オールインワン蛍光顕微鏡

紹介

暗室不要の高感度、高解像度のオールインワン蛍光顕微鏡です。
長焦点深度の対物レンズを設備していますので、プラスチックボトムでの観察が可能です。

*新規の実験はご遠慮いただいております*
BZ9000はメーカーサポートが終了しているため、
新たな実験を開始する場合はBZ9000の利用をご遠慮いただいております。
BZ-X700およびBZ-X800Lをご利用ください。
また、制御PCも大変古いため
制御PCにはデータを残さないようお願いいたします。

詳細

機器名(英名)

All-in-One Fluorescence Microscope

規格・型式

BZ9000

メーカー名

Keyence

設置場所

D81-05 [ 8階顕微鏡室 2 ]

主担当者

寺尾 [ 内線:3890 ]

副担当者

岩下 [ 内線:3790 ]

医学科外利用

利用可

学外利用

利用不可

有償/無償

無償

この機器について

対物レンズやフィルタの切り替え、焦点調節等ほぼ全ての操作をPCで行います。 第一世代機と同様、筐体が暗箱仕様であり、明るい部屋での試料観察が可能です。 また、新しい仕様として、対物レンズが最大6本装着でき、CCDカメラも カラー、モノクロの2モードを持つ高感度のものとなっています。  従来型の蛍光顕微鏡撮影の際に生じる画像のボケ(ヘイズ)を取り除くための ヘイズリダクション機能や、撮影画像の繋ぎあわせを自動的に行う、自動イメージ ジョイント機能を搭載しています。
データの持ち帰りはUSBフラッシュメモリ、MO、CD-R等に対応しています。

【仕様】
構造
高感度CCDカメラ内蔵、PC制御倒立型顕微鏡

観察可能な試料
プレパラート試料など

観察倍率
2x(Plan Apo), 20x(Plan), 40x(Plan Apo), 100x(Plan),
10x(Ph), 20x(Ph) 位相差用Phレンズ2本 2025.2.1現在
レボルバは同時に6本取り付け可能です。
7階管理室での貸出し:60x(Plan Apo), 40x(Ph)

デジタルズーム有り

蛍光フィルタ (Ex, Em(BA), DM)
DAPI-B (360/40, 460/50, 400nm)
GFP-B (470/40, 535/50, 495nm)
TRITC (540/25, 605/55, 565nm)

電動ステージ
ストローク40mm×40mm

光源ランプ
12V 100Wハロゲン(明視野用)120W 超高圧水銀ランプ(蛍光励起用)

撮像素子
冷却型モノクロCCD(2/3インチ 150万画素)
液晶フィルタでカラー化

記録画素
最大4080×3072ピクセル(1250万画素)

画像取得
シングル/マルチカラー/Zスタック/
動画(15fps、8bitモノクロ時)

画像処理・計測
ヘイズリダクション(画像ボケ除去)、オーバーレイ、フルフォーカス、
自動イメージジョイント、線長計測面積計算など

戻る

共同研へのご質問・お問い合せ
staff[at]ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 2-2 大阪大学大学院医学系研究科 附属共同研究実習センター