研究の紹介|大阪大学腎臓内科

慢性腎臓病患者におけるビタミンD代謝異常と糖尿病

Bone 2009, 45(5): 949-55.

The impact of diabetes mellitus on vitamin D metabolism in predialysis patients.

Tanaka H, Hamano T, Fujii N, Tomida K, Matsui I, Mikami S, Nagasawa Y, Ito T, Moriyama T, Horio M, Imai E, Isaka Y, Rakugi H.

 

ビタミンD充足不良が血管機能や生命予後を予測すると最近報告されているため、我々は糖尿病(DM)も含め計602名の慢性腎臓病(CKD)患者で、ビタミンD代謝を調べるOVIDS-CKD (Osaka Vitamin D Study in CKD)研究を多施設で実施しました。

 

DMと、年齢、性、腎機能をマッチングした非DMを比較することで、以下のことを明らかにしました。(1)DMでは血清カルシウム、リンがCKDステージによらず高いこと。(2)DMではリンが高いにもかかわらず、骨細胞由来のリン利尿ホルモンFGF23は非DMと同じか低いレベルにあること。(3)25(OH)Dは腎機能の悪化とともにDMでは低下するが、非DMでは一定であり、この違いがcalcitriolの両群での差を生み出すこと。(4)DMでの25(OH)Dの低下は尿蛋白への漏出だけでは説明がつかないこと。(5)DMでは25(OH)Dが低値、リンは高値であるにもかかわらず、副甲状腺ホルモンは非DMと同レベルにあること。(2)の事実から、DMでは骨細胞の機能異常あるいは数の減少によって、血清リン値が高いことが類推されます。結果的にDMではカルシウムリン積が保存期より高く、これが血管の器質的変化(血管石灰化)を、ビタミンD充足不良が血管の機能的変化をもたらすことが予想されました。