生命医科学の社会実装を推進する卓越人材の涵養

プログラムについて

メッセージ

新興感染症の拡大に伴い、社会構造は大きく変革しつつあります。このような未曾有の危機に際しては、素早く行動し、その結果を評価し、微調整しながら次の行動に移っていくことが求められます。現在、これまでにないスピードで様々なイノベーションが医療に応用され、生活の質の向上に貢献しています。大阪大学の大きな特徴の一つはイノベーションの創出です。イノベーションは日々の研究の積み重ねに、様々な観点からの批判や応援があって初めて実現するものです。新たなイノベーションの端緒となるのは、ほんの些細な情報と情報のリンクであることが多く、互いの情報を持ち寄って討論できる場や、何らかの活力が得られるような場に身を置くことが近道だと考えます。自らの研究を社会に実装する意義の一つは、新たな問題点が社会実装した時に見えてくるということです。この問題点を再び研究の現場に戻し、それを越える新たなイノベーションに挑戦するという研究開発エコシステムが生命医科学研究発展の理想と考えます。生命医科学系の研究科の枠を超え、本プログラムの教育理念に共感してくれている企業様とともに、産官学一体となった教育体制のもと、卓抜した研究成果の社会への還元を実現する真のイノベーターの育成を目指します。

プログラムコーディネーター  森井 英一 

生命医科学の研究成果を社会実装する意義

生命医科学の研究成果を社会に実装すると、QOLの向上、疾患の脅威の根絶、健康寿命の延伸など、豊かな社会の構築に貢献できます。
そして、そこで生じた新たな研究課題の解決のためにさらに研究を進めるという研究開発エコシステムをまわすことができます。

研究開発エコシステム

プログラムの概要

本プログラムでは医歯薬生命分野において国際競争に打ち勝って優位性のある研究成果を挙げるための「研究実践力」と、自らの研究成果を迅速にまた効果的に社会に還元していくための「社会実装力」の涵養を図ります。そのために自治体、国内外の企業と協力体制を構築し、独自の教育体制を取っています。この産官学の協力体制により、研究成果の優位性、発展性を学術的に分析し、その成果が有する社会実装のポテンシャルを知財、市場性、規制科学等様々な角度から的確に分析し社会実装を推進できる博士人材を育成します。

学位

所属研究科で得られる学位(医学、保健学、看護学、歯学、薬学、薬科学、生命機能学、理学、工学)に「生命医科学の社会実装プログラム修了」が付記されます。

体制

グローバルなメガファーマや国内外の企業から直接教育が受けられます。