5月10日 午前の部        5月10日 午後の部        5月10日 ポスター発表

 

5月10日(土) 午前の部

S6 シンポジウム6 10日(土) 9:00-11:30  A会場
  「医療機器開発における問題点とその対策」    
 
座長:
楠岡 英雄 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
    佐久間 一郎 東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻
S6-1 我が国における医療機器開発の現状と問題点 菊地 眞 防衛医科大学校
S6-2 医療機器開発における問題点とその対策−産業促進の取り組み 中谷 祐貴子 厚生労働省医政局経済課
S6-3 産業界からみた問題点 赤堀 眞 カフォン日本株式会社 薬事・品質保証本部
S6-4 医療機器開発における問題点とその対策−規制について 俵木 登美子 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室
S6-5 開発する医師として経験してきた問題点とその解決案 伊関 洋 東京女子医科大学先端生命医科学研究所
 
S7 シンポジウム7 10日(土) 9:00-11:00  B会場
  「老化を測る」    
 
座長:
砂川 賢二 九州大学大学院医学研究院循環器内科
    荒木 勉 大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻
S7-1 プラズマ発光分析による動脈の加齢変化 東野 義之 奈良県立医科大学 第一解剖学
S7-2 骨密度測定による老化の評価 橋本 淳 大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学(整形外科)
S7-3 蛍光でみる歯の加齢変化 荒木 勉 大阪大学
S7-4 脈波伝播速度(PWV)で測る血管の変化 西條 芳文 東北大学加齢医学研究所
S7-5 人間ドックにおける老化の測定とアンチエイジング 米井 嘉一 同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター
 
OS20 オーガナイズドセッション20 10日(土) 9:00-11:00  C会場
  「分子時代の神経ダイナミクス」    
 
オーガナイザー:
中尾 光之 生体信号計測・解釈研究会
 
座長:
中尾 光之 東北大学大学院情報科学研究科
OS20-1 中枢ニューロン樹状突起におけるシグナル伝達系の時空間ダイナミクス 片山 統裕 東北大学大学院情報科学研究科
OS20-2 アストロサイトカルシウム結合蛋白S100Bが神経活動に及ぼす影響 平瀬 肇 理化学研究所・脳科学総合研究センター
OS20-3 Hodgkin-Huxley型モデルの分岐・特異摂動解析:視覚野錐体細胞モデル構築への応用 土居 伸二 大阪大学
OS20-4 細胞外電場を介した非シナプス的相互作用の可能性 宮川 博義 東京薬科大学・生命科学部・脳神経機能学研究室
 
OS21 オーガナイズドセッション21 10日(土) 9:00-11:00  D会場
  「呼吸と肺循環の計測と力学−医療への応用−」    
 
オーガナイザー:
和田 成生・世良 俊博・小林 弘祐 呼吸と肺循環のME研究会
 
座長:
和田 成生 大阪大学大学院基礎工学研究科
    小林 弘祐 北里大学大学院医療系研究科
OS21-1 呼吸器における構造と機能の融合 三嶋 理晃 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
OS21-2 オシレーション法による肺メカニクス評価と臨床応用 黒澤 一 東北大学保健管理センター
OS21-3 肺血流SPECT-CT融合像で明らかになった肺病態 菅 一能 セントヒル病院放射線科
OS21-4 胸腔鏡用アクティブストロボイメージャー 金子 真 大阪大学大学院工学研究科
OS21-5 放射光CTを用いた気管支動態解析 世良 俊博 理化学研究所
OS21-6 実形状呼吸器官モデル内の気流解析 田中 学 千葉大学大学院工学研究科
 
OS22 オーガナイズドセッション22 10日(土) 9:00-11:00  E会場
  「物理作用に伴う分子デリバリーシステムの展開」    
 
オーガナイザー:
松村 保広 分子デリバリーのME研究会
 
座長:
玉川 雅章 九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻
    小玉 哲也 東北大学先進医工学研究機構
OS22-1 酸化チタンナノ粒子と超音波による膀胱癌治療に関する研究 松村 保広 国立がんセンター東病院
OS22-2 末梢循環障害の治療に向けた遺伝子療法 寺本 憲功 九州大学大学院 医学研究院 生体情報薬理学
OS22-3 がん免疫療法における樹状細胞へのリポソーム型バブルを利用した超音波抗原導入法の開発 鈴木 亮 帝京大学 薬学部 生物薬剤学教室
OS22-4 レーザー誘起圧力波による遺伝子導入メカニズムの検討 佐藤 俊一 防衛医科大学校
OS22-5 衝撃波による分子デリバリー機構:分子レベルでの細胞膜構造変化 越山 顕一朗 大阪大学大学院基礎工学研究科
OS22-6 機能性衝撃波DDS用マイクロカプセル開発 玉川 雅章 九州工業大学
OS22-7 高周波超音波イメージングシステムによるシスプラチン抗腫瘍効果の定量化 小玉 哲也 東北大学先進医工学研究機構
 
