阪大腎友会 会員だより第22号 第9期総会、秋のつどい
平成19年12月発行

平成19年11月10日(土)に、「第9期総会、秋のつどい」が開催されました。平成11年10月に発足した阪大腎友会は腎臓内科、栄養管理室の諸先生のご協力により活動も9年目となりました。10月31日現在会員数は55名です。今回の総会には、腎臓内科の今井先生、北村先生、岡本Nrs、内科西外来の武田Nrs、栄養管理室の先生方、奈良女子大学の研修生の皆さんにも参加いただきました。
第1部 総会
綱島会長の挨拶により開会し、第8期活動報告・会計報告が承認されました。
第2部 腎臓病勉強会
家族と私の健康 腎臓編
講師:大阪大学医学部附属病院 腎臓内科科長 今井圓裕
今井先生から、先生が取材を受けられた、平成19年9月22、23日の毎日新聞「毎日フォーラム21---家族と私の健康---腎臓編」についてご講演いただき、日本腎臓学会が設立50周年の今年9月に発行した、「CKD治療ガイド」についてもご説明いただきました。慢性腎臓病については、現在医療・医学界において大変注目 され大きな取り組みがなされていることが判りました。
今井先生から冬の注意事項 「暖かくして冬を乗りきってください。」
(1)血圧が上昇します。 (2)風邪をひきやすくなる。インフルエンザの予防注射を受ける。 (3)クリスマス、お正月と食事が乱れます。 (4)十分カロリーをとる。
腎代替(補助)療法・血液透析
講師:大阪大学医学部附属病院 腎臓内科 北村温美
北村先生から、「腎代替(補助)療法、血液透析」についてお話いただき、腹膜透析の具体的仕組み等について詳しく説明いただきました。
第3部 腎臓食体験会

指導:大阪大学医学部附属病院栄養管理室 小西祐子
小西先生の指導により、茨木市の「健康応援団」様提供の低たんぱく腎臓食を体験することになりました。当日のメニューは「健康応援団」様が一般に提供されている11月10日夕食メニュー599Kcalを体験しました。

天ぷら: エビ、きす、なす、シソの葉
きのこ煮: しめじ、白菜、にんじん
中華あえ: ツナ缶、ほうれん草
煮もの: 大根、ジャガイモ、きぬさや
デザート: 洋なし缶
ご飯: 普通米(180g)
腎臓病治療食対応宿の紹介
温泉旅行を楽しめる、腎臓病治療食対応宿「伊豆稲取温泉:はまべ荘」を紹介しました。