
1月・2月誕生日会
“真の”スターウォーズ世代。
熱狂的中日ドラゴンズファン。
趣味は日本史。元バドミントン部キャプテン。
座右の銘は、「情熱・挑戦・創造」「C’est la vie」。
憧れの女優は夏目雅子と井川遥。
教室員の煩悩はライトセーバーで一括!
趣味は剣道の見取り稽古です。でも、とがったものの先端を見るのは苦手です。
約10年ほど日比野研の裏メンバーとして暗躍してきましたが、ついに正式メンバーとして参加することになりました。 これまでに開発してきた独自の蛍光イメージングと画像解析の技術を駆使して、日比野研に新しい風を吹き込みたいと思います。
好きな食べ物は、ダイエットコーラと野菜 (とラーメンとハンバーガー)ですが、最近はコロナ太りに負けそうです。 某社の厚底ランニングシューズを買ったのでジョギングをがんばりたいと思います。もちろん研究もがんばりますよ〜。
長野県上田市出身。神奈川・宮城県でスピントロニクス物理を主とした理工学と、細胞の振動刺激感受に関する歯学の研究をしてまいりました。 情熱をもって医工連携に貢献できればと思っています。好きなものはお酒と語学。特にワインが好きです。よろしくお願いします。
京都で医科学修士を、そして神戸で博士号を取得した後、8年間ポスドクとして米国国立衛生研究所とシカゴ大学で内耳研究を行い、また関西に戻ってきました。得意な領域は内耳発生、再生、前庭機能や電気生理です。医工連携を実践している日比野研で、初心を忘れず基礎研究を医療に応用できるよう精進していきたいと思います。大学から今も続けている柔道で得られた体力と、精力善用(maximal efficiency)、自他共栄 (mutual benefit)の精神を元に、日比野研のみならず日本の内耳研究界と柔道界を盛り上げていきます。
生まれも育ちも大阪ですが、なぜか初対面の人から大阪人っぽくないとよく言われます。(笑いのセンスが絶望的)
大学院時代と前職では中枢神経疾患時の脳組織構造や神経伝達の変化について研究しておりました。前任の倉智先生に引き続き、日比野先生のもとでも研究できることに感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいです。
趣味は硬式テニスと旅行、かき氷の食べ歩きで、暇さえあればすぐに奈良にかき氷を食べに出かけがちです。
日比野研では、自分の専門性を追求しながら、たくさんのことに挑戦、そして学び、少しでも研究室に貢献できればと思います。
Ira though born in Malaysia often finds herself on the plane either for living abroad or travelling. She gets to the airport early but she’s prone to chasing the boarding gate as she’s always ordering food and eating or browsing the shops until the gate is almost closed. Surprisingly, she’s never missed a flight but often practice sprinting at the airport. If she didn’t eat so much (or love research), she could be a sprint athlete. Now by fate, she finds herself at Osaka University to study using the diamond electrode and is really excited to be in this adventure.
生まれは京都ですが、すぐに大阪に引っ越し、以降ずっと大阪内を転々としながら住んでます。 中高は奈良、大学は大阪で、社会人からは大阪や兵庫の病院に勤めていました。 医師としては耳鼻咽喉科・頭頚部外科を専攻しています。
本年度から大学院生として日比野先生の元で学ばせて頂いていますが、医工が連携された内容で全く未知の分野であり、 日比野先生にご教授いただきながら日々学ぶことばかりです。
趣味はテニス、ゴルフとゲームです。冬はスキーもやりますよ。大学時代は剣道してましたが体力的にもうできる気がしません。
お酒は飲めません。アセトアルデヒド分解酵素の遺伝子発現の早期臨床化を祈ってます。
院の間に一人暮らしじゃなくなるといいなあ。
よろしくお願いします!
色々なご縁が積み重なり、日比野先生の研究室に参加させていただくことになりました。そして、こちらの研究室に出会い、自分にとってまた新しい目標を見つけることができました。いままで学んだ経験を大切にしながら、自分にできることを積み重ねていきいたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
生まれは大阪、徳島で育ち、大学で大阪に戻ってきました。大学卒業後は大阪で耳鼻科医として勤務し、1年半の新潟での勤務を経て再び大阪に戻ってきました。高校生の頃から医師として臨床で働くだけでなく研究もしたいと考えており、耳鼻科医として勤務をしているうちに特に聴覚や内耳に興味を持ち、日比野先生がかつて新潟で研究しておられたというご縁もあり、日比野研に入ることを決意しました。
日比野研に入って1年経ち、先生方のご指導の元で楽しく研究できております。自分の研究を通じて医学の発展に少しでも貢献できたらと思っています。
趣味はゴルフ、スポーツ観戦、旅行です。スポーツ観戦は野球 (阪神ファン)、F1が特に好きです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
ぼんやりと基礎研究に憧れて医学部に入り、大学生の時には生化学の研究をしていました。卒後初期研修を経て、気づいたら耳鼻科医になり数年経っていましたが、今回ご縁があり日比野研にお世話になることになりました。じっくり腰を据えて研究できる機会をいただけたこと、ありがたく思います。
頻繁ではないですがチェリストとして演奏活動もしています。好きなチェリストはYo-Yo MaとGautier Capuçonです。耳鼻科医・音楽家としての経験やアイデアを、うまく聴覚研究に落とし込めたらいいなと思います。
滋賀出身。学部は京都で修士から大阪に引っ越してきました。修士では、イオンチャネルについて研究していました。ご縁があり、博士課程から日比野先生のもとで研究させていただくことになりました。周りの方々から刺激を受けながら、めげずに頑張ります!
