お知らせ
-
2018.05.10
平田雅之教授が BCI SOCIETY のボードメンバー に選ばれました
当センターの平田雅之寄附研究部門教授が、Brain Computer Interface Society のボードメンバーに選ばれました。
-
2018.04.01
平田雅之教授が 科学研究費助成事業 基盤研究(A) に採択されました
当センターの平田雅之寄附研究部門教授が、科学研究費助成事業 基盤研究(A)に採択されました。
研究課題名:頭蓋内脳波を用いた嚥下の脳機能解明とブレインマシンインターフェース
-
2018.04.01
橋本洋章医員が 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究 に採択されました
当研究部門メンバーの橋本洋章医員が、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究に採択されました。
研究課題名:ヒト嚥下関連脳律動解析と嚥下時脳信号解読
-
2018.04.01
柳澤琢史先生が 高等共創研究院の教授に就任しました
当研究部門メンバーの柳澤琢史先生が、大阪大学高等共創研究院の教授に就任しました。
-
2018.01.19
橋本洋章大学院生の発表が 日本定位・機能神経外科学会で 優秀演題 に選ばれました
当研究部門メンバーの橋本洋章大学院生の発表が 第57回日本定位・機能神経外科学会(奈良)で 優秀演題に選ばれました。
「頭蓋内電極による嚥下関連脳律動変化の解析」
-
2018.01.03
京都新聞に 脳内解読 イメージ反映 が掲載されました
京都新聞 2018年1月3日 日刊29面に 脳内解読 イメージ反映 が掲載されました。
-
2017.12.27
日刊工業新聞に ロボの「不気味の谷」 視床下核が動きに反応 阪大が解明 が掲載されました
日刊工業新聞 2017年12月27日朝刊 22面に ロボの「不気味の谷」 視床下核が動きに反応 阪大が解明 視床下核が動きに反応 阪大が解明 が掲載されました。
-
2017.11.30
日本経済新聞に 脳が世界を動かす「会話や移動 念じるだけで」が掲載されました
日本経済新聞 2017年11月30日 朝刊13ページに ポスト平成の未来学 第一部 若者たちの新地平 脳が世界を動かす 「会話や移動 念じるだけで」と題し、当研究室の取り組みなどが掲載されました。
-
2017.09.16
橋本洋章大学院生が LIFE2017で 若手プレゼンテーション賞 を受賞しました
当研究部門メンバーの橋本洋章大学院生が LIFE2017(東京)で 若手プレゼンテーション賞を受賞しました。
「Kinect v2を用いた嚥下運動の非侵襲定量化」
-
2017.08.29
日刊工業新聞に情報通信研究機構NICT先端研究 CiNet⑦ 脳情報で機械動作制御が掲載されました
日刊工業新聞 2017年8月29日27面に 「情報通信研究機構NICT先端研究 CiNet⑦ 脳情報で機械動作制御」と題し本研究室の取り組みが紹介されました。