タイムラプス顕微鏡

紹介

温度・CO2の環境制御装置を付随した倒立型顕微鏡です。
タイムラプス撮影が可能です。
☆重要☆水銀ランプは蛍光撮影時のみ点灯ください。
明視野のみの撮影では水銀ランプはOFFのままにしてください。

必要な時間(起動・撮影・データ移動・シャットダウン)をご予約ください。
ご予約は利用者間で譲り合って調整ください。直前キャンセルはご遠慮ください。

タイムラプス撮影は以下の機器でも可能です。
〇共焦点レーザー走査型顕微鏡 FV3000, LSM880, LSM710(土日祝日とその前後の平日12時~15時を含まない時間は予約可能。平日12:00~15:00を含む時間帯は4時間を超える予約はご遠慮ください。)
〇ハイコンテンツ画像解析装置 IN Cell Analyzer6000(時間制限なし)

上記の機器はタイムラプス顕微鏡よりも分解能が高くキレイに撮像いただけます。
ご検討ください。

詳細

機器名(英名)

Time-lapse Microscope

規格・型式

IX83

メーカー名

Olympus (Evident)

設置場所

D81-06 [ 8階顕微鏡室 3 ]

主担当者

寺尾 [ 内線:3890 ]

医学科外利用

利用可

学外利用

利用不可

有償/無償

無償

この機器について

常時設置:以下の対物レンズ6本
4×(LD Ph), 10×(LD Ph), 20×(LD Ph), 40×(LD Ph),
20×(Uplan SApo), 40×(Uplan SApo)

☆対物レンズ「UCPL FLN-PH 20X (補正環あり) W.D.=0.8~1.8」、
は7階管理室での貸し出しになります。
60倍以上の分解能が必要な実験系は共焦点レーザー走査顕微鏡をご利用ください。

明視野、位相差(4×, 10×, 20×, 40×)、DAPI、GFP、RFP観察が可能。
電動ステージのため、多点撮影が可能。
データはUSBへの保存になります。

戻る

共同研へのご質問・お問い合せ
staff[at]ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 2-2 大阪大学大学院医学系研究科 附属共同研究実習センター