新年度が始まりました+入試説明会

2006年度が始まりました。8人の新しいメンバーが加わって、全部で15人規模になる生命文化学の研究グループでは、昨年度以上に多様な実践と調査・分析研究を進めていきます。(Webサイトのメンバー欄は4月中には更新の予定です。しばらくお待ちを)

実践については、まず、大学院生の加納君たちが中心となって作成してきた「ここまでわかった!! ヒトゲノムマップ」が、4月の科学技術週間に全国で配布されます。その後、6月と7月には大学院生の井出さんが中心となって企画・準備してきた科学館での催しを行います(詳細は4月末にプレスリリースの予定)。そして11月には「ゲノムひろば」を再び東京と京都で開催する予定です。

一方、調査研究もいろいろと進んでいます。詳細は省略しますが、いくつかは論文にむけてのデータ分析が進行中です。

現在、北大や東大ほか、多くの大学で科学コミュニケーションの実践と人材育成のプログラムが実施されています。そこで話題になっているのは、実践の評価やコミュニケーションを巡る問題についての調査研究や分析的研究の必要性です。私達の研究室では、実践もやりますが、同時に、それらの活動の評価やコミュニケーションを巡る問題についての分析的研究を行うことを目指しています。

4月6日には夏の修士課程大学院入試についての説明会が開催されます。私達の研究室の特徴は、1)実践と調査・分析研究の両方を行っていること、2)科学・技術全般を扱うのではなく、生物学・生命科学のみを対象に実践・研究を行っていること、です。こうした内容に興味をお持ちの方は、是非、説明会の日の午後、研究室を訪ねてきてください。

生命文化学だけでなく、私の本務である人文科学研究所でも最近のできごとで話題にしたいことがありますが、それについてはまた次に。