ようこそ生化学のページへ!

<ひとことナビ> 教室員の紹介です。【教授】【助教授】【助手】【研究員】【博士課程】【修士課程】【MD-PhD・研究生】【実験助手】【秘書】【その他

新着情報     研究内容     教室員     業績集

リンク↓

助教授

三善 英知

プロフィール

研究テーマ:(1)糖鎖とがんに関する研究

(2)糖鎖と肝臓の再生医療

(3)糖鎖を用いた新しい臨床診断法の開発              

(4)コアフコースと肺気腫、成長障害、免疫異常              

教育方針:難治性疾患を克服できる医学研究者を育てる

助手

朝日 通雄

プロフィール

研究テーマ:心筋、血管平滑筋における筋小胞体タンパク質の機能解析と制御機構。

       コメント:糖鎖研究にも挑戦してみたい。

TOP

研究員

魚住 尚史

研究テーマ:臨床糖鎖生物学、がんの生化学

水野 洋子

研究テーマ:α1-6KOマウスの管理

コメント:臨床ではマルチーズの心房腫瘍、大学院ではマウスの間質性線維性腎不全、

蛋白研では腫瘍由来のフィブロネクチンを少し、生化学で糖鎖。ここでの勉強が一番難しいです。。。

井原 秀之

研究テーマ:糖転移酵素の機能解析

趣味:自転車。睡眠。

中川 勉

研究テーマ:形質膜への選別輸送におけるN型糖鎖の役割

コメント:生まれも育ちも北海道の札幌です。大阪色に染まらないよう頑張ります。趣味は映画館で映画を観ることです。

中の 三弥子

研究分野はグライコミクスで、MSを用いた糖タンパク質糖鎖の解析を得意としています。

趣味は、愛車の“シビ”でぶっ飛ばすこと。夜露志倶!!

TOP

王 向春

糖転移酵素とシグナルの研究をしています。

博士課程学生

趙 艶陽

Theme:The effect of N-glycosylation on the functions of integrins.

Hobby:everything that can make me happy.

横江 俊一

研究テーマ:シグナル伝達

趣味:マジック(生化学奇術同好会に所属)

森脇 健太

研究内容:GDP-L-fucose Transporterの癌性変化についての検討

コメント:修士1回生

TOP

修士課程学生

TOP

TOP

実験助手

江國 敦子

『糖鎖制御による次世代抗体医薬品の創出』に関する研究を行っています。

金 錦花

コメント:今はmutationやっています。

キムチ作りが得意です。

趣味:テレビ、旅行

TOP

秘書

菅瀬 いずみ

趣味:園芸(コニファー好き)

三神恵

趣味:子育て

名誉教授

             

古武弥四郎

市原 硬

早石 修

山野俊雄

谷口直之

非常勤講師

藤井順逸(山形大学医学部第二生化学教授)

鈴木敬一郎(兵庫医科大学生化学教授)

西河 淳(東京農工大)

本家孝一(高知大学医学部遺伝子病態制御学教室教授)

これまでの客員教授

鏡山博行(大阪医大)

鈴木明身(理研フロンティア)

Harold F. Deutsch, Ph.D

John M. Gutteridge, Ph.D

Maria Wellman , Ph.D

Dirk H. van den Eijnden, Ph.D (ブリュージュ大学 医科学 名誉教授)

鈴木邦彦(ノースキャロライナ大学)

George Peng Wang (ウェインステート大学)

米谷 隆(ペンシルバニア大学)

TOP


21世紀COE

糖鎖治療学

糖鎖工学

グライコフォーラム







大阪大学大学院医学系研究科 生体制御医学 生化学・分子生物学