FC17 一般口演17 10日(土) 9:00-10:30  F会場
  「光治療(PDT)」    
FC17-1 マウスMRSA関節炎モデルに対するフォトフリンを用いた光線力学療法(PDT)の効果
田中 優砂光 防衛医科大学校整形外科
FC17-2 Photosensitization reactionによる心筋電気伝導ブロックの原理:心筋細胞内Ca2+濃度変化の測定 伊藤 亜莉沙 慶應義塾大学 
FC17-3 蛍光標識結合ナノミセル型光増感剤を用いたがん検知と光線力学療法の基礎的検討 宮崎 幸造 東京大学大学院 医学系研究科附属疾患生命工学センター 臨床医工学部門
FC17-4 浅部温存効果の機構解明のためのパルス光励起PDTにおける多項目モニタリング 松尾 洋希 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻
FC17-5 PDT光照射におけるエコーガイドの新たな活用法 宮崎 幸造 東京大学大学院 医学系研究科附属疾患生命工学センター 臨床医工学部門
FC17-6 正所性膀胱癌に対する高分子ミセルデンドリマーフタルシアンを用いた光線力学療法 浦野 京子 東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター臨床医工学部門
 
FC18 一般口演18 10日(土) 9:00-10:30  G会場
  「非侵襲計測データに基づく疾患診断」    
FC18-1 非侵襲指動脈血圧計測における至適計測部位に関する検討 五十嵐 朗 財団法人石川県産業創出支援機構
FC18-2 自動車ステアリングからの心電図の心拍変動のカオス解析 大坂 元久 日本医科大学老人病研究所生体応答学部門
FC18-3 生理指標を用いた眠気検出システム開発の基礎検討 宮澤 拓未 長岡技術科学大学大学院工学研究科 
FC18-4 神経生理学的パラメータを用いた居眠り検知に関する基礎的検討 三谷 博子 杏林大学保健学部臨床生理学・医用応用工学教室
FC18-5 ヒトとマウスにおける行動普遍則とその崩壊 中村 亨 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
FC18-6 うつ病検出のための規則度指標の長期計測 三輪 洋靖 産業技術総合研究所
 
FC19 一般口演19 10日(土) 10:30-12:00  F会場
  「光計測・イメージング(光散乱)」    
FC19-1 空間分解近赤外分光法を用いた一般成人と運動選手における大腿四頭筋の酸素濃度の計測 郭 凱俊 北海道大学 情報科学研究科
FC19-2 空間性および言語性ワーキングメモリ課題に伴う前頭葉活動: 光トポグラフィ計測による検討 青木 隆太 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系
FC19-3 生体透視イメージングのための散乱抑制性能評価 高木 一人 北海道大学大学院情報科学研究科
FC19-4 後方散乱光の時間分解計測による散乱係数推定法の実験的検証 川島 雅之 北海道大学 大学院情報科学研究科
FC19-5 拡散反射型光計測における表層近傍信号の影響の低減法の実験的検討 福田 恵子 東京都立産業技術高等専門学校
FC19-6 光空間分解法を用いた骨密度計測 川口 道寛 金沢大学大学院自然科学研究科
 
FC20 一般口演20 10日(土) 10:30-12:00  G会場
  「医療情報システム」    
FC20-1 A Telemedicine System Applying 3G technology for supporting ICU/CCU Treatment 張 璞 徳島大学
FC20-2 高齢者世帯と遠隔地世帯での見守りのためのテレビ使用状態遠隔モニタリングシステムの開発 中島 一樹 富山大学
FC20-3 電子母子手帳の遠野市への導入と評価 山田 恒夫 財団法人医療情報システム開発センター
FC20-4 予防医療情報としての生体情報の評価法 ‐生活習慣病への応用‐ 土井 正裕 フィールファイン株式会社/九州大学大学院システム生命科学府
FC20-5 医療機器添付文書を用いたマニュアル閲覧データの構築 松田 淳子 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科
FC20-6 PC連動型AEDチェッカシステムの開発 中島 章夫 杏林大学 保健学部 臨床工学科

 

