会員だより第13号 春のつどい開催

阪大腎友会 会員だより第13号 春のつどい開催

平成15年3月発行

昨年10月に第4期総会開催以降、会員のみなさんに、腎臓サポート協会の「そらまめ通信」を情報誌としてお送りしていますが、いかがでしょうか?

去る、3月15日(土)に66名の参加で「春のつどい」(からだにやさしいランチの食事会)を開催しました。腎臓内科の今井先生、守山先生、管理栄養室からは、室長石井和子先生、管理栄養士の安井さん、上村さん、石田さん、西原さん、西外来から、山田看護師、武田看護師のみなさんに御参加頂きました。

第1部 腎臓病勉強会

知ってほしい薬の知識

講師:大阪大学医学部講師 医学博士 今井圓裕

各自が処方されている、それぞれの「くすり」について、治療の目的等くわしくお話しして頂きました。特に、腎臓病にとって重要な血圧に関しては、降圧剤はその目的によって、いろいろな「くすり」が処方されていることが、よくわかりました。

食事療法のポイント

講師:大阪大学附属病院 管理栄養室 石井和子

食事療法のポイントについて、カラー絵図の食品成分表を使ってお話頂きました。

第2部 食事会 「からだにやさしいランチ」

管理栄養士みなさんの御協力のもと、ロイヤルホテル五嶋シェフによる「イタリアン ランチボックス」でした。やhり総栄養価が計算されているので、みなさんも安心して食べられました。特に「サーモンの香味野菜包み」は、石井先生のもおすすめの絶品でした。

豚肉のナポリ風煮込み 233kcal 蛋白質8.3g 塩分0.5g
サーモンの香味野菜包み 76kcal 蛋白質4.4g 塩分0.4g
サラダ マセドアンヌ 57kcal 蛋白質0.9g 塩分0.6g
きのこのピラフ サフラン風味 304kcal 蛋白質3.4g 塩分1.2g
基節のフルーツ 39kcal 蛋白質0.7g 塩分0g

お米は(株)京都麻袋さんより「越後」をご提供いただきました。