お知らせ
-
2023.05.16
ISACM&JBBS2023 OSAKAを開催いたします。
平田教授が大会長を務めます「第8回ISACM・第38回日本生体磁気学会」をHybrid方式で開催致します。
令和5年5月24日(水)~ 27日(土)
詳細については、公式サイトをご覧ください。→ ISACM&JBBS2023 OSAKA -
2023.05.02
平田教授が、LINK-J大阪道修町・東京日本橋連携シンポジウム(参加者約500名)に登壇し、研究成果を紹介しました。
-
2023.04.29
岸本記念医学史料館に研究内容が展示されました。
私たちの研究が最新の5つの成果の1つとして展示されました。
2023年4月29日、吹田キャンパスに岸本記念医学史料館が開設されました。そこでは大阪大学医学部の歩みと現在の取組みについてわかりやすく伝えることを目的としており、医学系研究科および附属病院における最新の成果を5つ紹介しています。 -
2023.04.25
当研究部門メンバー Yan Tianfang特任研究員の論文が、ジャーナル「IEEE Transactions on Biomedical Engineering(TBME)」の「featured article」として掲載されました。
-
2023.04.01
三原雅史先生が川崎医大神経内科の主任教授に就任されました。
当講座の前身にあたる大阪大学国際医工情報センター神経医工学グループに在籍していた三原雅史先生が、4月1日付で川崎医科大学神経内科学教室の主任教授に就任されました。
-
2023.03.16
当研究室での成果の実用化を目指すJiMED社が「最強のスタートアップ100」としてDIMEに紹介されました。
驚きのアイデアで課題に切り込む!
大学発のスタートアップ19
→ DIME -
2023.03.15
トロント大学(カナダ)、カンタベリー大学(ニュージーランド)の先生達が研究室に見学に来ました。
-
2023.02.03
延世大学(韓国)の学生が研究室に見学に来ました。
文部科学省の推進する「大学の世界展開力強化事業として行われる留学生交換プログラム」
Campus Asiaに参加する延世大学の医学生15名が研究室に見学に来ました。 -
2022.12.09
日経クロステック(xTECH)の「デジタルヘルス」に 研究内容が掲載されました。
-
2022.12.06
大阪大学医学部中之島祭で研究成果が展示されました。
吹田キャンパスで3年ぶりに開催された大阪大学医学部中之島祭で、当講座の研究成果を学術展示し盛況を呈しました。
-医療体験- ・・BMI・・が体験できる!学術展示に取り組んでくれた学生の皆様 お疲れさまでした。
学生の皆様
お疲れさまでした!