大阪大学医学部 脳神経外科

教室紹介

教授紹介

大阪大学脳神経外科

教授貴島 晴彦HARUHIKO KISHIMA

 

高度な医療を幅広い分野で提供

大阪大学脳神経外科講座は1970年に開設されました。
大阪大学医学部での脳神経外科の歴史は古く、講座が開設される前から旧第一外科、旧第二外科のそれぞれの教室で研究・診療は行われており、多くの実績が報告されております。
講座が開設されてからも、多くの人材を輩出し、脳神経外科研究あるいは地域医療に貢献し、この領域の発展に寄与してきました。
また、医学系の他の講座さらに工学系、あるいはそれ以外も含め、多方面に協力関係を築いてきました。
我々現役世代はこのような偉大なるレガシーを誇りに感じております。時代は刻一刻と変容しておりますが、時代をリードするべく、大阪大学脳神経外科を今後も持続的に発展させていきたいと考えております。

講座開設以降、診療面では「その時代の脳神経外科が担うべき業務を幅広くカバーし時代のニーズに応えてその範囲を広げること」を科の方針としております。
その精神をこれからも引き継ぎ、「高度な医療を幅広い分野で提供する」ということをモットーに、従来の脳神経外科の枠にとらわれず、先進的で幅広い手法を開発しそれらを用いて病気にアプローチします。

 

臨床の視点を持った研究、
研究の視点を持った臨床

研究面では自由な発想を絶えず求めております。
脳神経外科医の視点を持ちながら、神経科学、脳卒中、神経再生、脳腫瘍分野など幅広い領域での基盤となる研究を遂行しております。研究の手法についても、医学の枠にとらわれず、数理工学や人文系までの協力を仰ぎながら進めています。
そして、医学や生物学の幅広い領域に跨る横断的な研究、あるいは数理工学に代表される他領域の英知を用いた研究を展開しています。さらに最近では、基礎的な研究に加えて、臨床研究、橋渡し研究なども盛んに行い臨床への還元を目指しています。
臨床からのニーズと研究からのシーズを結びつけるべく、大阪大学の特徴を生かした双方向性の「臨床の視点を持った研究、研究の視点を持った臨床を推進する」を心がけて励んでいます。

我々の教室は時代を追いかけるのではなく、時代をリードし時代を創る「創造する脳神経外科」を目指して参ります。皆様のご支援の程よろしくお願いいたします。

(平成3年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科(脳腫瘍、てんかん、パーキンソン病、ジストニア、痙性麻痺、顔面けいれん、水頭症など)
研究専門領域/
  • 神経機能解析
  • 神経免疫
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医・指導医
  • 機能的定位脳手術技術認定医
趣味/
  • 野球観戦(阪神)
  • 読書、テニス
 

スタッフ紹介

特任教授平田 雅之MASAYUKI HIRATA

(平成6年卒)
脳機能診断再建学共同研究講座
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • ブレインマシンインターフェース
  • 脳機能解析
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医・指導医
  • 日本臨床神経生理学会専門医・指導医

准教授押野 悟SATORU OSHINO

(平成7年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
  • 間脳下垂体腫瘍
研究専門領域/
  • 脳機能解析
  • 下垂体腫瘍の病態解析
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医
  • 機能的定位脳手術技術認定医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医
  • 日本頭痛学会専門医

講師中村 元HAJIME NAKAMURA

(平成11年卒)
臨床専門領域/
  • 脳血管障害
  • 脳卒中の外科治療
  • 血管内治療
研究専門領域/
  • 脳虚血
  • 低侵襲脳血管外科治療
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本脳血管内治療学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中の外科学会技術指導医

講師谷 直樹NAOKI TANI

(平成13年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • 機能的脳神経外科
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医
  • 機能的定位脳手術技術認定医

