5月8日 午前の部        5月8日 午後の部        5月8日 ポスター発表

 

5月8日(木) 午前の部

S1 シンポジウム1 8日(木) 9:00-11:30  A会場
  「医工連携における人材育成」    
 
座長:
田中 正夫 大阪大学基礎工学研究科
    山口 隆美 東北大学大学院医工学研究科
S1-1 医工学系学部における教育 橋本 成広 大阪工業大学生体医工学科
S1-2 医工連携における人材教育?医療工学技術者創成のための再教育(REDEEM)5年間の経験を通じて考える 山口 隆美 東北大学大学院医工学研究科
S1-3 大阪大学臨床医工学融合研究教育センターにおける研究科連携による人材育成 倉智 嘉久 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター、医学系研究科
S1-4 生体医工学サマースクール活動報告 佐々木 和男 富山大学大学院理工学研究部
 
S2 シンポジウム2 8日(木) 9:00-11:30  B会場
  「情報社会における医療と福祉の最先端ロボット技術」    
 
座長:
小笠原 司 奈良先端科学技術大学院大学
    千原 國宏 奈良先端科学技術大学院大学
S2-1 低侵襲遠隔手術支援システム 光石 衛 東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻
S2-2 手術支援ロボットにおける画像計測 佐久間 一郎 東京大学大学院
S2-3 マイクロ医療ロボット 生田 幸士 名古屋大学大学院
S2-4 リハビリ支援ロボット 古荘 純次 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
S2-5 健康・福祉ロボットと生体計測 牧川 方昭 立命館大学理工学部
S2-6 福祉ロボットとヒューマンモデリング 小笠原 司 奈良先端科学技術大学院大学
 
OS-1 オーガナイズドセッション1 8日(木) 9:00-11:00  C会場
  「認知症予防に関するBME」    
 
座長:
池田 研二 埼玉医科大学保健医療学部
    福本 一朗 長岡技術科学大学生物系
OS1-1 川瀬神経内科クリニックにおける脳リハビリの実践 川瀬 康裕 川瀬神経内科クリニック
OS1-2 認知症簡易スクリーニング機器を用いた早期発見と予防へのアプローチ 浦上 克哉 鳥取大学医学部保健学科生体制御学
OS1-3 認知症評価のための生理学的指標と心理学的指標の統合 内山 尚志 長岡技術科学大学 生物系
OS1-4 早期認知症における前頭前野機能診断 奥山 惠理子 浜松早期認知症研究所
OS1-5 変性性認知症疾患のためのコンピュータ支援診断 児玉 直樹 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療福祉情報学科
OS1-6 認知症を画像で診る 伊藤 健吾 国立長寿医療センター
 
OS-2 オーガナイズドセッション2 8日(木) 9:00-11:00  D会場
  「ME産業活性化の研究へのエンパワーメント」    
 
座長:
石原 謙 愛媛大学大学院医学系研究科
    片山 國正 テルモ(株)ME企画室
OS2-1 ME産業振興こそが日本の最善の選択 石原 謙 愛媛大学 大学院医学系研究科 医学専攻 生命環境情報解析部門 医療環境情報解析学講座 医療情報学分野
OS2-2 いつ治験は必要か 鎮西 清行 産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門治療支援技術グループ
OS2-3 日本初の医師主導ME機器治験の報告 その1 伊関 洋 東京女子医科大学先端生命医科学研究所
OS2-4 日本の医療機器産業力の現状と向上のための提言(医療機器開発の立場から) 片山 國正 テルモ(株)研究開発センター
 
OS-3 オーガナイズドセッション3 8日(木) 9:00-10:40  E会場
  「臨床に役立つ分子診断のための光イメージング」    
 
オーガナイザー:
菊地 眞 次世代治療技術開発のための細胞組織・分子機能の計測・制御研究会
 
座長:
菊地 眞 防衛医科大学校医用工学講座
    石原 美弥 防衛医科大学校医用工学講座
OS3-1 癌腹腔内播種に対するin vivo分子イメージング 浜 幸寛 防衛医大病院放射線部
OS3-2 腫瘍(標的)特異的に信号を取るためのスイッチオン・オフプローブの理論と設計 小林 久隆 米国国立衛生研究所
OS3-3 癌幹細胞探索のための細胞イメージングの可能性 戸口田 淳也 京都大学再生医科学研究所
OS3-4 ハイパースペクトルセンサを用いた生体イメージング 石原 美弥 防衛医科大学校 医用工学講座
OS3-5 近接場光学ファイバプローブを用いた蛍光相関分光法の開発 斎木 敏治 慶應義塾大学理工学部電子工学科
 
