生命科学研究科シンポジウム他

あっという間に7月です。ここ2週間の出来事について簡単に報告します。

(1)先週の6月30日、7月1日は生命科学研究科のシンポジウムでした。 私は生命文化学の活動と研究についての紹介に加え、科学コミュニケーションや生命倫理について考えることが広い意味で生命科学研究そのものについて考えることになる、という主旨の話をしました。

(2)ゲノムひろばのプレスリリース(記者レクチャー)を7月2日、京大の記者クラブで行いました。 1社でも2社でもと思っていましたがそれ以上の参加があり、ありがたいことでした。記事も出るといいいのですが。 同時に文部科学省の記者クラブなどにも投げ込んであります。

(3)日曜日(4日)の朝日新聞に、理化学研究所の西川伸一さんの 論評が出ました。全体の生と部分の生を分けて見る現代生命科学の見方と非専門家の感覚とのずれを指摘した上で、産業への応用とは異なる視点で 基礎的な研究の意味を社会の様々なセクターの人たちが議論していくことの重要性を述べておられます。いずれまたゆっくり取り上げようとは思いますが、 全体として私の考えていることと重なるところが多々あります。

(4)東京新聞の本日(7月6日)付けの朝刊(中日新聞では夕刊だそうです) の科学欄に科学コミュニケーションに関する記事が出ました。東京の日本科学未来館やその他の動きに加えて、生命文化学講座のことも取り上げていただきました。 実践と研究の両方を目指してしっかりやらねばと感じています。

いろいろありすぎて雑な書き方になりましたが、今日はこれくらいで。