臨床研究ご協力のお願い
当科では、医療・医学の発展に寄与するとともに、皆様によりよい治療を受けていただくことを目的として、臨床研究に取り組んでいます。現在行われている検査や治療の多くは、過去の研究で確立された成果に基づいています。臨床研究は、今のあなたの病気の診断や治療に役立つものではありませんが、将来の医療・医学の発展に役立つものです。
皆様にご協力をいただいて新しい検査・治療を行い、その効果を調べることを臨床試験(研究)と言います。
当科では現在、下記の臨床研究を行っています。
これらはすべて当院の臨床研究倫理審査委員会の審査を受け、承認されたものです。臨床研究へのご理解と参加へのご協力をお願い申し上げます。臨床研究には厳格な規定があるため、該当する疾患であっても臨床研究の対象(被験者)とならないこともあります。ご理解の上、ご了承ください。
現在進行中の臨床研究
- 患者が自宅で記録する電気眼振計を用いためまい発作前後の眼球運動に関する臨床研究
- 前向き観察研究による一側性難聴の補聴有効性評価としての方向感検査の至適条件探索ならびに臨床的有用性の検討
- 一側性難聴患者の補聴による騒音下語音聴取能向上についての研究(Oldenburg sentence test(OLSA)による語音聴取閾値検査)
- めまい発作を反復する患者の自宅でのめまい発作時の眼振所見と内耳造影MRI所見の関連性についての臨床研究
- 頭頸部領域腫瘍のリスク評価に関するゲノム研究
- 切除不能な局所進行または局所再発の頭頸部癌患者を対象としたアキャルックスおよびBioBladeレーザシステムによる頭頸部イルミノックス治療の有効性および安全性に関する観察研究
- 粗ぞう性嗄声における音響学的多様性とその発声機構の解明
- 臨床因子から算出したスコアを用いた頭頸部癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の効果予測能の後方視的検討
- 口腔癌・咽頭癌患者の構音障害を代償する携帯用電子デバイス開発に向けた音響学的研究
- 一側感音難聴の実態調査
- 難治性聴覚障害に関する調査研究
- サルコペニアが免疫チェックポイント阻害薬の効果に与える影響に関する研究
- 大阪府における新生児聴覚スクリーニング後の経過調査に関する研究
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学領域における疾患に関する後ろ向き研究
- 頭頸部腫瘍患者において腫瘍細胞と微小環境を形成する免疫細胞及び間質細胞の遺伝子発現プロファイルから治療感受性に与える影響を解析する研究
- 臨床検体を用いた頭頸部腫瘍のゲノム解析とそれを基盤としたリキッドバイオプシーなどの社会実装に関する研究
- 臨床検体を用いた甲状腺腫瘍の分子遺伝学解析とその社会実装に関する研究
- アレルギー性鼻炎に対する手術症例の後ろ向き検討
- 先天性および若年性の視覚聴覚二重障害に対する一体的診療体制に関する研究
- HPV関連頭頸部癌に対するliquid biopsyの有用性に関する検討
- 鼻副鼻腔疾患における血液・鼻副鼻腔検体を用いた血清バイオマーカー検索および病態解明
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学領域における疾患に関する臨床研究のバンキング
- 頭頸部がん患者における放射線療法期間中の患者報告アウトカム(PROs)に基づく急性期有害事象と日常生活への影響に関する後方視的研究
- 日本人向けの嗅覚刺激療法(嗅覚トレーニング)確立のための比較研究(多施設共同研究 分担施設)
- 好酸球性副鼻腔炎のQOL調査とQOLに基づいた治療ゴールの設定(多施設共同研究 分担施設)
- 日本語Questionnaire of Olfactory Disorders(QOD-J)要約版の妥当性に関する研究(多施設共同研究 分担施設)
終了した臨床研究
- 頭頸部癌に対する化学放射線同時併用療法 多施設共同第Ⅱ相臨床試験
- 頭頸部癌における上皮細胞増殖因子受容体および関連遺伝子、ヒトパピローマウイルス感染の解析
- 頭頸部におけるパピローマウイルス感染の解析
- 仮想現実による光流動刺激が空間認知に与える影響:運動器不安定症への対策に向けて
- 眼球運動解析によるめまいを訴える疾患の診断の研究
- アレルギー疾患を合併する慢性副鼻腔炎に対するモンテルカスト投与の嗅覚障害に対する検討
- 内耳造影MRI検査による内リンパ水腫疾患の治療効果判定
- 頭頸部癌の治療抵抗性に関連する分子の網羅的解析
- 中咽頭癌においてヒトパピローマウイルス感染およびp53遺伝子変異の有無と相関する因子の解析
- 切除可能なヒトパピローマウイルス陽性原発不明癌頸部リンパ節転移に対する放射線単独療法による低侵襲治療 多施設共同第II相臨床試験
- 切除可能なヒトパピローマウイルス陽性中咽頭癌に対する放射線単独療法による低侵襲治療 多施設共同第II相臨床試験
- 高齢者もしくは軽度腎機能障害者の頭頸部癌に対する抗癌剤(ドセタキセル+シスプラチン)を用いた化学放射線同時併用療法の実施可能性試験-多施設共同試験-
- 中咽頭進行癌に対する放射線単独治療の効果に及ぼすヒトパピローマウイルス(HPV)の関与に関する検討
- 術後副甲状腺機能低下症に対するファレカルシトリオールの有用性の検討
- 慢性中耳炎における中耳の状態と聴力の関連について(観察研究)
- 頭頸部がん患者の口腔粘膜炎における半夏瀉心湯を用いた効果的な口腔ケア(化学放射線同時併用および放射線療法単独患者の口腔ケア)、看護部(東13階病棟看護師)による臨床研究
- めまい患者に対して行った問診結果および各種検査結果と最終診断との関連性の研究
- エプリー法時に維持時間が不要な頭位を決定するための非盲検ランダム化比較試験
- エプリー法の至適施行時間決定のための非盲検ランダム化比較試験
- 良性発作性頭位めまい症に対する疲労現象検査時の頭位変換とエプリー法の治療効果の非盲検ランダム化比較試験
- メニエール病患者における標準的な内耳形態画像の開発、及びそれを用いたメニエール病MRI画像の半定量的解析法の開発
- 自宅での眼球運動簡易記録
- 良性発作性頭位めまい症の診断に最も効果的な頭位・頭位変換眼振検査法の開発
- 回転椅子を用いた平衡機能、バランス機能の評価