FC1 一般口演1 8日(木) 9:00-10:30  F会場
  「マイクロ・ナノ技術―細胞機能解析(T)」    
FC1-1 虚血・再灌流によるグリア細胞間カルシウム情報伝達機構の変化 岩淵 禎弘 北海道大学大学院情報科学研究科細胞情報工学研究室
FC1-2 生きたモデル神経回路の量産と電気的活動の計測 森口 裕之 東京大学
FC1-3 視覚情報処理系のin vitro再構築に関する研究 廣田 晋也 東京大学
FC1-4 電極アレイ基板システムを用いたP19胚性癌腫瘍細胞由来の神経回路網活動の計測 高山 祐三 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
FC1-5 繰返引張刺激波形が骨芽細胞様細胞内ストレスファイバの再構築方向に及ぼす影響 長山 和亮 名古屋工業大学
FC1-6 力学刺激下に置かれた培養幼若骨組織石灰化過程のその場観察 松本 健郎 名古屋工業大学
 
FC2 一般口演2 8日(木) 9:00-10:30  G会場
  「脳波計測・解析」    
FC2-1 自然入眠状態と眠気に抗した覚醒維持状態の脳波解析とその比較
白澤 香苗 近畿大学 電子システム情報工学科
FC2-2 睡眠時の脳波スペクトログラムによる状態判定と生理的突発波出現頻度の関係 田村 和弘 報徳会 宇都宮病院
FC2-3 顔・建物認知時の誘発脳波の違い 藤山 沙紀 九州大学工学部
FC2-4 てんかん性突発波を示標とした薬物の計量解析による判定手法について 町田 和明 報徳会 宇都宮病院
FC2-5 運動残効知覚中の脳波の検討 芹澤 由洋 東海大学大学院開発工学研究科医用生体工学専攻
FC2-6 動作イメージ時の脳波を用いたBCIにおけるフィードバック訓練の効果 加納 慎一郎 東北大学 大学院工学研究科
 
FC3 一般口演3 8日(木) 10:30-12:00  F会場
  「マイクロ・ナノ技術―細胞機能解析(U)」    
FC3-1 ヒト慢性心房細動に対するマルチチャネル遮断薬の効果に関するin silico研究 芦原 貴司 滋賀医科大学循環器内科・不整脈センター
FC3-2 マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた新規マイグレーション アッセイ法の開発 中村 一文 岡山大学 循環器内科
FC3-3 細胞間隙経由の単球の内皮下浸潤における内皮細胞PECAM-1の単球近傍への局所集積 橋本 謙 川崎医大・生理学
FC3-4 電気刺激印加による培養心筋細胞の自律拍動リズムの変化 武内 彬正 北里大学 医療衛生学部
FC3-5 光ピンセットによる機械的刺激に対する細胞応答計測法の開発 三好 秀明 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
FC3-6 細胞外マトリックスの種類が平滑筋細胞の牽引力に及ぼす影響 大橋 俊朗 東北大学大学院工学研究科
 
FC4 一般口演4 8日(木) 10:30-12:00  G会場
  「神経・筋活動」    
FC4-1 マイクロダイアリシス機能を付加した神経電極の試作 小竹 直樹 東京大学大学院工学系研究科
FC4-2 自律神経活動をモニター且つ刺激するマルチ電極MEMS神経装置の開発 神谷 厚範 国立循環器病センター研究所循環動態機能部
FC4-3 容量結合型電極を用いた筋電図計測におけるノイズ除去 伊藤 雄太 立命館大学大学院理工学研究科
FC4-4 表面筋電図計測における能動的ノイズ除去法 小西 有人 大阪電気通信大学大学院 医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻
FC4-5 手の協調動作時における多チャネル筋電図の分析 永田 健太郎 神奈川県総合リハビリテーションセンター
FC4-6 格子状多点誘導表面筋電図を用いた皮膚表面電位分布の描画〜等尺性最大随意収縮力発揮時〜 服部 託夢 奈良先端科学技術大学院大学

 

5月8日(木) 午後の部

  招請講演1 8日(木) 13:00-14:00  A会場
IL-1 Multiplexed imaging;生体分子イメージングの新たな方向性 小林 久隆 米国国立衛生研究所
 
座長:
菊地 眞 防衛医科大学校
 
S3 シンポジウム3 8日(木) 14:00-16:30  A会場
  「分子イメージングの現状と展望」    
 
座長:
藤林 靖久 福井大学高エネルギー医学研究センター・放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター
    小林 久隆 米国NIH
S3-1 分子イメージングの概要 藤林 靖久 福井大学高エネルギー医学研究センター
S3-2 分子イメージングのための機器開発 清水 公治 株式会社島津製作所経営戦略室
S3-3 分子プローブの開発 佐治 英郎 京都大学大学院薬学研究科
S3-4 PET・SPECT機器・解析技術の展望 飯田 秀博 国立循環器病センター研究所
S3-5 分子イメージング研究による創薬プロセスの革新 渡辺 恭良 理化学研究所分子イメージング研究プログラム
 
