• HOME
  • ENGLISH

大阪大学大学院医学系研究科

脳機能診断再建学共同研究講座

  • 脳機能診断再建学
    • ごあいさつ
    • 部門概要
    • メンバー
  • 研究紹介
    • 主なプロジェクトの紹介
    • 情報公開
  • 研究業績
    • 英論文
    • 英文著書
    • 和論文
    • 和文著書
    • 特許
  • お知らせ
  • アクセス

お知らせ

  • 2016.08.01

    ウェブサイトをリニューアルいたしました。

    新部門設立にあたり、ウェブサイトをリニューアルいたしました。

  • 2016.04.01

    臨床神経医工学寄附研究部門が発足いたしました。

    大阪大学国際医工情報センター(MEIセンター)臨床神経医工学 寄附研究部門が発足いたしました。

  • 2015.12.17

    NHK BSプレミアム カラダのヒミツ~美と若さの新常識~「やわらか頭!脳のヒミツ」にて、本研究が紹介されました。

    12月17日(土)午後9時00分~午後10時00分 に放送された、3週連続シリーズの最終回「脳のヒミツ」にて本研究の取り組みが紹介されました。

  • 2015.12.17

    脳神経外科BMI懇話会WEBサイトのリンクを追加いたしました。

    脳神経外科BMI懇話会: https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/ndr/ndr/socialMT/

  • 2015.10.21

    千葉県立現代産業科学館に我々が開発した体内埋込装置が展示されます。

    千葉県立現代産業科学館にて開催中の企画展『最先端ネットワークのかたち』にて、我々が開発した体内埋込装置が展示されています。
    平成27年10月17日(土) ~ 12月6日(日)まで。
    このニュースは平成27年10月18日の朝日新聞千葉版でも紹介されました。

  • 2015.10.01

    日本交通医学工学研究会会報「JATMENEWS」に医学の知識「ブレイン・マシン・インターフェース」が掲載されました。

    日本交通医学工学研究会会報「JATMENEWS」  第46号 P8 医学の知識「ブレイン・マシン・インターフェース」

  • 2015.09.16

    毎日新聞(夕刊)に 阪大ロボット学「自在な動きへ脳波解読」が掲載されました。

    ALS患者の脳波によって動くロボットの記事が掲載されました。

  • 2015.07.24

    私たちの成果が平成28年度以降用の中学校理科教科書に紹介されました。

    啓林館 中学校理科教科書 2年生用

  • 2015.04.22

    国立研究開発法人 情報通信研究機構 委託研究に採択されました。

    提案課題:「大容量無線通信および大規模脳情報解析を用いた体内埋込型ブレインマシンインターフェース装置の開発と応用」

  • 2015.01.16

    第54回日本定位・機能神経外科学会(都市センターホテル)における平田雅之特任准教授の発表が日経デジタルヘルスで紹介されました。

    「体内埋込型ブレイン・マシン・インターフェースの展開と課題」と題し、ALSなどの脳神経疾患患者向けのBMIの動向を紹介しました。
    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150121/400163/?ST=ndh

« Previous   Next »

PAGE TOP

大阪大学 大阪大学医学部付属病院 大阪大学大学院医学系研究科・医学部 大阪大学大学院 医学系研究科・脳神経外科 CoMIT oosakadaigakukokusaiikoujouhousenta-CiNET 大阪大学国際医工情報センター
大阪大学 大学院医学系研究科 脳機能診断再建学共同研究講座 
   〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2
E-MAIL : info@ndr.med.osaka-u.ac.jp
Copyright © Department of Neurological Diagnosis and Restoration, OSAKA UNIVERSITY. All rights reserved.