ChemiDoc Touch(BIO-RAD/D81-05室)をバージョンアップ

2017年06月15日

いつも共同研をご利用いただきありがとうございます。

この度、共同研究棟8階D81-05室に設置しております
ケミイメージャーChemiDoc Touch(BIO-RAD)をバージョンアップいたしました。
ユーザーログインの画面で、「user」を選択してください。

バージョンアップにより、以下の機能が加わりました。

◇画像データの出力
これまではImageLabのファイル形式のみの出力でしたが、
Export Optionから出力したいフォーマットを選択できるようになりました。
Image Lab, Analysis(16bitのTIF形式), TIF(300 dpi), JPG TIF(300 dpi)

◇分割撮影(SAM)した画像の表示
Gallery上で分割撮影した画像を1つのアイコンにまとめて表示されるようになりました。

◇Multi撮影機能
化学発光の画像(Chemiluminescence)とサイズマーカーの画像(白色光)を
1回の操作で撮影することができるようになりました。

◇ファイル名の改善
保存されるファイル名において、これまでの「日時」に加えて
「露光時間」も記載されるように設定いたしました。

◇ビニング設定
選択できる最高画質が2×2ビニングから1×1ビニングにあがりました。
バンドを大きく拡大する場合など高い解像度を必要とする際に設定ください。
1×1ビニングの場合、解像度は高くなりますが、撮影時間が長くなります。
通常は2×2ビニングや4×4ビニングをお勧めいたします。

バージョンアップにともない、インターフェイスが少し変更しております。
機器使用において不明なことがございましたら、
担当者(寺尾)までお声掛けください。
また、マニュアルも機器の側にございますのでご参照ください。

なお、機器に残っているデータ量が増え、
システムの性能に支障をきたしておりました。
残っていたデータをUSBに移動いたしました。
データの取り出しを希望される場合は7階管理室までお越しください。

機器にはデータを残さず、速やかに消去することになっております。
共通機器ですので、何卒、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

担当者:寺尾 (ext: 3890)

共同研へのご質問・お問い合せ
staff[at]ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 2-2 大阪大学大学院医学系研究科 附属共同研究実習センター