N NEDOワークショップ 8日(木) 14:00-16:00  B会場
  「次世代DDS型治療システムへの期待と課題」    
N-1 NEDOの医療技術分野への取り組み 多喜田 圭二 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 バイオテクノロジー・医療技術開発部
N-2 外部エネルギーとDDSの組合せによる次世代がん治療システム 丸山 一雄 帝京大学薬学部
N-3 加速器源と新しいDDSを用いた中性子捕捉療法(BNCT)の実現に向けた開発研究 松村  明 筑波大学大学院人間総合科学研究科脳神経機能制御医学(脳神経外科学)
N-4 革新的DDSと光ファイバー技術を融合した光線力学治療システムの技術開発 西山 伸宏 東京大学大学院医学系研究科
N-5 超音波と相変化ナノ液滴を用いる新規な診断・治療統合システムの技術開発 川畑 健一 日立製作所中央研究所ライフサイエンス研究センターメディカルシステム研究部
 
OS4 オーガナイズドセッション4 8日(木) 14:00-15:40  C会場
  「複雑ネットワーク理論のバイオへの展開」    
 
オーガナイザー:
杉町 勝・宍戸 稔聡 バイオシグナルの統合と治療応用に関する研究会
 
座長:
宍戸 稔聡 国立循環器病センター研究所
    日高 一郎 国立循環器病センター研究所
OS4-1 複雑ネットワーク理論は複雑な生物系の解明に必須である 杉町 勝 国立循環器病センター研究所
OS4-2 複雑ネットワーク理論 (総論) 増田 直紀 東京大学
OS4-3 真正粘菌変形体に学ぶ生物ネットワーク理論 手老 篤史 さきがけ:科学技術振興機構
OS4-4 タンパク質ドメインネットワーク 林田 守広 京都大学化学研究所バイオインフォマティクスセンター
OS4-5 スケールリッチな代謝ネットワーク 田中 玲子 理化学研究所
 
OS5 オーガナイズドセッション5 8日(木) 14:00-16:00  D会場
  「MEによるアシスティブ・テクノロジー−失った機能を補うME技術−」    
 
オーガナイザー:
松岡 克典 産業技術総合研究所研究業務推進部門
 
座長:
松岡 克典 産業技術総合研究所研究業務推進部門
    篠田 博之 立命館大学情報理工学部知能情報学科
OS5-1 セッションの趣旨 松岡 克典 産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
OS5-2 色彩工学と色覚バリアフリー製品への応用 篠田 博之 立命館大学情報理工学部知能情報学科
OS5-3 重度難聴者のための骨導超音波補聴器 中川 誠司 産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
OS5-4 サイバネティック・インターフェースを備えた筋電義手 福田 修 産業技術総合研究所生産計測技術研究センター
OS5-5 脳卒中片まひ患者向け上肢リハビリ支援スーツ 藤本 弘道 アクティブリンク株式会社
  
OS6 オーガナイズドセッション6 8日(木) 14:00-15:50  E会場
  「内視鏡の新技術」    
 
オーガナイザー:
長倉 俊明 内視鏡研究会
 
座長:
山田 憲嗣 広島工業大学情報学部健康情報学科
    長倉 俊明 大阪電気通信大学医療福祉工学部医療福祉工学科
OS6-1 プロジェクターを用いた腹腔鏡手術支援システム 中口 俊哉 千葉大学 大学院融合科学研究科
OS6-2 内視鏡検査・手術を支援する仮想化内視鏡システム 森 健策 名古屋大学大学院情報科学研究科
OS6-3 複眼光学系を利用した立体内視鏡システムの開発(II)
〜Ex vitroにおける腫瘍の計測〜
山田 憲嗣 広島工業大学
OS6-4 血管内視鏡による冠動脈不安定病変の診断 上田 恭敬 大阪警察病院 循環器科
OS6-5 Endoscopic photodynamic therapy 守本 祐司 防衛医科大学校分子生体制御学講座
 
FC5 一般口演5 8日(木) 14:00-16:00  F会場
  「マイクロ・ナノ 加工技術」    
FC5-1 新規微細加工法"MeME-X"を用いた極細径水圧駆動能動カテーテル 池内 真志 名古屋大学大学院工学研究科
FC5-2 二酸化チタン焼結膜を用いた光アドレス型細胞インターフェースの開発 硯川 潤 東京大学
FC5-3 振動刺入機構を備えた微小電極アレイ 野田 貴大 東京大学大学院情報理工学系研究科
知能機械情報学専攻
FC5-4 血栓検出のための熱型マイクロ血流センサ 棚橋 祐輝 弘前大学 大学院 理工学研究科
FC5-5 血管ミルキングのためのマイクロバルーンアクチュエータ 安達 浩祐 弘前大学 大学院 理工学研究科
FC5-6 誘電泳動を用いた血液分離マイクロデバイスの構築 中島 雄太 九州工業大学 大学院生命体工学研究科
FC5-7 電場を利用したナノスケール輸送担体の運動制御 杉田 修啓 東北大学大学院工学研究科
FC5-8 投影型顕微イメージング質量分析装置の開発 間 久直 大阪大学大学院工学研究科
  