特任講師細見 晃一KOICHI HOSOMI

(平成14年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • 神経機能疾患の病態解析
  • ニューロモデュレーション療法の開発
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 機能的定位脳手術技術認定医

助教木嶋 教行NORIYUKI KIJIMA

(平成15年卒)
臨床専門領域/
  • 脳腫瘍
研究専門領域/
  • 脳腫瘍の分子生物学および遺伝子解析
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳血管内治療学会
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

助教高垣 匡寿MASATOSHI TAKAGAKI

(平成15年卒)
臨床専門領域/
  • 脳血管障害の外科治療および血管内治療
  • 頭部外傷
研究専門領域/
  • 腸内細菌叢と脳神経外科
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中の外科学会技術認定医
  • 日本脳血管内治療学会専門医・指導医

助教二宮 貢士KOSHI NINOMIYA

(平成15年卒)
臨床専門領域/
  • 脊椎脊髄外科
研究専門領域/
  • 脊髄損傷
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脊髄外科学会認定医・指導医
  • 日本脊髄外科学会脊椎内視鏡下手術技術認定医

教授栁澤 琢史TAKUFUMI YANAGISAWA

(平成16年卒)
大阪大学高等共創研究院
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • 脳機能画像
  • Brain-machine interface
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医・指導医

助教クー・ウイミンHUI MING KHOO

(平成16年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • 機能的脳神経外科
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本てんかん学会専門医・指導医
  • 機能的定位脳手術技術認定医
  • 日本臨床神経生理学会専門医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医

特任助教尾崎 友彦TOMOHIKO OZAKI

(平成17年卒)
臨床専門領域/
  • 脳血管障害の外科治療および血管内治療
  • 頭部外傷
研究専門領域/
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中の外科学会技術認定医
  • 日本脳血管内治療学会専門医・指導医
  • ISLS認定ファシリテーター

助教平山 龍一RYUICHI HIRAYAMA

(平成17年卒)
臨床専門領域/
  • 小児神経外科
  • 脳腫瘍
研究専門領域/
  • 良性腫瘍
  • 神経内視鏡
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医
  • 社会医学系専門医
  • 日本小児神経外科学会認定医

特任助教横田 千里CHISATO YOKOTA

(平成21年卒)
臨床専門領域/
  • 小児脳神経外科
  • 脳腫瘍
研究専門領域/
  • 脳腫瘍免疫
  • 小児先天性疾患
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本小児神経外科学会技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

特任助教清水 豪士 TAKESHI SHIMIZU

(平成21年卒)
臨床専門領域/
  • 機能的脳神経外科
研究専門領域/
  • 神経疾患の画像解析
  • ニューロモジュレーションの機序解明
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 機能的定位脳手術技術認定医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中の外科技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医

特任助教梅原 徹TORU UMEHARA

(平成23年卒)
臨床専門領域/
  • 脳腫瘍、間脳下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍
  • 神経内視鏡手術
研究専門領域/
  • 脳腫瘍の遺伝子解析
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
  • 脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医
  • 内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
  • 脳血管内治療学会専門医
  • 脳卒中の外科学会技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

非常勤 特任准教授佐々木 学MANABU SASAKI

(平成5年卒)
臨床専門領域/
  • 脊椎脊髄外科(頚椎から腰椎まで脊椎変性疾患、外傷、化膿性脊椎炎、脊髄腫瘍などに対するオープン手術、低侵襲手術)
研究専門領域/
  • スポーツ選手の脊椎脊髄外傷
  • 脊椎手術機器の開発
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脊髄外科学会認定医・指導医
  • 日本脊髄外科学会脊髄内視鏡下手術技術認定医
  • 脊椎脊髄外科専門医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 日本医師会認定健康スポーツ医

非常勤 招へい教授香川 尚己NAOKI KAGAWA

(平成9年卒)
臨床専門領域/
  • 小児神経外科
  • 脳腫瘍
研究専門領域/
  • 神経発生
  • 腫瘍幹細胞
  • 遺伝子診断
資格/
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本神経内視鏡学会技術認定医
  • 日本小児神経外科学会技術認定医