5月10日(土) 午後の部

IL-3 招請講演3 10日(土) 13:00-14:00  A会場
  ナノテクノロジーが拓くバイオデバイス研究の新展開 民谷 栄一 大阪大学大学院工学研究科
 
座長:
堀 正二 大阪成人病センター
 
S8 シンポジウム8 10日(土) 14:00-16:30  A会場
  「ベンチャーの光と影」    
 
座長:
日根野 正和 (鞄津総合科学研究所
    石原 謙 愛媛大学大学院医学系研究科
S8-1 ベンチャーの光と影 日根野 正和 鞄津総合科学研究所
S8-2 遠心式補助人工心臓エバハートの現況と将来 梅津 光生 早稲田大学大学院生命理工学専攻
S8-3 大学発バイオベンチャー・ストレックス  ―産みの苦しみと・楽しみ― 成瀬 恵治 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科システム循環生理学
S8-4 ベンチャーが生き残るという事 羽柴 智彦 株式会社ウイングターフ
S8-5 基礎研究における知財化プロセスの重要性 鮫島 正洋 内田・鮫島法律事務所
S8-6 求められるベンチャーとその成功を支えるエコシステム 寺田 豊計 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
 
PD パネルディスカッション 10日(土) 14:00-15:30  B会場
  「医療現場における業者の立ち会いに関する諸問題」    
 
座長:
中田 精三 大阪大学医学部附属病院手術部
PD-1 厚生労働省の立場から 中谷祐貴子 厚生労働省
PD-2 臨床工学技士の立場から 西村和典 日本臨床工学技士会・大津赤十字病院救急部
PD-3 機器販売業者の立場から 森 清一 日本医療機器販売業協会・潟Gムシー
PD-4 医師の立場から 水野裕八 大阪大学大学院医学系研究科先進心血管治療学講座
 
OS23 オーガナイズドセッション23 10日(土) 14:00-15:40  C会場
  「生体組織の再生医療・Scaffold工学」    
 
オーガナイザー:
安達 泰治 バイオメカニクス研究会
 
座長:
牛田 多加志 東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター
    安達 泰治 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻
OS23-1 再生医療のための高分子材料の開発 陳 国平 物質・材料研究機構生体材料センター
OS23-2 骨再生のための複合材料スカフォールドの開発 北條 正樹 京都大学工学研究科機械理工学専攻
OS23-3 再生骨バイオリアクター 古川 克子 東京大学
OS23-4 生体吸収性高分子scaffoldによる軟骨修復の試み 藤岡 宏幸 神戸大学大学院医学系研究科外科系講座整形外科学分野
 
OS24 オーガナイズドセッション24 10日(土) 14:00-15:40  D会場
  「ヘルスケアにおけるバイオエンジニアリング」    
 
オーガナイザー:
酒谷 薫 医療・福祉分野におけるヒューマンインターフェース研究会
 
座長:
酒谷 薫 日本大学医学部
    八木 透 東京工業大学
OS24-1 未病に対する生体工学的アプローチ 酒谷 薫 日本大学医学部脳神経外科
OS24-2 エクササイズにより高まる脳の活性と認知機能:fNIRSを用いた解析
征矢 英昭 筑波大学大学院人間総合科学研究科運動生化学研究室
OS24-3 携帯型脈拍計の開発とヘルスケアにおける応用 小須田 司 セイコーエプソン株式会社 W商品開発部
OS24-4 光バーユニットを市販トレッドミルに装着した歩行情報分析システムと健康管理への応用 黒野 剛弘 浜松ホトニクス
OS24-5 生体酸化バイオマーカのヘルスケアへの応用 藏重 淳 後藤学園
 
OS25 オーガナイズドセッション25 10日(土) 14:00-15:40  E会場
  「医療とハプティクス」    
 
オーガナイザー:
大城 理 大阪大学基礎工学研究科
 
座長:
大城 理 大阪大学基礎工学研究科
OS25-1 体感型手術シミュレーションを目的とした力覚インタラクション技術 黒田 嘉宏 大阪大学
OS25-2 ハプティクス技術の産業応用 −医療・福祉システム- 寺田 尚史 三菱プレシジョン株式会社
OS25-3 生体組織の定量的粘弾性率分布測定法−MR Elastography− 菅 幹生 千葉大学大学院工学研究科
OS25-4 3TMRIによる三次元heavy-T2強調/MR angiography融合画像を用いた脳神経/血管構造の画像化 鎌田 恭輔 東京大学 脳神経外科
OS25-5 腹腔鏡手術の現状と未来:ハプテフィック技術による新たな展開 滝内 秀和 西宮市立中央病院 泌尿器科
 
FC21 一般口演21 10日(土) 14:00-16:00  F会場
  「光計測・イメージング(一般)」    
FC21-1 OCTによる生体レーザアブレーションのダイナミック解析 大西 誠 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
FC21-2 OCTによるヒト指小動脈・小静脈の実時間動態イメージング 桑原 光巨 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
FC21-3 マルチスペクトル画像計測による脳機能賦活部位の領域抽出に関する検討 坂口 浩一郎 慶應義塾大学理工学部電子工学科
FC21-4 中赤外波長可変パルスレーザーによる粥状動脈硬化内膜のin-vitro選択的分解除去 石井 克典 大阪大学大学院工学研究科
FC21-5 ロータリー血液ポンプによりせん断負荷を受けた血液の時間分解光伝播特性の解析 迫田 大輔 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
FC21-6 虚血状態および再生したラット心筋組織の赤外吸収スペクトル診断 大森 努 防衛医科大学校医用工学講座
FC21-7 肺に対するレーザ封止法の開発:自家蛍光測定による熱変性モニタリング 後藤 摩耶 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科荒井恒憲研究室
FC21-8 蛍光寿命イメージングによるラット大腸癌モデルの検討 今泉 克一 京都府立医科大学大学院医学研究科、オリンパスメディカルシステムズ株式会社
 