FC6 一般口演6 8日(木) 14:00-16:00  G会場
  「新しい診断技術(T)」    
FC6-1 微侵襲グルコースメーターの開発 前川 泰範 シスメックス株式会社 中央研究所
FC6-2 免疫測定法と酵素センサを融合した唾液コルチゾールセンサ 山口 昌樹 富山大学 大学院
FC6-3 マウスの心血管イメージング 服部 秀美 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 医療工学研究部門
FC6-4 ヒト胎児心拍数変動のフラクタル解析法(RISA)の応用−妊娠週数による変化の比較− 一ノ瀬 浩幸 佐賀大学医学部
FC6-5 喉頭マイクロフォンを用いた嚥下回数モニタリングシステム 山下  光美 大阪電気通信大学大学院 医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻
FC6-6 放射線治療におけるリアルタイム体内線量測定システムの基礎検討 四戸 康太 東北大学大学院工学研究科
FC6-7 日常活動時の光電脈波のアーチファクト除去手法の検討 鈴木 琢治 (株)東芝 研究開発センター
FC6-8 電気刺激を用いた体表面2点間識別閾値測定の試み 瀬野 晋一郎 杏林大学保健学部生理・生体工学教室
 
OS7 オーガナイズドセッション7 8日(木) 16:00-17:30  C会場
  「ナノメディシン・分子医工学の展開」    
    亀井 信一 ナノメディシン研究会
 
座長:
古幡 博 東京慈恵会医科大学
    亀井 信一 三菱総合研究所
OS7-1 有機ナノチューブのナノバイオ応用 清水 敏美 産業技術総合研究所界面ナノアーキテクトニクス研究センター
OS7-2 心不全における再生治療の現状と将来 澤 芳樹 大阪大学大学院
OS7-3 見た目が9割−表面+細胞− 岩田 博夫 京都大学再生医科学研究所
 
OS8 オーガナイズドセッション8 8日(木) 16:00-17:30  D会場
  「インターネットと医療技術イノベーション」    
 
オーガナイザー:
千原 國宏 奈良先端科学技術大学院大学
    大城 理 大阪大学基礎工学研究科
 
座長:
千原 國宏 奈良先端科学技術大学院大学
    大城 理 大阪大学基礎工学研究科
OS8-1 インターネットで広がるヘルスケア −現状と将来− 花井 荘太郎 国立循環器病センター運営局
OS8-2 Mobile ER: 救急医療コミュニケーション支援システム 砂原 秀樹 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
OS8-3 遅延時間及び接触力を考慮した遠隔超音波診断のための動画像通信インターフェースの開発 桝田 晃司 東京農工大学
OS8-4 遠隔医療における情報伝達支援 堀 謙太 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部
OS8-5 いつでもどこでも超音波診断を実現する
ユビキタス・エコープロジェクト
末永 貴俊 熊本大学
 
OS9 オーガナイズドセッション9 8日(木) 16:00-18:00  E会場
  「重度運動障害者の支援機器と、その方向性」    
 
オーガナイザー:
山本 敏泰 脊髄損傷者の支援機器の開発研究会
 
座長:
山本 敏泰 岡山理科大学知能機械工学科
OS9-1 前腕のEOGによる位置決めとFES制御 末継 憲 九州工業大学
OS9-2 VRを用いたハイブリッド運動法 竹内 博昭 九州工大
OS9-3 脊損者歩行訓練のための計測デバイスの開発 山本 紳一郎 芝浦工業大学
OS9-4 歩行時の末梢感覚入力がヒラメ筋H反射に与える影響 上林 清孝 国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所
OS9-5 歩行時の末梢感覚入力が手関節屈筋H反射に与える影響 中島 剛 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
OS9-6 Cycle-to-Cycle制御に基づく歩行遊脚期のFES制御の検討:ファジィ制御器による健常者の膝関節制御 渡邉 高志 東北大学
OS9-7 歩行におる足部周囲感覚神経刺激時のCPG特性と,その応用可能性 山本 敏泰 岡山理科大学
OS9-8 生体運動機能に配慮した歩行支援ロボティクス(ハイブリッドFESと計算機シミュレーション) 長谷 和徳 名古屋大学
 
