2025年度 大阪大学医学部医学科3年

『環境医学・公衆衛生学』講義日程

医学部講義棟3階 D講堂/*別紙、環境医学・公衆衛生学講義概要を参照のこと

講義概要をダウンロード(PDF)
日付 時間   講師名 テーマ
4月4日 8:50-10:20 北村 哲久 疫学の基本概念①
10:40-12:10 北村 哲久 疫学の基本概念②
4月11日 8:50-10:20 川崎 良 公衆衛生とは(1)
10:40-12:10 中谷 比呂樹 グローバルヘルス概論 ー国内外の地球規模健康課題への挑戦ー
4月18日 8:50-10:20 岡村 智教 わが国の生活習慣病予防対策の歩みと国民健康づくり運動(健康日本21)
10:40-12:10 斎藤 智也  
4月25日 8:50-10:20 森島 敏隆 医療計画:医療提供体制の最適化のための政策
10:40-12:10 石山 満夫 地域リハビリテーションの現状と課題
5月2日 8:50-10:20 上田 豊 臨床医が必要と考える社会医学的視点~子宮頸がんを例に~
10:40-12:10 馬場 幸子 母子保健
5月9日 8:50-10:20 野田 博之 感染症対策概論
10:40-12:10 北村 明彦 中核市保健所で取り組む公衆衛生の実践と課題
5月16日 8:50-10:20 山本 正彦  
10:40-12:10 平山 輝美 依存症の基礎知識
5月23日 8:50-10:20 喜多村 祐里 地域保健医療行政と公衆衛生医師の役割
10:40-12:10 小笹 晃太郎 放射線の健康影響の疫学とその応用
5月30日 8:50-10:20 阪上 優 産業医学と産業保健関連法
10:40-12:10 東 賢一 行動科学:基本概念と行動変容
6月6日 8:50-10:20 祖父江 友孝 食品安全に関するリスク評価
10:40-12:10 安村 誠司 高齢者保健:超高齢社会·高齢者の実像とその対応
6月13日 8:50-10:20 島 正之 大気汚染による健康影響:歴史的変遷と今後の課題
10:40-12:10 小松 雅代 難病·小児慢性特定疾病におけるわが国の現状と課題
6月20日 8:50-10:20 竹下 達也 アルコールと健康〜個別化健康増進へ向けて〜
10:40-12:10 山本 仁 作業環境管理と作業環境測定
7月4日 8:50-10:20 福島 若葉 感染症とVPD(vaccine preventable diseases)
10:40-12:10 川崎 良 公衆衛生とは(2)
7月11日 環境医学・公衆衛生学 試験