FC22 一般口演22 10日(土) 14:00-16:00  G会場
  「生体磁気」    
FC22-1 磁気共鳴拡散テンソル画像法における撮像パラメータの最適化 笈田 武範 京都大学大学院工学研究科
FC22-2 非平面フォトファブリケーションを用いた血管内MRIプローブ 五島 彰二 東北大学大学院工学研究科
FC22-3 新生児頭部MR画像からのThick Rubber Model によるサブボクセル精度の脳表輪郭抽出 大芝 拓真 兵庫県立大学大学院
FC22-4 視覚刺激の時間・周波数特性の違いが大脳神経活動に与える影響のfMRI計測に基づく評価 加藤 和夫 東北学院大学
FC22-5 運動透明視における奥行き知覚に関わる脳活動のfMRIによる計測と検討 阪上 由英 京都大学大学院工学研究科
FC22-6 MEGとfMRIを用いたサッカードに関わる脳活動の計測と解析 白澤 佳大 京都大学大学院工学研究科
FC22-7 動画像に重ねた3文字単語に誘発される脳磁界応答の計測 竹内 文也 北海道大学医学部保健学科
FC22-8 磁場ベクトル計測に基づく電気伝導路計測(第4報) 炭 親良 上智大学理工学部
 
CE 日本臨床工学技士会 ワークショップ 10日(土) 15:30-18:00  B会場
  「臨床工学技士の専門認定の現況と課題」    
 
座長:
松阪 淳 国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院臨床工学科
    大石 義英 大分市医師会立アルメイダ病院 臨床工学室
CE-1 血液浄化専門認定技士について 金子 岩和 東京女子医科大学病院臨床工学部・血液浄化療法科
CE-2 呼吸療法専門臨床工学技士認定について 深澤 伸慈 小松短期大学地域創造学科臨床工学ステージ
CE-3 高気圧酸素専門臨床工学技士認定について 右田 平八 大分中村病院臨床工学部
CE-4 ペースメーカ専門臨床工学技士認定について 綿引 哲夫 横浜市立脳血管医療センター管理部管理課
CE-5 体外循環技術認定士について 吉田 靖 大阪労災病院臨床工学室
CE-6 臨床ME専門認定技師について 戸畑 裕志 九州保健福祉大学保健科学部臨床工学科
 
OS26 オーガナイズドセッション26 10日(土) 16:00-18:00  C会場
  「産科医療崩壊阻止−ME、ICTが支える明日の産科医療−」    
 
オーガナイザー:
原 量宏 周産期ME研究会
 
座長:
馬場 一憲 埼玉医科大学総合周産期母子医療センター
    原 量宏 香川大学医学部附属病院医療情報部
OS26-1 経済産業省 地域医療情報連携システムの標準化及び実証事業
産科オープン・セミオープンシステムの運用を円滑にするITシステムの導入
中林 正雄 愛育病院
OS26-2 経済産業省 地域医療情報連携システムの標準化及び実証実験事業
「周産期電子カルテネットワーク連携プロジェクト」
原 量宏 香川大学医学部附属病院医療情報部
OS26-3 経済産業省 地域医療情報連携システムの標準化及び実証事業
−「モバイルCTG遠隔診療システムの開発」−
長沢 孝 トーイツ株式会社
OS26-4 妊婦遠隔健診は産科医療崩壊阻止に貢献できるか?
−岩手県での取り組み−
小笠原 敏浩 岩手県立大船渡病院
OS26-5 地域医療情報ネットワークシステムの構築 鈴木 真 亀田総合病院 産婦人科
OS26-6 自動中央胎児モニタリングと警報による産科業務の省力化 前田 一雄 鳥取大學医学部産婦人科(名誉教授)
OS26-7 ビジネスモデルの戦争という観点から考える 竹内 康人 鹿児島大学工学部情報工学科
 