FC7 一般口演7 8日(木) 16:00-18:00  F会場
  「微小血管におけるマイクロバイオメカニクス」    
FC7-1 流れずり応力は内皮前駆細胞においてephrinB2遺伝子の転写を増加させる
小尾 正太郎 東京大学大学院医学系研究科医用生体工学
FC7-2 血管内皮細胞における流れ剪断応力依存性ATP放出の画像化 山本 希美子 東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座
FC7-3 二光子顕微鏡による血管内皮細胞の膜脂質ミクロドメインの動態観察 山本 希美子 東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座
FC7-4 高せん断応力を負荷した血管内皮細胞の細胞外基質分解酵素産生 坂元 尚哉 東北大学大学院工学研究科
FC7-5 細動脈における血流によるずり応力 柴田 政廣 東京大学大学院医学系研究科
FC7-6 マウス胚性幹細胞の動静脈分化に及ぼす流れずり応力の効果 清水 信隆 東京大学大学院医学系研究科医用生体工学システム生理学
FC7-7 3次元毛細血管様ネットワーク形成のせん断応力依存性 阿部 順紀 慶應義塾大学
FC7-8 界面位置移動による微小流路中における血小板凝集反応制御 - 界面衝突マイクロ・リアクタの開発 - 廣野 泰亮 電気通信大学/興和
 
FC8 一般口演8 8日(木) 16:00-18:00  G会場
  「新しい診断技術(U)」    
FC8-1 高脂肪食ラットの糖代謝系に及ぼす末梢交感神経電気刺激の影響 佐藤 大介 山形大学大学院医学系研究科生命環境医科学専攻
FC8-2 低酸素環境下での前負荷の増大は心筋分子モータ機能を低下させる 清水 壽一郎 奈良県立医科大学生理学第二講座
FC8-3 光学マッピングを用いた冷却心筋における通電刺激誘発仮想電極分極現象の解析 荒船 龍彦 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
FC8-4 胸部心電分布の運動負荷による変化 小林 史嵩 大阪工業大学
FC8-5 体表組織粘弾性特性の非接触的計測システムの改良と評価 渡辺 篤志 杏林大学保健学部臨床工学科
FC8-6 ニューラルネットワークを用いたパーキンソン病UPDR指タップスコアの推定 奥野 竜平 大阪大学大学院情報科学研究科
FC8-7 局在表面プラズモン共鳴による腫瘍マーカーの検出 蓮井 亮介 オムロン株式会社 技術本部 先端デバイス研究所 コア技術グループ
FC8-8 音楽聴取習慣の聴力への影響−聴覚脳幹誘発電位による検討− 叶 明 東海大学開発工学部医用生体工学科

 

5月8日(木) ポスター発表

PS1-1 ポスターセッション1−1 8日(木)17:00-18:00 P会場
  「計測技術(脳・神経・感覚器)」    
PS1-1-1 視標追跡検査を用いたパーキンソン病患者病態特徴の自動判定 井手 順子 西南学院大学 人間科学部社会福祉学科
PS1-1-2 健常者の指タップ運動データベースの作成 佐野 佑子 株式会社 日立製作所 基礎研究所
PS1-1-3 EEG計測における三次元迷路課題を用いたFmθ波の時空間解析 上原 康明 東京電機大学大学院理工学研究科
PS1-1-4 独立成分分析と空間逆フィルタを用いた脳内ダイポールイメージング 堀 潤一 新潟大学工学部福祉人間工学科
PS1-1-5 閃光刺激時脳波誘発反応の自動判定と報告書作成 杉 剛直 佐賀大学理工学部電気電子工学科
PS1-1-6 向きを表す漢字・矢印黙読時における脳内処理の時空間的推移の比較 山ノ井 高洋 北海学園大学
PS1-1-7 PET脳神経受容体画像化におけるMAP推定を用いたグラフィカル解析法の提案 志田原 美保 独)放射線医学総合研究所・分子イメージング研究センター
PS1-1-8 閃光刺激によって誘発された異常脳波の自動検出 西田 茂人 福岡工業大学
PS1-1-9 動的錯視知覚中の脳波の検討 大塚 光明 東海大学開発工学部医用生体工学科
PS1-1-10 3Dランダムドットステレオグラムを用いた短時間視覚刺激と奥行き認知パフォーマンスの検討 宮本 泰介 東海大学開発工学部医用生体工学科
PS1-1-11 標準画像との比較による画像品質評価時のERP計測 田中 元志 秋田大学工学資源学部
PS1-1-12 海馬スライスにおいてアセチルコリン受容体の活性化がてんかん様発火を抑制する 橋本 あゆみ 九州工業大学 生命体工学研究科 脳情報専攻
PS1-1-13 アルコールによる生体影響 山田 晋平 産業医科大学産業保健学部第2環境管理学講座
PS1-1-14 脳波位相同期の強度と方向性による情動検知 池田 陽 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
PS1-1-15 視覚的注意の集中がもたらすマイクロサッカードの抑制効果 半田 哲也 近畿大学生物理工学部
PS1-1-16 ドリフト眼球運動の統計解析に基づく視覚的注意の集中度の評価 竹中 悠 近畿大学生物理工学部
PS1-1-17 眼球停留電位におけるP3成分抽出方法に関する検討 鎌倉 快之 大阪工業大学工学部
PS1-1-18 暗算試験時における脈波解析を用いたストレス評価法の検討 田中 康仁 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
PS1-1-19 脈波解析による精神的ストレス負荷時の自律神経機能評価 林 拓世 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科応用情報科学研究科
PS1-1-20 心拍変動と連続脈波血圧信号とによる循環系機能活動の定量的評価法の開発 中村 英夫 大阪電気通信大学
 
