大阪大学大学院医学系研究科 共同研究講座 (田辺三菱製薬)

大阪大学大学院医学系研究科 創薬神経科学

本共同研究講座について

難治性神経疾患に対する革新的な創薬をめざして

本共同研究講座では、大阪大学大学院医学系研究科と田辺三菱製薬の研究者がアカデミアと製薬企業それぞれで培った知識や技術を融合させ、さらに大阪大学が有する最先端の画像解析設備なども活用しながら研究を発展させ、新たな価値創製・革新的な創薬をめざします。

TOPICS & INFORMATIONS

2024.2

視神経脊髄炎の新たな病態メカニズムを発見しました。運動障害や疼痛を緩和する治療開発に繋がる成果です。田辺三菱製薬の研究員の方々の研究成果です。

Katsu, M., Sekine-Tanaka, M., Tanaka, M., Horai, M., Akarsuka, A., Suga, M., Kiyohara, K., Fujita, T., Sasaki, A. and Yamashita, T. (2024) Inhibition of repulsive guidance molecule-a ameliorates compromised blood–spinal cord barrier integrity associated with neuromyelitis optica in rats. J. Neuroimmunol.

2023.4 糸数隆秀が特任教授に昇任しました。
2023.4 石倉照之が特任助教に着任しました。
2022.8 ヒト化抗RGM抗体 MT-3921について、HTLV-1関連脊髄症に対する臨床試験を実施しています。
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCT2031210616
2022.7 阪上匡紀(共同研究員)が新たにメンバーに加わり、岩本祥佑(共同研究員)が異動しました
2022.6

平田武史(創薬神経科学講座研究員、田辺三菱製薬研究員)の論文。血液脊髄関門の修復機構を解明し、抗RGM抗体が修復促進に働くことを見出しました。

Hirata, T., Itokazu, T., Sasaki, A., Sugihara, F. and Yamashita, T. (2022) Humanized anti-RGMa antibody treatment promotes repair of blood-spinal cord barrier under autoimmune encephalomyelitis in mice. Front. Immunol. 13, 870126.

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2022.870126/full

2022.5

平賀慎一郎(特任助教)の総説を出版しました。慢性疼痛と神経回路の可塑性の連関に関する知見および考察です。

Hiraga, S, Itokazu, T., Nishibe, M. and Yamashita, T. (2022) Neuroplasticity related to chronic pain and its modulation by microglia. Inflammation and Regeneration 42, 15.

2022.4 糸数隆秀(特任准教授、創薬神経科学主任研究者)が公益財団法人MSD生命科学財団「医学奨励賞/優秀賞」を受賞しました
2022.3

岩本祥佑(創薬神経科学研究員、田辺三菱製薬所属)、糸数隆秀(特任准教授、創薬神経科学主任研究者)の論文

視神経脊髄炎の新たな病態メカニズムを発見しました。運動障害や疼痛を緩和する治療開発に繋がる成果です。

Iwamoto, S., Itokazu, T., Sasaki, A., Kataoka, H., Tanaka, S., Hirata, T., Miwa, K., Suenaga, T., Takai, Y., Misu, T., Fujihara, K. and Yamashita, T. (2022) RGMa signal in macrophages induces neutrophil-related astrocytopathy in NMO. An. Neurol. 91, 532-547.

プレスリリース記事:https://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2022year/yamashita2022-3-12
英語版記事:https://www.genengnews.com/topics/translational-medicine/antibody-found-effective-against-autoimmune-nmo-in-preclinical-study/

2021.10 山頭征岳、関根美鈴(共同研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2021.9

ヒト化抗RGM抗体 MT-3921 について
米国において、脊髄損傷患者さんを対象とする第2相臨床試験を開始

田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:上野裕明、以下「田辺三菱製薬」)と国立大学法人大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学/創薬神経科学の山下俊英教授の研究グループは、かねてよりヒト化抗RGMa抗体であるMT-3921について共同で開発を進めてきました。この度、田辺三菱製薬の米国における開発子会社であるミツビシ タナベ ファーマ ディベロップメント アメリカ(Mitsubishi Tanabe Pharma Development America, Inc.、社長:九鬼秀紀、 以下「MTDA」)が、MT-3921について、脊髄損傷患者を対象にグローバル第2相臨床試験を開始したことをお知らせします。