趣味は、スケボー、音楽です。大阪大学の近くで時々スケボーを教えているので、興味がある方はぜひ!!音楽は聴く方が専門ですが、少しだけベースが弾けます。
日比野研では、医工連携の恩恵にあずかって、障壁をOllieのように飛び越えられるよう精進します。どうぞよろしくお願い致します。
考えることが好きで、研究者になれば毎日たくさん考えることができると思い、この道を選びました。
中国江蘇省出身です。大学時代の専攻は薬学です。大学2年生の時から卒業後に日本で薬理学に関する研究を続けるという目標を立てていました。耳の構造や難聴治療法に強い興味があるので、迷わず日比野教授に応募して、そして幸運にも日比野教授の研究室に来ました。私の次の目標は修士試験に合格して、ここで研究を続けていきたいです。
興味はダンスと音楽です。立派な研究生になりたいと同時に、すばらしいダンサーにもなりたいです。
座右の銘は、「念念不忘,必有回响」(信念がある限り、きっと反響があるという意味です)。
どうぞよろしくお願い致します。
新潟出身で大学から京都、大学院で大阪と各地を転々としています。学部時代は医工学(ほぼ機械工学)を学んでました。日比野先生のご指導のもと少しでも医工連携に貢献できるように頑張ります!
趣味は、ドラムとサッカー観戦です。ドラムは大学から始め、サッカーは小1から中学までやっていました。たまにフットサルをすることはありますが、今は基本的に観る専です。
よろしくお願いします!
福岡生まれ福岡育ちですが明太子は食べたことがありません。高校生の頃は国際化学オリンピックの日本代表だったこともあり医学部化学科を自称していましたが、最近は化学の勉強は全くできていません。このまま医学だけを学んで卒業するつもりでしたが、日比野教授とのご縁があり電気化学を使った生体計測の研究をすることに…何はともあれ、医学の勉強と研究と麻雀を残りの3年間で頑張ります。好きな有機人名反応はMannich反応です。よろしくお願いします。
こんにちは!機械工学を専攻後、ものづくり分野のエンジニアを経て現在に至ります。趣味はDJ、特技はアメリカンBBQ。月面BBQパーティーでターンテーブルを回すのが夢です。
研究を通して医学やその社会との関わりについて学びを深め、社会に貢献していけるよう努力してまいります。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
生まれも育ちも広島でゴリゴリの広島弁です。豊中キャンパスの近くで一人暮らしをしていますが、いまだに慣れません。なのに将来は海外で暮らしてみたいなぁという漠然とした夢があります。人と違うことがしたいと思い、基礎研究に興味を持ち出してから難聴についての研究をしている日比野研を見つけました。最初のうちはゆったりやっていけたらいいなと思っています。
趣味は旅行です。高校時代1年間だけアメリカにいたのですが、最近また無性に行きたくなりました。あとは、マイナーですがボート部に所属しているので運動も大好きです。練習がある時は4時半起きです。
まだまだ未熟な私ですが、充実した大学生活を送れるよう精一杯がんばります。どうぞよろしくお願い致します。
東京生まれ、小学校、中学校、高校と大阪。
学生時代は北海道を満喫して、大阪に戻り早30年。
気が付けば大阪弁がしみ込んでいました。
週末の楽しみは娘とのお菓子とパン作り。
ご縁があって、研究でのお仕事をお手伝いさせていただくことになりました。皆さんの足を引っ張らないように心がけます。
医学の発展を祈り、何事も積み重ねで少しでもお役に立てますよう情熱を持って努めてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
生まれたときからずっと大阪です。(関西色濃いめ)
本気めのバドミントン部所属。ヨガをはじめて5年目、今はピラティスにはまっています
趣味は食べ歩き🍧とラグビー観戦
こだわり強めですが、「食」に関してはなんでも聞いてください。
謙虚な気持ちを忘れずに頑張りますので宜しくお願いします。
宮崎生まれ、大学は福岡(焼酎)、その後はカリフォルニア(ワイン)を経て、2013年春から新潟(日本酒)に来ました。ハルビンでマオタイ酒、ロシアでウォッカも呑んで、世界の酒を制覇します!最近は女性より酒にハマる、曰く「酒は人を裏切らない!」(赤石氏:拍手喝采)
2014年4月に近畿大学耳鼻咽喉科から来ました。
「実家が寺で悟り世代」と言いたいところですが、
煩悩の数は人三倍の困り者です。
好きな女優は有村架純で、気になっている人はクロネコヤマトのお姉さん。
はまっているものは歴史、美術、日本酒、ワイン、マラソン、店員さん(女性)にオススメを聞くことです。
研究バリバリ頑張ります!
日比野研のお陰で長年の夢が実り、2022年5月から渡米します!
パウロ、研究とキリスト教を学んできます〜
東京生まれ。青森・北海道を経て、新潟に来ました。 南下してきたはずなのに、風が強くて変わらずつらい気がします。
所属は腫瘍内科で、がんの患者さんを診ています。 医師国家試験の10日前に脊髄硬膜外膿瘍に罹患したときは腰が直角に曲がってしまいましたが、いまも元気に仕事できているのはみなさまの支えと強運のおかげです。 財布もよく落としますが、たいてい見つけてもらえるタイプです。ダイアモンド電極に出会えたのもみなさまと強運のおかげですね。がんばります。