|TOPへ戻る| |
大阪小児先進医療研究会会則
|
|
第一条(名称) |
本会は、大阪小児先進医療研究会と称する。 |
|
第二条(目的) |
本会は、小児先進医療についての研究を推進するとともに、小児先進医療に貢献する人材の育成に寄与することを目的とする。 |
|
第三条(事業) |
1. |
講演会を中心とした勉強会を定期的に行う。 |
2. |
インターネット・書物等を利用した情報収集を行う。 |
3. |
先進医療推進のための研究に対し、審査の上、年間数件の研究費助成を行う。 |
4. |
学術論文、学術発表などの成果をあげた者の中から世話人会で優秀賞を選び、表彰する。 |
5. |
その他、本研究会の目的にかなう事業 |
|
|
第四条(会員) |
会員は、本会の趣旨に賛同する大学、研究機関および診療機関に所属する者で、世話人会で承認されたものを個人会員とする。また、本会の趣旨に賛同する団体について、世話人会で承認された企業を賛助会員とする。 |
|
第五条(運営) |
1. |
本会の基本運営は、世話人からなる世話人会があたり、会員とともに活動を行う。 |
2. |
本会は下記の役員をおく。 |
 |
代表世話人 |
1名 |
副代表世話人 |
1名 |
世話人 |
若干名 |
監事 |
1ないし2名 |
会計 |
1名 |
役員の任期は2年とし、再選を妨げない。 |
|
3. |
世話人会は年1回以上行う。 |
|
|
第六条(会計) |
1. |
本会の会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日とする。 |
2. |
本会の運営には、個人会員が支払う年会費、賛助会員の年会費および寄付金をあて、年一回の会計報告を行う。 |
3. |
本会の個人会員の年会費は1000円、賛助会員の年会費は一口5万円とする。 |
4. |
会計は事務局におき会計責任者 窪田拓生とする。 |
5. |
監事1名をおき、監事は年1回の会計監査を行う。 |
|
|
第七条(研究助成) |
1. |
本会会員を対象とした小児先進医療に関する研究の募集を行い、選抜された研究課題に対し研究費を助成する。 |
2. |
研究課題の選抜は世話人会で決定する。 |
3. |
選抜の基準については、付則に定める。 |
4. |
研究費の助成は年間数件、計50万円とする。 |
|
|
第八条(会則の変更) |
本会則は、世話人会の承認の下に変更することができる。 |
|
第九条(事務局) |
本会の事務局を以下の所におく。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2-D5
大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻
情報統合医学講座小児科学 企画室内
TEL 06-6879-3932
FAX 06-6879-3939 |
|
第十条(付則) |
1. |
本会則は、平成14年6月15日より施行する。 |
2. |
研究助成の選抜基準は以下のとおりとする。 |
|
1.
|
研究の主体が、本会の会員であること。 |
|
2. |
小児の医療、福祉、健康増進に幅広く貢献できるもので、独創的かつ先進的な内容のもの。 |
|
3. |
本会会員から応募があった全ての研究課題候補の資料を本会世話人に送付し、世話人は候補全てを採点する。その採点結果を集計して研究課題を厳選する。 |
|
|
<付記>
平成27年5月7日 |