MT-3921は田辺三菱製薬が注力する神経疾患領域のパイプラインの拡充に寄与する全く新しい治療薬候補であり、山下俊英教授の基礎研究成果をもとに、両者の産学連携から生まれました。MT-3921のPOC(Proof of Concept)試験となる第2相臨床試験(MT-3921-A01試験)は、72名の脊髄損傷患者さんを対象としてMT-3921の有効性、安全性および忍容性を評価する多施設共同、プラセボ対照、無作為化、ダブルブラインド、並行群間比較試験です。主要評価項目は投与6ヶ月後における上肢運動スコアのベースラインからの変化量です。本試験はグローバル試験であり、米国、カナダ、日本で実施していきます。また、本試験において、山下教授の研究グループは、試験参加施設への説明や議論に参画し、さらに、適宜、非臨床試験を実施する等、本試験をバックアップしていきます。なお、MT-3921は2021年7月に脊髄損傷の治療に対して米国食品医薬品局(FDA)よりファストトラックに指定されています。

近年再生医療の主要な治療目標として脊髄損傷に多くのアプローチがなされていますが、未だ有効な治療法として確立された段階にはありません。田辺三菱製薬グループおよび大阪大学大学院医学系研究科は、今後もアンメット・メディカル・ニーズに応える、医薬品の研究開発に積極的に取り組んでいきます。

https://www.med.osaka-u.ac.jp/archives/27388

ヒト化抗RGM抗体 MT-3921 について 米国において、脊髄損傷患者さんを対象とする第2相臨床試験を開始

2021.8

ヒト化抗RGM抗体 MT-3921 について
FDA(米国食品医薬品局)からファストトラック指定を取得

田辺三菱製薬株式会社は、当社の米国における開発子会社であるミツビシ タナベ ファーマ ディベロップメント アメリカ(Mitsubishi Tanabe Pharma Development America, Inc. 以下「MTDA」)が、ヒト化抗RGMa 抗体(開発コード:MT-3921)が脊髄損傷の治療に対して米国食品医薬品局(FDA)よりファストトラックに指定されたことをお知らせします。

ファストトラック指定を受けると、FDA との間でコミュニケーションを頻繁に行うことが可能となり、開発に関する課題や疑義などを早期に解決することができ、今後得られる臨床試験結果に応じて、プライオリティ・レビュー(優先審査)につながることが期待されます。

MT-3921 は田辺三菱製薬が注力する神経疾患領域のパイプラインの拡充に寄与する全く新しい治療薬候補であり、大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学/創薬神経科学の山下俊英教授の基礎研究成果をもとに、両者の産学連携から生まれました。現在、MTDA において、米国・カナダ・日本においてMT-3921 のPOC(Proof of Concept)試験となる第2相臨床試験(MT-3921-A01 試験)を準備中です。

https://www.mt-pharma.co.jp/news/2021/MTPC210804_2.html

2021.8

宮嶋久雄(元当教室大学院博士課程学生、現島根大学大学院医学系研究科 神経科学講座 助教)の論文

Interleukin-17Aの抑制により、マウス脊髄損傷後の機能回復が促進されること、またそのメカニズムを明らかにしました。

Miyajima, H., Itokazu, T., Tanabe, S. and Yamashita, T. (2021) Interleukin-17A regulates ependymal cell proliferation and functional recovery after spinal cord injury in mice. Cell Death Dis. 12, 766.

