2018年6月27日(水) / Last updated : 2018年8月8日 ad_t 第12回 ITヘルスケア学会 学術大会(神奈川、2018年6月2~3日)に参加しました。(古結敦士、濱川菜桜) 当研究室に所属する博士課程大学院生の古結と濱川が、去る6月2~3日に神奈川県川崎市で開催されました第12回 ITヘルスケア学会 学術大会に参加しました。本学術大会には、医学やITの研究者のみならず、製薬企業やITベンダー […]
2017年7月24日(月) / Last updated : 2017年7月24日 ad_t The 14th International Symposium on Variants in the Genomeに参加して(大橋範子) 6月5日から7日にかけて、スペインのサンチャゴ・デ・コンポステラで開催された、ゲノム解析・バリアントの検索と解釈をテーマとするThe 14th International Symposium on Variants in […]
2016年9月12日(月) / Last updated : 2017年3月6日 ad_t 第34回日本ロボット学会学術講演会(山形、2016年9月7~9日)に参加してきました。(恋水諄源) 縁あって、日本ロボット学会学術講演会の「ロボットの社会的価値を考える」というセッションで発表をしてきました。現在研究中の、介護ロボットのELSIについて、海外での文献上の議論を中心に報告しました。 セッションテーマは介護 […]
2016年7月5日(火) / Last updated : 2016年11月4日 ad_t 第33回渋沢・クローデル賞特別賞を受賞しました。(小門穂) このたび、拙著『フランスの生命倫理法 生殖医療の用いられ方』(2015年、ナカニシヤ出版)が、第33回渋沢・クローデル賞特別賞を受賞しました。 http://www.mfjtokyo.or.jp/mfjtokyo2/ev […]
2016年5月19日(木) / Last updated : 2017年7月21日 ad_t 「HTAi2016に参加して」(吉澤剛) ヘルステクノロジーアセスメント(HTA)の国際学会であるHealth Technology Assessment international (HTAi)の年次大会が「価値と根拠に沿ったヘルスケアの意思決定」というテーマ […]
2015年12月25日(金) / Last updated : 2016年11月5日 ad_t 「忘年会」 今年の忘年会は、2012年の研究室立ち上げの頃から3年半働いていただいた補佐員・越田さんの送別の会ともなりました。 ちょっと豪華なケーキや、加藤先生自ら企画のビンゴ大会などもあって楽しい時間でした。 皆さん、1年お疲れさ […]
2015年10月19日(月) / Last updated : 2016年11月5日 ad_t 「ドイツ・ボンより」 (吉澤 剛) ドイツのボンはライン川のほとりに佇む小さな街で、旧西ドイツの首都やベートーヴェンの生地として知られています。社会主義者で哲学者のモーゼス・ヘスが生誕した場所でもあり、ライン川の左岸沿いにその名を冠した短い通りと、その側に […]
2014年9月19日(金) / Last updated : 2016年11月5日 ad_t 「『卵子提供─美談の裏側』上映会を開催しました」 (小門 穂) 2014年9月19日(金)17時から、大阪大学最先端イノベーション研究棟3階演習室1にて、「代理出産を問い直す会」と大阪大学大学院医学系研究科医の倫理と公共政策学の主催で、『卵子提供─美談の裏側」』上映会を行いました。 […]
2014年9月1日(月) / Last updated : 2016年11月5日 ad_t 「短期留学:オックスフォード大より」 (三成 寿作) 6月中旬より、オックスフォード大学のHeLEX(Health, Law and Emerging Technologies)センターに滞在しています。3ヶ月という比較的に短い期間ではありますが、貴重な日々を過ごさせてい […]
2012年1月18日(水) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「続・年中行事。新年。」 2012年最初のひとこと日誌です。 皆様新年あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。 私は、大みそかはビーフシチューを食べ、 除夜の鐘も聞かず22時には就寝。 元旦は朝からすき焼きを食 […]