超微量紫外可視分光光度計
紹介
DNAやRNA、タンパク質を分析するために設計された超微量分光光度計です。
特許技術のサンプル保持システムにより、わずか1 µLのサンプルを希釈することなく直接測定が可能です。
キュベットでの測定も可能な2系統光学系モデルです。
詳細
機器名(英名)
NanoDrop Spectrophotometer
規格・型式
NanoDrop 2000c
メーカー名
Thermo Scientific
設置場所
D91-08 [ 測定室1 ]
主担当者
後藤 [ 内線:3594 ]
副担当者
寺尾 [ 内線:3890 ]
医学科外利用
利用可
学外利用
利用不可
有償/無償
無償
この機器について
【主な仕様】
測定波長範囲 :190-840nm
波長精度 :±1nm
吸光度測定範囲: 0~300 Abs
吸光度測定範囲 (キュベット部): 0~1.5 Abs
検出範囲: 2.0~15,000 ng/μL(dsDNA)
キュベット部温度調整: 37±0.5 ℃
コンピュータ環境 :Windows 7
※当機は予約なしでご利用いただけます。
※データは、持参したUSBメモリに保存して持ち出してください。
USBメモリは、PCのウイルス感染防止のため、必ず使用前にウイルスチェックをお願いいたします。
※本体に保存されたデータファイルは定期的に削除します。
※測定に必要なものはすべて持参し、持ち帰ってください。共同研では用意していません。
【導入年度】
2010年度
戻る
