蛍光実体顕微鏡(マクロ蛍光イメージングシステム)
紹介
蛍光観察ができる実体顕微鏡です。
詳細
機器名(英名)
AF6000 Advanced Fluorescence Imaging Systems
規格・型式
AF6000・Macro
メーカー名
Leica Microsystems
設置場所
D81-06 [ 8階顕微鏡室 3 ]
主担当者
寺尾 [ 内線:3890 ]
副担当者
米澤 [ 内線:3590 ]
医学科外利用
利用可
学外利用
利用不可
有償/無償
無償
この機器について
≪システム内容≫
・ 顕微鏡:正立型蛍光実体顕微鏡(M205FA)
・ 倍率 :7.8~160X
・ 蛍光フィルター :GFP2(480/40 LP510)
DsRed(545/30 620/60)
mCherry(587 610)
GFP3 (470/40 525/50)を観察希望の場合はお問い合わせください。
・ステージ :電動ステージ
・記録画像サイズ:最大1392×1040
〇高感度カラーデジタルカメラ:K3C(630万画素) 2024年1月更新!
従来よりも高感度かつ広範囲に撮影可能なCMOSカメラになります。
デフォルト設定はカラーデジタルカメラ「K3C」になっています。
モノクロデジタルカメラ「DFC360FX」(140万画素)での撮影をご希望の場合は
カメラを付け替える必要がございます。
「Camera Preferances」の設定画面でモノクロデジタルカメラ「DFC360FX」を選択ください。
戻る