 

研究専任

特任講師福間 良平RYOHEI FUKUMA

(平成19年卒)
研究専門領域/
  • Brain-machine interface

特任研究員森 信彦NOBUHIKO MORI

(平成15年卒)
研究専門領域/
  • 疼痛のrTMS

特任研究員岩田 貴光TAKAMITSU IWATA

(平成27年卒)
研究専門領域/

 

医員

中田 秀一HIDEKAZU NAKATA

(平成30年卒)

入里 直樹NAOKI IRIZATO

(平成31年卒)

宇野 貴宏TAKAHIRO UNO

(平成31年卒)

清水 東与TOYO SHIMIZU

(平成31年卒)

西澤 尚起NAOKI NISHIZAWA

(平成31年卒)

平井 健太郎KENTARO HIRAI

(平成31年卒)

星隈 悠平YUHEI HOSHIKUMA

(平成31年卒)

村上 慶次朗KEIJIRO MURAKAMI

(平成31年卒)

森口 玄渡GENTO MORIGUCHI

(平成31年卒)

大学院生

博士課程4年次

福田 竜丸(平成25年卒)
小野田 裕司(平成27年卒)
石内 崇勝(平成28年卒)
宇津木 玲奈(平成28年卒)
松村 剛樹(平成28年卒)
村上 晧紀(平成28年卒)

博士課程3年次

川本 有輝(平成29年卒)
谷脇 祥吾(平成29年卒)
中河 寛治(平成29年卒)
西本 渓佑(平成29年卒)
藤永 貴大(平成29年卒)
山崎 弘輝(平成29年卒)
山本 暁大(平成29年卒)

博士課程2年次

倉本 仁美(平成30年卒)
末松 拓也(平成30年卒)
瀧 毅伊(平成30年卒)
根岸 克行(平成30年卒)
畑中 奈保子(平成30年卒)
和田 雄樹(平成30年卒)

博士課程1年次

寺西 邦匡(平成26年卒)
中村 夏樹(平成30年卒)
㮈本 悠嗣(平成27年卒)
萩岡 起也(平成31年卒)

留学生

博士課程4年次Abdi REZAAbdi REZA

インドネシアより

博士課程4年次Shirin VAFAEIShirin VAFAEI

イランより

博士課程1年次丁 昌浩Tei Syoukou

中国より

臨床教授

臨床教授榊 孝之TAKAYUKI SAKAKI

(平成2年卒)
JCHO大阪病院 脳神経外科 部長

臨床教授都築 貴TAKASHI TSUZUKI

(平成2年卒)
堺市立総合医療センター 脳神経外科 部長

臨床教授西尾 雅実MASAMI NISHIO

(平成2年卒)
市立豊中病院 脳神経外科 部長

臨床教授前野 和重KAZUSHIGE MAENO

(平成3年卒)
高槻病院 脳神経外科 部長

臨床教授萩原 靖YASUSHI HAGIWARAKA

(平成4年卒)
りんくう総合医療センター 脳神経外科 高度脳損傷・脳卒中センター長

臨床教授藤中 俊之TOSHIYUKI FUJINAKA

(平成4年卒)
国立病院機構大阪医療センター 脳神経外科 科長

臨床教授藤本 康倫YASUNORI FUJIMOTO

(平成4年卒)
大阪労災病院 脳神経外科 部長

臨床准教授豊田 真吾SHINGO TOYOTA

(平成7年卒)
関西労災病院 脳神経外科 部長

特任研究員

招へい教員

谷口 理章(平成3年卒)
藤中 俊之(平成4年卒)
香川 尚己(平成9年卒)
木下 学(平成12年卒)
西田 武生(平成13年卒)
圓尾 知之(平成14年卒)
有田 英之(平成16年卒)
馬塲 庸平(平成18年卒)
高野 浩司(平成19年卒)
角野 喜則(平成20年卒)
梅原 徹(平成23年卒)
山本 祥太(平成23年卒)
阿知波 孝宗(平成22年卒)
山田 修平(平成24年卒)
寺田 栄作(平成25年卒)
藤田 祐也(平成25年卒)
三浦 慎平(平成26年卒)
黒田 秀樹(平成27年卒)
館 哲郎(平成27年卒)
中川 僚太(平成27年卒)
 