OS27 オーガナイズドセッション27 10日(土) 16:00-18:00  D会場
  「ユビキタス医療」    
 
オーガナイザー:
田村 俊世 千葉大学大学院
 
座長:
田村 俊世 千葉大学大学院
    牧川 方昭 立命館大学理工学部
OS27-1 ユビキタス医療に応用されるウェアラブルセンサの動向 田村 俊世 千葉大学
OS27-2 加速度センサを用いた日常行動,活動のモニタリング 牧川 方昭 立命館大学
OS27-3 ウエアラブルセンサの臨床応用 東 祐二 藤元早鈴病院
OS27-4 電界強度計とセンサネットワークを用いた屋内活動度推定に関する研究 塚本 壮輔 東京電機大学
OS27-5 ユビキタスヘルスケアセンシングシステムの開発研究 本井 幸介 金沢大学大学院自然科学研究科
 
OS28 オーガナイズドセッション28 10日(土) 16:00-18:00  E会場
  「声でさぐるあなたの心と身体のウエルネス−音楽とウエルネスの学際的融合研究−」    
 
オーガナイザー:
赤澤 堅造 音楽とウェルネスの学際的融合に関する研究会
 
座長:
木下 博 大阪大学大学院医学系研究科
    塩谷 百合子 洗足学園音楽大学
OS28-1 リハビリ専門医が教える管楽器演奏 市江 雅芳 東北大学未来科学技術共同研究センター
OS28-2 ボイストレーナーが教える理想の呼吸と発声 青 拓美 青音楽研究所
OS28-3 音楽心理の専門家による あなたの心の計測 北本 福美 金沢医科大学
OS28-4 情報科学技術者が提案する笛型のウエルネス電子楽器 赤澤 堅造 大阪工業大学
 
FC23 一般口演23 10日(土) 16:00-18:00  F会場
  「細胞工学・再生医療」    
FC23-1 静水圧刺激によるES細胞の分化コントロール 保呂 聰 東京大学大学院工学系研究科
FC23-2 流れ剪断応力はES細胞においてNotchリガンドDll4を増加させる。 桝村 智美 東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学
FC23-3 再生骨における刺激効果を評価する小型光センシングシステム 杉浦 直樹 金沢大学工学部人間・機械工学科
FC23-4 無細胞生体由来組織を足場とした培養筋の作製 山崎 健一 大阪工業大学大学院
FC23-5 乳癌同所移植マウスにおけるリポソームの粒径依存性 藤井 伸哉 慶応義塾大学大学院理工学研究科
FC23-6 管腔構造形成に伴う胆管上皮細胞の機能発現 小松 那也 慶應義塾大学
FC23-7 小型肝細胞,星細胞,および類洞内皮細胞を用いた3次元積層共培養モデルの評価 粕谷 淳一 慶應義塾大学大学院理工学研究科
FC23-8 フラグミンプロタミンマイクロキャリアによるFGF-2の活性保護効果と血管新生効果の検討 中村 伸吾 防衛医科大学校 外科学講座
 
FC24 一般口演24 10日(土) 16:00-18:00  G会場
  「超音波応用」    
FC24-1 AR技術を用いた超音波診断における音響窓可視化インターフェースの開発 吉永 崇 東京農工大学大学院 BASE
FC24-2 超音波プローブの接触角微調整のための力覚付き操作コントローラの開発 桝田 晃司 東京農工大学
FC24-3 圧電単結晶を用いた24素子血管内前方視超音波内視鏡 賀集 亮太 東北大学大学院工学研究科
FC24-4 3次元超音波顕微鏡の開発による再生皮膚組織モデルの自動診断 西條 芳文 東北大学
FC24-5 超音波を用いた動的力学計測に基づく再生血管評価法の検討 新田 尚隆 (独)産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
FC24-6 複数の偏向ビームを用いた超音波診断と治療 炭 親良 上智大学理工学部
FC24-7 マイクロカプセルの血管内局所的濃度変化のための音場形成法の検討 桝田 晃司 東京農工大学
FC24-8 ウシ海綿骨に対する超音波による脂質成分除去効果の検討 松尾 昌 北里大学医療衛生学部生体工学

 