PS1-2 ポスターセッション1−2 8日(木)17:00-18:00 P会場
  「計測技術(筋骨格系)」    
PS1-2-1 経皮的椎体形成術用椎体骨穿刺ロボットの開発と穿刺精度評価 後藤 萌 東京大学大学院工学系研究科
PS1-2-2 光音響法による生体骨格筋特性評価法の開発 高原 樹 鹿児島大学 理工学研究科
PS1-2-3 ポアソン比による骨粗鬆症の計測 谷口 達 鹿児島大学 理工学研究科
PS1-2-4 単色放射光in vivo CTによる骨負荷除去時の骨梁形態ダイナミクス解析 西川 健 大阪大学
PS1-2-5 低床大型トレッドミルによる低速から高速への歩行速度増加時における下肢筋活動様態 和久 直樹 岩手大学大学院工学研究科福祉システム工学専攻
PS1-2-6 騎乗型他動訓練機による長期運動トレーニングが重心バランス能力に及ぼす効果 井出 和宏 松下電工株式会社
PS1-2-7 ファジィ知的画像処理に基づく2D-3Dイメージレジストレーションによる人工股関節動態解析 福岡 正朗 兵庫県立大学大学院工学研究科
PS1-2-8 間欠的神経制御による静止立位時の身体動揺とCoP軌跡の度数分布形状 野村 国彦 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
PS1-2-9 スキージャンプ・テイクオフ動作時EMGの競技間比較 中村 格意 北海道大学 大学院 情報科学研究科 
 
PS1-3 ポスターセッション1−3 8日(木)11:00-12:00 P会場
  「計測技術(循環器)」    
PS1-3-1 生理的指標を用いた温熱環境の客観的評価に関する研究 中村 信志 東北大学 大学院工学研究科
PS1-3-2 容積振動法による最高・最低血圧の新規決定法 山口 盛康 金沢大学大学院 自然科学研究科
PS1-3-3 飲水負荷が心拍・血圧変動に及ぼす影響について 西山 澄人 法政大学
PS1-3-4 オシロメトリック法および光電脈波法を用いた間接測定システムによる上腕および指動脈血管弾性特性の測定値の比較 嶋津 秀昭 杏林大学保健学部臨床工学科
PS1-3-5 冠動脈バイパス術中に測定されたグラフト血流は何を意味するのか? 畝 大 心臓病センター榊原病院 心臓血管外科
PS1-3-6 ネックバンド方式による心電図R波無拘束誘導法 水野 愛弓 大阪電気通信大学大学院医療福祉工学研究科
PS1-3-7 心臓血管系モデルを用いた血圧変動の非線形特性解析 飯田 文明 東京大学大学院 工学系研究科
PS1-3-8 日常生活中の心拍変動を用いた疲労感の推定 吉野 公三 独立行政法人 産業技術総合研究所
PS1-3-9 光学計測を用いた仮想電極分極現象誘発Spiral Reentryの解析 後藤 萌 東京大学大学院工学系研究科
PS1-3-10 脊髄損傷患者の長期心拍測定による循環器特性の評価 小川 肇 東京大学
PS1-3-11 ウェーブレットを用いた呼吸周期と心拍変動周期の比較検討 吉田 洋和 東京電機大学
PS1-3-12 健康・QOL維持支援のための循環系指標に関する基礎的検討 田中 志信 金沢大学大学大学院自然科学研究科
PS1-3-13 指尖容積脈波によるウェーブレット変換を用いたストレスの定量的評価の試み 横山 稔 東京電機大学大学院 理工学研究科 
PS1-3-14 交感神経緊張はムスカリン性K+チャネルによる徐脈作用の迅速性に影響を及ぼさない 水野 正樹 国立循環器病センター研究所・先進医工学センター・循環動態機能部
PS1-3-15 高血圧ラットにおける食餌量制限と水泳運動の動脈硬化リスクへの効果 麻原 仁子 川崎医科大学生理学
PS1-3-16 単調運転ストレス負荷による唾液中クロモグラニンAの応答 朴 相範 金沢大学大学院自然科学研究科
 