沿革

1970.06.01
大阪大学医学部脳神経外科学教室開設
1970.09 医学部附属病院西9階に脳神経外科病棟開設
1972.02.16 最上平太郎先生、大阪大学教授医学部(脳神経外科)就任
1974.09.01 魚住徹先生、広島大学教授医学部(脳神経外科)赴任
1975.04.01 井奥匡彦先生、近畿大学教授(医学部脳神経外科)赴任
1981.12.01
六川二郎先生、琉球大学教授医学部(脳神経外科)赴任
1982.10.01 最上平太郎教授、大阪大学医学部附属病院長就任
1983.04.01 神川喜代男先生、明治鍼灸大学教授(臨床医学外科)就任
1987.07.01 生塩之敬先生、熊本大学教授医学部(脳神経外科)赴任
1988.12.01 池田卓也先生、大阪大学医学部附属病院中央手術部副部長就任
1990.03.31
最上平太郎教授、退官(大阪大学名誉教授)
1990.09.01 早川徹先生、大阪大学教授医学部(脳神経外科)昇任
1993.09.01 医学部附属病院吹田地区に移転、西13階に脳神経外科病棟を置く
1994.04.01 種子田護先生、近畿大学教授(医学部脳神経外科)赴任
1994.10.01 山田和雄先生、名古屋市立大学教授(医学部脳神経外科)赴任
1995.04.01 黒田良太郎先生、近畿大学教授(薬学部・医学部併任)就任
1996.04.01 早川徹教授、大阪大学医学部附属病院長就任
1998.03.31 早川徹教授、退官(大阪大学名誉教授)
1998.12.16 吉峰俊樹先生、大阪大学教授医学部(脳神経外科)昇任
1999.04.01 大学院大学化に伴い、教室の名称が「大阪大学大学院医学系研究科神経機能制御外科学講座」に変更
1999.07.01 有田憲生先生、兵庫医科大学教授(脳神経外科)赴任
2000.05.16 清水惠司先生、高知大学教授(脳神経外科)赴任
2000.12.01 大西丘倫先生、愛媛大学教授(脳神経外科)赴任
2002.01.01 甲村英二先生、神戸大学教授(脳神経外科)赴任
2007.04.01 加藤天美先生、近畿大学教授(脳神経外科)赴任
2010.07.01
齋藤洋一先生、大阪大学先端科学イノベーションセンター 特任教授(脳神経制御外科学)(現 医学系研究科脳神経機能再生学)赴任
2014.04.01 埜中正博先生、関西医科大学診療教授(小児脳神経外科)赴任
2015.07.01 橋本直哉先生、京都府立医科大学教授(脳神経外科)赴任
2016.03.31 吉峰俊樹先生、退官(大阪大学名誉教授)
2016.04.01 平田雅之先生、大阪大学国際医工情報センター 臨床神経医工学寄附研究部門 寄附研究部門教授就任
2017.03.01 貴島晴彦先生、大阪大学教授医学部(脳神経外科)昇任
2018.04.01 柳澤琢史先生、 大阪大学高等共創研究院 教授就任
2021.01.01
木下学先生、 旭川医科大学教授(脳神経外科) 赴任
2024.04 埜中正博先生、関西医科大学教授 (脳神経外科) 赴任
2024.05 沖田典子先生、宮崎大学教授 (脳神経外科) 赴任