5月10日(土) ポスター発表

PS3-1 ポスターセッション3−1 10日(土)13:00-14:00 P会場
  「生体磁気」    
PS3-1-1 大脳皮質一次運動野への経頭蓋磁気刺激が手指の随意運動に与える影響 小田垣 雅人 広島市立大学大学院 情報科学研究科
PS3-1-2 経頭蓋磁気刺激時のP300脳波の測定 有松 孟 九州大学大学院システム情報科学府
PS3-1-3 MEGとfMRIを用いた感覚情報の統合処理に対する非侵襲的脳機能計測 外池  光雄 千葉大学大学院工学研究科 メディカルシステムコース
PS3-1-4 聴覚と体性感覚刺激による誘発脳磁界の波形解析 佐野 充 東京電機大学大学院理工学研究科
PS3-1-5 ELF磁界がP19EC細胞の神経細胞への分化に及ぼす影響の検討 斎藤 淳史 東京大学
PS3-1-6 経頭蓋磁気刺激による誘導電流のシミュレーション 津山 靖智 九州大学工学部
PS3-1-7 三次元磁界計測に基づく薬指刺激によるSEFの刺激周波数−位相特性の検討 石原 慎一 東京電機大学理工学部
PS3-1-8 カーネル主成分分析を用いたプロトン核磁気共鳴スペクトロスコピーデータの複数アーチファクターの軽減法
簗島 亮次 慶應義塾大学 環境情報学部
PS3-1-9 形態照合課題を用いた作動記憶の検討 関川 康太 東京電機大学先端工学研究所
PS3-1-10 三次元磁界計測に基づく安静および運動負荷MCGのST分節の解析 星野 裕介 東京電機大学大学院理工学研究科
PS3-1-11 BCR/ABL(+)陽性細胞における,磁気刺激とメシル酸イマチニブ併用によるアポトーシス誘導機序 山口 さち子 東京大学大学院 医学系研究科 医用生体工学講座
PS3-1-12 中間周波磁界曝露による種子の発芽への影響 茅野 功 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科
PS3-1-13 高磁場下における哺乳類精子の動態追跡手法の検討 中川 秀紀 東京大学大学院医学系研究科
PS3-1-14 複合型発熱素子を用いた低侵襲ハイパーサーミアの生体中における効果 田倉 哲也 東北大学
PS3-1-15 0.2 Tオープン MRI対応機器開発のためのEMC設計に関する研究 佐藤 生馬 東京電機大学大学院先端科学技術研究科
PS3-1-16 磁気標的ドラッグ・デリバリー・システムの開発 寺田 隆哉 大阪大学大学院工学研究科
 
PS3-2 ポスターセッション3−2 10日(土)13:00-14:00 P会場
  「超音波応用」    
PS3-2-1 温度分布計測に基づく組織熱物性値再構成(第4報) 炭 親良 上智大学理工学部
PS3-2-2 超音波ずり弾性率再構成と歪計測における歪のばらつきを用いた正則化 炭 親良 上智大学理工学部
PS3-2-3 左室後壁と僧帽弁の認識による超音波プローブの操作誘導ソフトウェアの開発 酒井 太郎 東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府
PS3-2-4 超音波動画像処理による心室壁運動ベクトルの交点分布を用いた心疾患の識別 高橋 累 東京農工大学 大学院生物システム応用科学府
PS3-2-5 マイクロバブルと超音波画像診断装置を利用した血液回路内の流体可視化法 堀 純也 岡山理科大学 理学部 応用物理学科
PS3-2-6 超音波照射による腫瘍内NO産生 遠藤 怜子 東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター医用エンジニアリング研究室
PS3-2-7 集束超音波とマイクロバブルを利用した 腫瘍治療法の開発 梶山 賢一 東京大学工学系研究科機械工学専攻
PS3-2-8 超音波で強化された経皮的なドラッグ・デリバリーに関する研究 福田 恵 鹿児島大学 理工学研究科
PS3-2-9 超音波法による体肢断面観察用水槽の検討 久本 誠一 製品評価技術基盤機構
PS3-2-10 A Detected the Cancer Region for Active Contour Model Using the Level Set Method 朴 賢敬 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科
 
PS3-3 ポスターセッション3−3 10日(土)13:00-14:00 P会場
  「インピーダンス応用」    
PS3-3-1 生体内電気・超音波同時イメージングシステムの基礎的検討 谷中 祐太 佐賀大学大学院工学系研究科
PS3-3-2 皮膚電気活動におけるSkin Impedance Reflex (SIR) 評価法の改善の試み
山本 尚武 岡山大学大学院保健学研究科
PS3-3-3 電気インピーダンス法を利用した骨格筋損傷度の評価の試み 近藤 英雄 大阪工業大学大学院 工学研究科 生体医工学専攻
PS3-3-4 体組織誘電率の局所計測用電極の検討 佐藤 一雅 ソニー株式会社マテリアル研究所
PS3-3-5 見掛け比抵抗を用いた小型皮下脂肪厚計の開発 村上 幸一郎 慶應義塾大学理工学研究科
PS3-3-6 前腕部電気インピーダンスを用いた手関節動作の判別 中村 隆夫 岡山大学大学院保健学研究科
PS3-3-7 生体高分子ゲルを用いた電気インピーダンス法の実験的検討 近藤 英雄 大阪工業大学大学院 工学研究科 生体医工学専攻
PS3-3-8 誘電泳動インピーダンス計測法を利用した口腔内細菌数測定装置の開発 濱田 了 パナソニック四国エレクトロニクス
PS3-3-9 頸動脈内血栓子による電気インピーダンス変化量の算出 根武谷 吾 北里大学医療衛生学部
PS3-3-10 電気インピーダンスCTの検討 降矢 典雄 産業技術高等専門学校
 
