属:
大阪府立成人病センター
がん相談支援センター
学生:
野原、今井、佐藤、山川

大阪府における市区町村別の循環器系疾患による死亡率格差

グループ名:
HPM-2
指導教官:
津熊英明、田淵貴大、宮代勲
所属:
大阪府立成人病センター
がん予防情報センター
学生:
舛本、松村、横内、李

職場のメンタルヘルス活動の有効性を考える

グループ名:
HPM-3
指導教官:
垂水公男
所属:
尼崎保健所
学生:
大井、二宮、林、光吉

大阪府における胃がん・大腸がん・子宮頸がんの記述疫学研究

グループ名:
HPM-4
指導教官:
中山富雄、伊藤ゆり
所属:
大阪府立成人病センター
がん予防情報センター
学生:
飛田、美馬(風) 、村上

寿命に影響を与える因子の検討

グループ名:
HPM-5
指導教官:
長倉俊明(1)、大野ゆう子(2) 、古川俊之(3)
所属:
(1)大阪電気通信大学
(2)大阪大学医学系研究科保健学専攻  総合ヘルスプロモーション科学
(3)大阪医療センター 名誉院長
学生:
小玉、小林、河本

水道水の浄水場での処理や公衆衛生研究所での検査

グループ名:
HPM-6
指導教官:
足立伸一
所属:
大阪府立公衆衛生研究所
学生:
大上、大平、坂本、野津

トータルダイエットスタディによる食の安全性評価

グループ名:
HPM-7
指導教官:
梶村計志
所属:
大阪府立公衆衛生研究所
学生:
板倉、美馬(響) 、和田山

インドネシアで再認識した日本の保健医療システム

グループ名:
HPM-8
指導教官:
中村安秀
所属:
大阪大学大学院人間科学研究科
グローバル人間学専攻国際協力学
学生:
竹原、塚原、中條、和田

子供を持つことによるQOL の変化について いわき市における震災救済者の震災前後におけるQOL調査 禁煙治療前後の QOL 変化について

グループ名:
HPM-9
指導教官:
萬代隆
所属:
国立循環器病センター 予防健診部
学生:
老木、田中、林

アンジェリーナジョリーの予防的乳房切除

グループ名:
HPM-10
指導教官:
村岡潔
所属:
佛教大学
社会福祉学部 社会福祉学科
学生:
河辺、野口、松村、目連

乳がん患者を対象とした化学療法による副作用の解析

グループ名:
HPM-11
指導教官:
松村泰志
所属:
大阪大学大学院 医学系研究科 医療情報学
学生:
河岡、手代木、夏井、向井

バイオマーカーでストレスを評価する

グループ名:
HPM-12
指導教官:
松瀬亮一
所属:
株式会社いかがく(京都医科学研究所) 研究開発部
学生:
井上、今井、坂本、宮田

ジュース摂取頻度と蛋白尿

グループ名:
HPM-13
指導教官:
守山敏樹
所属:
大阪大学 保健センター
学生:
上野、野見、堀谷、菅江

Narrative Based Medicine

グループ名:
HPM-14
指導教官:
中川晶
所属:
なかがわ中之島クリニック
学生:
岩田、久米、柴田、廣末

大阪市における病院外心停止患者の特徴と転帰についての疫学的検討

グループ名:
HPM-15
指導教官:
北村哲久
所属:
大阪大学大学院医学研究科 社会医学講座 環境医学
学生:
会沢、塩出、堀部、松下

ライフスタイルと健康状態の関連性

グループ名:
HPM-16
指導教官:
呂玉泉
所属:
大阪大学大学院医学系研究科 社会医学講座 環境医学
学生:
石井、上田、川浪、長澤