センター概要

看護部キャリア開発センターとは

2004年6月、既存の現任教育プログラムに加えて、個人のキャリア開発をより推進する、院内の看護師のみでなく、

広く院外の看護師に教育の機会を提供する、という目的で当センターが設立されました。

しかし時代の変化に伴い、将来を見据えた人材育成を推進するために、研修プログラムの提供だけではなく、個人のキャリア発達を

より支援していく必要があると考え、キャリア開発センターの機能を見直しました。
 
 
 

センター長ご挨拶

 大阪大学医学部附属病院看護部キャリア開発センターは、社会・地域医療への貢献、豊かな人間性を

持った優れた医療人の育成という本院の基本方針に基づき、地域の看護職員へ開かれた教育の提供

ならびに専門職業人としての動機づけ支援を目的に2004(平成16)年6月に開設しました。

約20年にわたり、院内外の豊富な経験を有する講師陣による多様な研修機会を提供し、多方面から

キャリア支援に取り組んできた実績があります。

 2022(令和4)年からは大阪大学医学部保健学科との連携・協働を強化し、さらに充実した人材育成と

キャリア支援を推進しており、今後も引き続き地域全体の看護の質向上に貢献したいと考えています。
 
 
 
 
 

看護部キャリア開発センターの活動について

看護部キャリア開発センターのコンセプト

地域包括ケアシステムの推進に伴い、患者の療養の場は病院から地域や在宅に移行しています。この変化に対応するためには、医療を取り巻く社会の状況に即した継続的な看護ケアの提供が必要です。さらに、少子高齢化による医療人材の不足が深刻化する中で、
地域包括ケアシステムにおける人材の共有は、超高齢社会を乗り越えるための重要な
方策とされています。
キャリア開発センターでは、社会や組織、看護の対象者のニーズに応えるため、病院・大学・地域が連携したユニフィケーションモデルを構築しています。これにより、臨床と教育の乖離を解消し、地域医療も包含した継続的な看護ケアの提供が可能となることが
期待されています。このユニフィケーションを推進しながら、個々のキャリア発達を
支援し、将来を見据えた人材育成に貢献していきたいと考えています。


 
 

看護部キャリア開発センターの位置づけ

看護部キャリア開発センターは、大阪大学医学部保健学科や地域医療サービスとの連携・協働を深めることで、

人材育成とキャリア支援を強化します。この取り組みにより、看護の質の向上と地域全体への貢献を目指します。

さらに、看護部キャリア開発センター・大阪大学医学部保健学科・地域医療サービス間の教育と実践、研究の共有に

重要な役割を果たすことができると考えています。

 
 


 
 
 

看護部キャリア開発センターの活動内容

 キャリア開発支援:個々のキャリアの発達をサポートします

 人材育成:組織全体のキャリア開発を目指します

 研究支援:研究指導や実践報告の作成支援を通じて、看護分野の研究活動を強化します

看護部キャリア開発センター ロゴマーク

 
 
 

スタッフの紹介

  • センター長
    岩崎 朋之(副院長兼看護部長)
  • 副センター長
    松本 留美(キャリア開発センター 看護師長

運営委員会メンバー

      • 鍋谷 佳子(教育担当副看護部長)
      • 谷浦 葉子(業務担当副看護部長)
      • 田中 寿江(看護師長
      • 中村 美香(看護師長
      • 本村 和也(副看護師長)

     

    • 樺山 舞(医学研究科保健学専攻 教授)
    • 大村 優華(医学研究科保健学専攻 准教授)
    • 糀屋 絵理子(医学研究科保健学専攻 助教

 

沿革

    2004年 看護部キャリア開発センター設立
    キャリア開発研修 コースⅠ(初級)、コースⅡ(中級)、コースⅢ(上級)を開設
    2008年 「臨床における看護師のキャリア開発と教育のあり方」をテーマにフォーラムを開催
    2012年 コースⅠ(初級)をBasicコース、コースⅡ(中級)・コースⅢ(上級)をAdvancedコースに変更
    研修コンセプトの見直し。「専門性を選択して受講する」から「自分の関心分野を見つける」に変更
    専任事務員配置
    2017年 院外受講者に対し、申し込みを郵送からwebへ変更
    2019年 院内受講者に対し、申し込みを紙面から電子カルテシステムへ変更
    第39回日本看護科学学会学術集会 交流集会出席
    2020年 BasicコースをBasicレベル、AdvancedコースをAdvancedレベルへ名称変更
    ホームページリニューアル
    Instagram、Facebookアカウント開設
    オンライン研修を実施
    2021年 対面とオンラインのハイブリッド型研修を実施
    2022年 キャリア開発センター専従の看護師長を配置
    院内看護職員に対するキャリア相談開始
    2023年 「これからの看護部キャリア開発センター」をテーマに看護部フォーラムを開催
    オンデマンド研修開始
    キャリアカフェ開催
    ナーシングスキル日本版でキャリア紹介動画公開
    2024年 「看護研究・看護実践報告支援」、「訪問看護1日体験」開始

       
       

      人を対象とする医学系研究に関する情報公開について

      「人を対象とする医学系研究に関する情報公開」に基づき、人を対象とした生命科学・医学系研究を実施する際、原則として研究対象者またはその代諾者から同意を得ることが求められています。
      しかし、同意を直接得ることが困難な場合には、研究に関する情報を公開し、研究対象者が参加を拒否できる機会を提供することで、同意取得を省略することが認められています。この手法は「オプトアウト」と呼ばれます。

      当センターで実施している人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報は、随時、下記リンクにてオプトアウト形式で公開いたします。本研究の対象者となることを希望されない場合は、各連絡先までご連絡ください。ご連絡いただいた際には、研究対象者から除外いたします。なお、拒否したことによる不利益は一切生じません。

      研究に関するオプトアウト

       
       

      ページ上部へ