文部科学省 学術変革領域研究 2025年度市民公開シンポジウム
「最新の脳科学と現代社会」-解明されていく脳のしくみ-
脳科学の研究は日進月歩です。研究者たちは脳の働きを解明しつつ、病気の治療法を探り、日々新たな知見を生み出しています。
一方で、脳に関する研究は人々のイメージをかき立てるものでもあり、さまざまな情報が行き交っています。研究者は最新の手法や設備を用いて科学的な根拠に基づき、脳のしくみを明らかにすることで、人類の幸福に寄与しようと地道に取り組んでいます。
このような専門的な取り組みや発見に関して、脳科学の研究者から市民の皆様が直接見聞する機会は多くないかもしれません。現在、研究の現場では、どのような取り組みがおこなわれていて、またそれを受けて私たちの社会はどう変化していくのでしょうか。本シンポジウムを通じて、最先端の研究の成果をもとに、科学と社会のあり方についてともに考えていきましょう。
◆日 時:2025年11月1日(土)13:00-16:15
◆開催形式:オンラインシンポジウム
●オンライン会議ツール「Zoom」を使用します。
●パソコン・タブレット・スマートフォンで全国どこからでもご参加いただけます。
●参加登録をいただいたメールアドレスに、「Zoom」の使い方を含む当日の参加方法の詳細をお送りします。
プログラム
- 13:00
- 開会の挨拶
東京大学 医科学研究所 生命科学連携推進協議会
武川 睦寛(たけかわむつひろ)
- 13:10
- 「脳科学と社会を繫ぐ脳MRI:MRI普及率世界一を背景に」
順天堂大学 健康データサイエンス学部・研究科
青木 茂樹(あおきしげき)
- 13:35
- 「現代社会における様々な依存」
東京都医学総合研究所
井手 聡一郎(いでそういちろう)
- 14:00
- 「ブレインバンクをご存じですか?」
東京都健康長寿医療センター
齊藤 祐子(さいとうゆうこ)(休憩15分)
- 14:40
- パネルディスカッション
・コーディネーター
大阪大学大学院 医学系研究科
加藤 和人(かとうかずと)
・指定発言
同志社大学 生命医科学部
元村 有希子(もとむらゆきこ)
- 16:10
- 閉会の挨拶
大阪大学大学院 医学系研究科
加藤 和人(かとうかずと)
◆定 員:500名 (事前申込制)
◆参加費:無料
◆参加登録(申込締切):10月29日(水)正午
下記のフォームから参加登録をお願いします。
登録されるメールアドレスに事務局(symposium@eth.med.osaka-u.ac.jp)から差し上げる連絡が届くよう、あらかじめ迷惑メールの設定等ご確認ください。[事前参加登録:10/29の正午まで]