集中治療部門

歴史

1974年4月、東北大学に続き、全国に先がけて病床数4床で開設されました。初代部長は(旧)第一外科の(故)曲直部壽夫教授で、麻酔科から3名、第一外科から1名の教官が異動して運営が開始されました。その後、増床を繰り返し、2018年からは29床で運営しています。この間、大阪大学医学部附属病院における重症患者の治療に貢献することはもちろん、人工呼吸管理、循環管理、血液浄化法、重症感染症対策、代謝栄養管理など幅広い領域で集中治療医学の発展に寄与してきました。診療・研究・教育の各方面にわたり、わが国の集中治療施設の中でも有数の施設として位置づけられています。

特徴

臨床の特徴

大阪大学医学部附属病院集中治療部は日本集中治療医学会の認定施設で、ICU29床が稼動しています。専属の集中治療医がICUでのすべての治療を行うわが国では数少ない「closed ICU」です。完全二交代制で、日勤帯はもちろん、夜間も専属の集中治療医が勤務しています。看護体制は患者さま対看護職員比で、日勤帯(8:30-17:15)は1:1、それ以外の勤務帯では2:1と充実したマンパワーを誇っております。 多くの国立大学では集中治療部は救急部と合併して運営されていますが、大阪大学では集中治療部と救命救急センターは別個の運営形態となっています。したがって、外傷などで院外から搬送される患者さんは救命救急センターに収容され、集中治療部には大阪大学医学部附属病院に入院されている患者さんが大手術を受けたり、肺炎などで呼吸不全に陥ったりした場合に収容されることになります。救命救急センターに緊急入院した解離性胸部大動脈瘤の患者さんが心臓血管外科で手術を受け、その後に集中治療部に収容されるといった連携も行われています。  入室患者は手術後の患者が多く、心臓血管外科と食道癌を中心とした消化器外科で7割以上となっており、小児外科、耳鼻咽喉科、整形外科、泌尿器科、脳神経外科などが残りを占めています。内科系では循環器疾患と院内急変の患者が中心となります。臓器移植医療に関しては、大阪大学は心臓・肺・肝臓・膵臓・小腸・腎臓について移植手術の認可を受けており、これらすべての術後管理を当集中治療部が行っています。

ICU入室患者の統計

  2020年度 2021年度 2022年度
ICU入室患者数 1132 1188 1251
心臓血管外科 398 412 436
消化器外科 373 338 394
小児外科 45 42 42
呼吸器外科 51 52 42
耳鼻咽喉科 28 48 54
泌尿器科 28 19 21
整形外科 12 8 19
産婦人科 18 19 33
脳神経外科 24 20 20
小児科 34 26 45
循環器内科 38 21 45
COVID-19 41 145 61
その他の内科 31 30 34
その他 11 8 5
大阪大学大学院医学系研究科 生体統御医学講座 麻酔集中治療医学教室

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2