平成30年度環境医学実習班

担当:社会医学講座 環境医学 医学部医学科 4年次

大腸がん検診を考える

グループ名:
指導教官:
大島 明
所属:
大阪国際がんセンター
がん対策センター特別研究員
学生:
谷、棟田、渡辺

健康格差と社会的決定要因

グループ名:
指導教官:
田淵 貴大
所属:
大阪国際がんセンター
がん対策センター疫学統計部 医長
学生:
蒲原、田上、Yanakawee

心身の健康を確保する職場マネージメント

グループ名:
指導教官:
垂水 公男
所属:
合同会社SAS産業保健コンサルティング
学生:
池内、桑原、本堂、増見

寿命の数理

グループ名:
指導教官:
長倉 俊明
所属:
大阪電気通信大学 医療福祉工学科 教授
学生:
大垣、竹市、山本

医療的ニーズのある超高齢者のQOLを考える

グループ名:
指導教官:
伊藤 美樹子
所属:
滋賀医科大学医学部看護学科 公衆衛生看護学講座 教授
学生:
桑井、露口、橋爪、LEE

病院データの解析

グループ名:
指導教官:
松村 泰志
所属:
大阪大学医学系研究科情報統合医学講座 医療情報学 教授
学生:
青崎、秋山、木田、竹内

大学の健康管理

グループ名:
指導教官:
守山 敏樹
所属:
大阪大学 キャンパスライフ健康支援センター 教授
学生:
池田、上江田、須之内、谷口

病気観の研究〜NBMについて〜

グループ名:
指導教官:
中川 晶
所属:
なかがわ中之島クリニック 院長
学生:
林、平井、水上、武藤

化学物質の環境曝露・リスク評価

グループ名:
指導教官:
東海 明宏
所属:
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻 環境マネジメント学領域 教授
学生:
小泉、橋本、林

ICTを活用した健康教育・保健指導方法の開発とその効果の検討

グループ名:
10
指導教官:
内藤 義彦
所属:
武庫川女子大生活環境学部食物栄養学科 教授
学生:
上村、白川、野田

1.地域活性化演習  2.多職種協働演習

グループ名:
11
指導教官:
福尾 惠介
所属:
武庫川女子大学 教授 栄養科学研究所 所長
学生:
中村、藤原、前田、吉田

国際保健

グループ名:
12
指導教官:
安田 直史
所属:
近畿大学社会連携推進センター 教授
学生:
佐田、長野、広里

生活環境中の健康影響因子に関する環境医学的調査研究

グループ名:
13
指導教官:
山口 進康
高木 総吉
所属:
大阪健康安全基盤研究所衛生化学部
生活環境課
学生:
泉、中川、深田

データを用いた臨床疫学実習

グループ名:
14
指導教官:
北村 哲久
所属:
大阪大学医学系研究科 社会医学講座 助教
学生:
中瀬、西、福田、毛利

仕事のストレスと職場の心理社会的要因と労働者の健康

グループ名:
15
指導教官:
祖父江 友孝
安藤 絵美子
所属:
大阪大学医学系研究科 環境医学 教授
特任助教
学生:
加藤、甘中、高木、長久