PS3-4 ポスターセッション3−4 10日(土)13:00-14:00 P会場
  「ソフトウェア・システム開発」    
PS3-4-1 バーチャルリアリティ環境における平衡感覚機能への影響評価 南部 雅幸 大阪電気通信大学
PS3-4-2 高臨場感多面式Integral Videography作成に関する基礎研究 寺口 剛仁 東京大学大学院情報理工学系研究科
PS3-4-3 ワーピングを用いた頭部MRI画像の位置合わせの研究 中村 賢治 高崎健康福祉大学大学院
PS3-4-4 多関節アームと三次元スキャナを用いた刺激用コイルと脳の位置計測によるTMS刺激部位推定システム 池田 太郎 広島市立大学大学院 情報科学研究科
PS3-4-5 Plain CTにおける膵臓領域の抽出システム 高橋 聡 長岡技術科学大学
PS3-4-6 米国イエール大学におけるオープンソース医用画像処理ソフトウエア「BioImageSuite」の開発 奥田 浩人 イエール大学放射線診断学科
PS3-4-7 抗力分布の非対称性に着目した流れ場の可触化システム 亀井 俊智 大阪大学
PS3-4-8 主観的入力による日常生活自己管理システム 高橋 琢理 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
PS3-4-9 高周波心電図による個人識別 高橋 順一 武蔵工業大学大学院
PS3-4-10 初動救急のための人工呼吸装置と遠隔計測制御支援システム 若松 秀俊 東京医科歯科大学大学院 保健衛生学研究科
PS3-4-11 持続的血液浄化の凝血事故防止のためのモニタ監視システム 小田 翔太 北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
PS3-4-12 音声認識技術を用いた電子看護記録システムの構築
-経過記録に関する音声入力の有用性についての検証-
丸上 輝剛 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科
PS3-4-13 セラミック型RFIDを用いた手術支援のためのデータベース設計 岩上 優美 東京医療保健大学
PS3-4-14 特定健診・特定保健指導支援システムの構築 − 糖尿病患者管理支援を中心に − 谷 昇子 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
PS3-4-15 e-ラーニングにおける解答時間制限と正答率の検討 佐藤 玲美 東京電機大学工学研究科情報メディア学専攻
PS3-4-16 マルチメディア教室を利用した生体信号・医用画像処理実習システム 江原 義郎 順天堂大学
PS3-4-17 知的患者環境モニタリングのための画像解析手法に関する研究 坂牧 孝規 鳥羽商船高等専門学校
PS3-4-18 警報無視に及ぼす警報故障率の影響についての検討 星 善光 千葉科学大学 危機管理学部 防災システム学科
PS3-4-19 Real time data collection and intervention for medical and healthcare using a cellular phone David Hareva 岡山大学大学院保健学研究科
PS3-4-20 海洋動物用データロガー切離し装置の開発 長谷川 剛史 武蔵工業大学大学院工学研究科
 
PS3-5 ポスターセッション3−5 10日(土)11:00-12:00 P会場
  「無拘束計測」    
PS3-5-1 テレメータを用いた運動時脳波の測定 土橋 紀之 東海大学
PS3-5-2 簡易モデルを用いた非接触心電図計測の基礎的検討 三上 慶久 東京電機大学
PS3-5-3 容量型電極による肌着を介した乳児の心電図および呼吸性変動の同時計測 山 芳寛 東京電機大学
PS3-5-4 容量型シートセンサによる運転者及び同乗者の心電図モニタリング 今井 達也 東京電機大学
PS3-5-5 長期間の睡眠時心拍数と呼吸数計測による解析および評価 陳 文西 会津大学
PS3-5-6 循環動態モニタ・小型呼吸誘導装置を用いた生体ストレス評価・緩和システムの開発研究 野川 雅道 金沢大学大学院自然科学研究科
PS3-5-7 息止め時における心拍・脈波の周波数解析 吉田 豊 愛知工業大学大学院
PS3-5-8 差分体表面温度法を用いた単調運転ストレス評価に関する実験的検討 山越 健弘 金沢大学大学院 自然科学研究科
PS3-5-9 浴槽内心電図・呼吸自動計測システムの開発と水没防止への応用 田中 佐和子 金沢大学大学院自然科学研究科
PS3-5-10 座位継続時における体動波の移動RMSを利用した活動様態の計測と居眠りの予測 木村 康寛 岩手大学大学院工学研究科福祉システム工学専攻
PS3-5-11 三次元加速度信号からの酸素摂取量ダイナミクスの推定 高橋 悠輝 山形大学大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻
PS3-5-12 慣性センサを用いた体重心の移動軌跡の推定 高本 健吾 立命館大学大学院理工学研究科
PS3-5-13 筋電位測定における伸縮性導電布の利用 国田 美穂子 公立はこだて未来大学
PS3-5-14 柔軟構造変位センサを用いたウェアラブル頭部運動計測システム 阿部 香織 立命館大学理工学研究科
PS3-5-15 埋め込み型生体信号モニタ装置による動物の生体内信号の長期間計測 坂上 友介 立命館大学大学院
PS3-5-16 身体活動度モニタスーツの開発 石井 博徳 茨城大学
 