PS1-4 ポスターセッション1−4 8日(木)11:00-12:00 P会場
  「計測技術(一般)」    
PS1-4-1 心理的ストレスと神経症傾向が夜間睡眠前後の呼気中低分子ガス濃度較差に与える影響 乾 紀子 国立循環器病センター研究所
PS1-4-2 筋強直性ジストロフィー患者と健常者における摂食前後の胃電図と心拍揺らぎの同時計測 鎌形 博文 秋田大学
PS1-4-3 非線形解析によるディーゼル排出ガス粒子の影響評価 湯山 智紀 武蔵工業大学大学院工学研究科
PS1-4-4 透析評価のための化学発光式尿素モニターの開発 堀 純也 岡山理科大学 理学部 応用物理学科
PS1-4-5 声帯の力学特性の非接触的評価方法に関する研究 出口 真次 東北大学
PS1-4-6 イムノクロマトグラフィー法によるカテプシンL分析チップ 山口 昌樹 富山大学 大学院
PS1-4-7 空圧駆動ステッピング機構によるMRI対応アクチュエータの開発 櫨田 知樹 東京大学大学院 情報理工学系研究科
PS1-4-8 ヤング率像と減衰像および三次元特定物質像を提供する光音響共鳴顕微鏡 畑山 奏子 鹿児島大学 理工学研究科
PS1-4-9 高分解能FT-IR装置を用いた、手指先端赤外分光による皮膚二酸化炭素濃度の測定 田邊 一郎 埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
PS1-4-10 高感度地震計を用いた災害被災者感知システムの基礎研究 福本 一朗 長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室
PS1-4-11 ワーキングメモりタスクを用いた早期認知症診断法開発のための基礎的検討 上床 真美 鹿児島大学
PS1-4-12 光マイクロホンを用いた光音響信号検出器に関する基礎検討 和田森 直 長岡技術科学大学
PS1-4-13 非加熱型体表面深部温度計の開発 北村 敬一郎 金沢大学大学院医学系研究科
PS1-4-14 Webカメラを用いた疲れ目推定システムの検討 大西 祐哉 東京電機大学大学院工学研究科情報メディア学専攻
PS1-4-15 学習集中時の瞳孔径の変動 茅野 茂樹 東京電機大学工学研究科情報メディア学専攻
PS1-4-16 細胞の回折像を用いた高速オートフォーカスの走査型顕微鏡への応用 牧瀬 壮四郎 東京大学
PS1-4-17 心電図の簡易接触検出装置の開発 朝岡 孝浩 東海大学
PS1-4-18 リストモードデータの時空間解析によるRIトレーサの可視化 谷本 達昭 大阪大学 大学院基礎工学研究科
PS1-4-19 静脈内グルコース投与に対する1型糖尿病モデルラットの末梢筋交感神経活動応答 新澤 剛 山形大学大学院医学系研究科生命環境医科学専攻
PS1-4-20 数列比較課題中における視覚情報取得量とサッカードおよび瞬きの重回帰分析 鄭 曙陽 東京電機大学
PS1-4-21 骨盤動作がロウイングパフォーマンスに及ぼす影響 照井 寿斉 北海道大学大学院情報科学研究科
PS1-4-22 サーモグラフィによる顔面温度測定のための較正 溝手 宗昭 帝京平成大学
 
PS1-5 ポスターセッション1−5 8日(木)11:00-12:00 P会場
  「診断技術」    
PS1-5-1 統計モデルを利用した高精度な異常肺音検出手法の検討 山内 勝也 長崎大学工学部
PS1-5-2 肺音自動認識における断続性ラ音の検出アルゴリズム 鈴木 彰文 鈴鹿医療科学大学大学院保健衛生学研究科
PS1-5-3 喫煙による肺CTに対する画像工学的評価法の基礎研究 阿部 正之 長岡技術科学大学
PS1-5-4 第一,二鰓弓形成不全症に対するPhysical Simulation Robotの臨床応用 小川 匠 鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
PS1-5-5 スーパーコンティニウム光源を用いた新規眼底観察法の検討 井川 太介 大阪大学工学部
PS1-5-6 動物環境下における,曲がり多重チューブデバイス(CMTD)を用いた肝穿刺システムの研究開発 古荘 純次 大阪大学大学院工学研究科
PS1-5-7 蛍光増強免疫測定に影響する因子の検討 南 めぐみ 早稲田大学理工学部
PS1-5-8 内視鏡動画像によるステレオマッチング法を用いた3次元計測 長倉 俊明 大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科
 
PS1-6 ポスターセッション1−6 8日(木)17:00-18:00 P会場
  「Brain Computer Interface」    
PS1-6-1 近赤外光経皮発電による完全埋め込み型神経インターフェイス 加藤 英樹 武蔵工業大学 工学研究科
PS1-6-2 培養系を用いる神経インターフェース 岩淵 慎 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻 人間環境支援学分野
PS1-6-3 BCIへの応用を目的とした発声に関する脳波解析 山本 賢一 東京工業大学大学院情報理工学研究科
PS1-6-4 運動時、運動イメージ時の脳波周波数成分の変化 松永 貴弘 九州大学工学部
PS1-6-5 脳波ベースのオンラインBCIシステム構築のための汎用プラットフォームの高性能化 イプト スシラ 東北大学大学院工学研究科
PS1-6-6 疑似ランダム刺激による視覚誘発電位を利用した注視点検出と脳コンピュータインタフェースへの応用 百瀬 桂子 早稲田大学
 
