小さな異文化体験

研究室の窓から、紅・黄・緑の木々が並んでいるのが見えます。今週は、黄色の葉がどんどん落ちて、いよいよ冬がやってくるのだなあ、という感じがします。京都の冬は恐ろしく寒い、とみんなから脅かされているので、もう準備万端。覚悟はできています!

実は、今研究室のメンバーの中で、私ひとりだけ、関東出身。生まれて初めての関西圏生活がスタートして半年以上経ちましたが、とにかく驚きと発見の連続です。狭い日本の中にも、こんなに多様な言葉や風習があるのか、とびっくりしてしまいます(あと、笑いのツボも多様ですね)。私達4人は全員出身地が違うので、方言の話をしても、お雑煮の話をしても、お互いに「知らない世界」・・・。えーっ! そんなのあるんですかー! と、大いに盛り上がることしばしばです。

それから、京大の文化! 私は学部も大学院も筑波だったので、大学の雰囲気の違いにも目を見張ることがあります。自由で議論好きな風土を肌で感じて、とても面白いです。でも、一番ショックだったのは、みんな(学生さんも)加藤和人氏を「加藤さん」と呼んでいること。だって、助教授の「先生」でしょ、なんで「先生」って呼ばないの?! と、初めは大いにうろたえていた私。一方、加藤氏のほうは、「先生」付けされるのに違和感があって、困っておられたそうです。京大の中でも分野や研究室によって少し違うようですが、大学の先生を「さん」付けで呼ぶ習慣があるのです(他の大学でも、分野によってはあるらしいです)。アカデミックな議論に上下関係はいらない、という背景なのでしょうか。とにかく、こういうことを大事にする精神がある、ということ自体に刺激を受けました。学問をやろう! という感じがします。

というわけで、このサイトで私達が「加藤さん」と呼んでも失礼ではないようです。どうぞご了承下さいませ。

あちらこちらで新しい文化に触れて、ちょっと留学しているような気分です。

(加藤牧菜)