PS3-6 ポスターセッション3−6 10日(土)11:00-12:00 P会場
  「治療技術」    
PS3-6-1 位相反転音負荷による耳鳴自覚音軽減の試み 外山 竹弥 北里大学保健衛生専門学院臨床工学専攻科
PS3-6-2 血圧制御のための電気鍼の刺激強度調節システムの開発 川田 徹 国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部
PS3-6-3 脳動脈瘤ステントの血管内治療に対する有効性の検討 正林 康宏 慶應義塾大学大学院 理工学研究科
PS3-6-4 吸引機構内蔵型 Water Jet 血栓破砕カテーテルの開発 - 第3報 - 脇田 政嘉 埼玉医科大学 保健医療学部
PS3-6-5 僧帽弁閉鎖不全のOff-Pump治療クリッピングデバイスに関する基礎的検討 水谷 正紘 東京大学大学院情報理工学系研究科
PS3-6-6 内視鏡的粘膜下層剥離術時の光硬化性キトサンゲルの有用性の検討 石塚  隆充 防衛医科大学校 外科2
PS3-6-7 形状記憶合金コイルによる屈曲機能を備えたディスポーザブル電子内視鏡 牧志 渉 東北大学先進医工学研究機構
PS3-6-8 次元解析を用いた水圧駆動方式能動カテーテルの定量設計 生田 幸士 名古屋大学
PS3-6-9 圧電振動ジャイロを用いた無線型センシングシステムに関する基礎的検討 杉本 賢 東北大学大学院工学研究科
PS3-6-10 針状埋込刺激素子を用いたFES治療システムの構成に関する研究 加藤 健太郎 東北大学 大学院工学研究科
PS3-6-11 カスタム集積回路を用いた完全埋め込み型FES装置の開発 中溝 正彦 埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報専攻
PS3-6-12 在宅用多種類電解水生成装置の開発について 川西 秀明 大阪電気通信大学大学院 医療福祉工学専攻
PS3-6-13 中性電解水の作成と殺菌力の評価について 川西 秀明 大阪電気通信大学大学院 医療福祉工学専攻
PS3-6-14 耐腐食性を目的とした手術器械の表面処理の検討 出雲 洋助 東京電機大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻
PS3-6-15 海洋性アンセリンの筋疲労効果に関する検討 貴志 浩久 浜松職業能力開発短期大学校
 
PS3-7 ポスターセッション3−7 10日(土)11:00-12:00 P会場
  「細胞工学・再生医療」    
PS3-7-1 培養神経細胞における軸索伸長ダイナミクスの観察を可能にするパターニング技術 後藤 美穂 九州大学大学院システム生命科学府
PS3-7-2 培養筋細胞の成長過程及び電気刺激時の膜電位計測 川北 悠介 大阪工業大学
PS3-7-3 培養筋管細胞のクロナキシーおよび基電流の時間変化 山崎 健一 大阪工業大学大学院工学研究科
PS3-7-4 骨格筋培養のための機械刺激負荷装置の開発 赤土 和也 大阪工業大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
PS3-7-5 ポリプロピレン繊維−コラーゲンゲル複合体を用いた筋芽細胞の三次元培養 奈良 雅尚 大阪工業大学大学院工学研究科
PS3-7-6 人工血管へのDLC膜形成および生体適合性評価 松尾 晴貴 東京電機大学
PS3-7-7 バイオスキャフォールドを用いた動脈系血管組織再生 寺田 堂彦 大阪工業大学
PS3-7-8 内皮化を促進する小口径人工血管壁構造の検討 相原 達也 東京電機大学理工学部
PS3-7-9 培養液循環状態がScaffold上の細胞の接着性に与える影響に関する研究 内田 祐也 東京電機大学 理工学部
PS3-7-10 フラグミン・プロタミンマイクロ粒子被覆プレートを用いた骨髄細胞由来間葉系幹細胞及び造血系幹細胞の選択的増殖培養に関する基礎的検討 岸本 聡子 防衛医科大学校防衛医学研究センター
PS3-7-11 強誘電性液晶膜上における細胞培養に関する研究 古賀 祐輔 大阪工業大学大学院
PS3-7-12 生体組織の凍結保存を目的とした単層培養細胞の配向制御 岩間 輝 北里大学大学院医療系研究科
PS3-7-13 細胞足場の形状が細胞の挙動へ与える影響とその評価方法に関する研究 矢口 俊之 東京電機大学 理工学部 電子情報工学科

 

 5月8日プログラム       5月9日プログラム