PS1-7 ポスターセッション1−7 8日(木)17:00-18:00 P会場
  「手術支援」    
PS1-7-1 内視鏡下手術用助手ロボットの制御システムの構築 山西  鷹太 大阪工業大学
PS1-7-2 マイクロモータを末端効果器のアクチュエータとする耳小骨手術ロボットの開発 菊池 康博 北里大学大学院 医療系研究科 医用生体工学
PS1-7-3 腹腔鏡下手術における器械出し看護師ロボットのための手術器具情報取得と解析 角井 聖 東京電機大学大学院理工学研究科
PS1-7-4 整形外科手術用ドリルを用いた穴あけ条件 小田川 美伯 桐蔭横浜大学
 
PS1-8 ポスターセッション1−8 8日(木)11:00-12:00 P会場
  「バイオレオロジー・バイオメカニクス」    
PS1-8-1 同軸型微小電極による酸素および一酸化窒素の計測 平井 健一郎 慶應義塾大学大学院理工学研究科
PS1-8-2 糸球体濾過の分子レベルの蛍光可視化 仲本  博 川崎医科大学 医用工学エム・イーシステム循環器
PS1-8-3 心筋虚血時冠微小血管側副血行路における内皮由来過分極因子としての過酸化水素の血管拡張効果 矢田 豊隆 川崎医科大学医用工学
PS1-8-4 タクタイルマッピングシステムを用いた肝硬変ラットの肝組織弾性率分布と組織学的評価の対応 永井 千晴 日本大学大学院工学研究科
PS1-8-5 機械的伸展による細胞の伸展率 小林 こず恵 北里大学医療衛生学部医療工学科
PS1-8-6 タクタイルマッピングシステムによる骨格筋線維タイプの弾性率分布測定とエラスティックイメージング 安納 弘道 日本大学工学部次世代工学技術センター
PS1-8-7 等尺性単収縮時の骨格筋の周波数応答 伊東 保志 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
PS1-8-8 Ca2+活性化骨格筋線維伸長時のスティフネス測定 小林 孝和 芝浦工業大学・工学部・電子工学科
PS1-8-9 高齢者の骨格付き人体モデルの作成手法の検討 鈴木 亨 金沢工業大学
PS1-8-10 New force transducer for measuring mechanical properties of myofibril キエン グイェン ファン 芝浦工業大学・工学部・電子工学科
PS1-8-11 動物運動神経の言語解析とコード化信号による運動制御 菊池 康博 北里大学大学院 医療系研究科 医用生体工学
 
PS1-9 ポスターセッション1−9 8日(木)17:00-18:00 P会場
  「マイクロ・ナノ技術―細胞機能解析」    
PS1-9-1 イオン感応性電界効果トランジスタセンサによる細胞代謝のグルコース依存性評価 毛利  聡 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
PS1-9-2 Microfluidic sperm sorterのデザイン、回収された精子数および運動速度分布 松浦 宏治 岡山大学医歯薬総合研究科
PS1-9-3 ECIS法を用いたエストロゲン負荷細胞の微細動態の定量的評価 合田 典子 岡山大学大学院保健学研究科
PS1-9-4 血液ポンプ内壁面へ形成したDLCの生体適合性評価 金杉  和弥 東京電機大学
PS1-9-5 糖尿病治療用浸透圧駆動のための透過膜特性の検討 長倉 俊明 大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科
PS1-9-6 マイクロ電極構造を用いた細胞集積化デバイスに関する基礎的研究 宮田 昌悟 九州工業大学大学院生命体工学研究科
PS1-9-7 電界紡糸による微細繊維構造を有するScaffoldの立体構築に関する基礎検討 野中 一洋 東京電機大学 
PS1-9-8 ナノサイズコンタクト型電子冷却加熱素子の作製と評価 安齋 徹 神奈川大工
PS1-9-9 マイクロ血球分離フィルタの検討 岡垣 秀典 大阪工業大学 大学院 工学研究科 生体医工学専攻
PS1-9-10 ナノシリコン粒子の医療応用に関する研究 新野 一樹 東京電機大学
PS1-9-11 マイクロミキサに関する研究 森田 直也 大阪工業大学 工学研究科 医用生体工学専攻
PS1-9-12 単一ファイバの電磁的振動による光走査型細径内視鏡 日野 龍之介 東北大学工学部
PS1-9-13 単球(THP-1)の接着による内皮細胞の電気生理学的変化 氷見 直之 川崎医科大学 生理学
PS1-9-14 マウス単一心筋細胞の収縮および細胞内Ca2+濃度測定 柳井 勉 芝浦工業大学大学院・工学研究科・電気電子情報工学専攻
PS1-9-15 揺動培養によるマウス胚盤胞到達率の上昇 黒田 ユカ 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 システム循環生理学 ストレックス株式会社 研究開発室

 

 5月9日プログラム        5月10日プログラム