2021.7

学会発表

  • Hirata, T., Itokazu, T., Sasaki, A., Sugihara, F., Yamashita, T. (2021) Longitudinal MR imaging of locally induced EAE mice revealed the extent of blood-spinal cord barrier disruption as a predictive marker of demyelination severity. XV European Meeting on Glial Cells in Health and Disease (virtual poster), Marseille, France (2021.7.5)
2021.3

学会発表

  • 糸数隆秀、平田武史、佐々木淳、杉原文徳、山下俊英(2021)マウスEAEモデルのMRI解析により明らかになった脱髄の予測性バイオマーカーとしての血液脊髄関門破綻指標の意義、第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/ 第98回日本生理学会大会合同大会、口演、Web開催(2021.3.30)
2020.8 平賀慎一郎(特任助教)が新たにメンバーに加わりました。
2020.7 上田つばさ(特任研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2020.2

平賀慎一郎(大学院博士課程学生)の論文

視床痛の動物モデルを用いて、ミクログリアおよび異常な神経回路が痛みの出現に関わることを見出しました。

Hiraga, S., Itokazu, T., Hoshiko, M., Takaya, H., Nishibe, M and Yamashita, T. (2020) Microglial depletion under thalamic hemorrhage ameliorates mechanical allodynia and suppresses aberrant axonal sprouting of the thalamo-cortical projection in mice. JCI Insight 5, e131801

2020.2

学会発表

  • 山下俊英(2020)多発性硬化症に対する新規抗体治療薬の開発、難治性疾患実用化研究事業免疫アレルギー疾患等実用化研究事業2019年度合同成果報告会、東京(2020.2.7)
  • 山下俊英(2020)中枢神経回路の修復を促進する抗体治療薬の実用化、第2回大阪大学医学系研究科・産業科学研究所懇話会、吹田(2020.2.22)
2020.1

学会発表

  • Yamashita, T. (2020) Development of therapeutic strategies to repair neuronal network for the central nervous system diseases. The 2nd Osaka University-OIST Symposium, Onna-son, Okinawa (2020.1.20).
  • Yamashita, T. (2020) Comprehensive study of resilience control by interaction between the nervous system and the biological system. Joint International Symposium on AMED-CREST - Homeostasis & Adaptation/Repair, Miyazaki, Miyazaki (2020.1.31)
2019.12

学会発表

  • 山下俊英(2019)多発性硬化症に対する新規抗体治療薬の開発、神経免疫Forum、大阪(2019.12.11)
  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の修復を促進する抗体治療薬の実用化、橋渡し研究戦略的推進プログラム班会議、東京(2019.12.23)
2019.11

糸数隆秀(特任准教授)らの論文

片側運動皮質の神経活動を抑制することにより誘導される対側運動皮質の可塑性について報告しました。脳損傷後の機能回復メカニズム研究に新しい視点をもたらす知見です。

Sato TR*, Itokazu T*, Osaki H*, Ohtake M, Yamamoto T, Sohya K, Maki T, Sato TK. (2019) Interhemispherically dynamic representation of an eye movement-related activity in mouse frontal cortex. Elife ;8. e50855

2019.11

学会発表

  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の障害と修復を制御するメカニズムと治療薬の開発、第37回日本神経治療学会学術集会 シンポジウム、横浜(2019.11.5)
  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の再編成を制御するメカニズムと治療薬の開発、TOKYOニューロサイエンス研究会~病態に対する神経系のレジリエンス、東京(2019.11.9)
2019.10

学会発表

  • Yamashita, T. (2019) The spatiotemporal dynamics in the biological systems regulate the neuronal network in the central nervous system. Keynote talk, IBRO (International Brain Research Organization)-MENA Conference, Beirut, Lebanon (2019.10.7).
  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の修復機構の解明と治療薬の開発、アステラス病態代謝研究会 設立50周年記念講演、東京(2019.10.19)
2019.9

学会発表

  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の再編成を制御するメカニズム、第2回極みプロジェクトシンポジウム/第6回イメージング数理研究会 講演、神戸市(2019.9.2)
  • 山下俊英(2019)中枢神経の保護と再生のための治療戦略、第30回日本緑内障学会 特別講演、熊本市(2019.9.7)
2019.8

学会発表

  • Yamashita, T. (2019) Development of the drug to target myelin-derived axon growth inhibitors to repair neuronal network for the central nervous system diseases. Symposium, 14th Biennial ISN Satellite Meeting on Myelin Biology, Saint-Paulin, Canada(2019.8.2).
2019.7

学会発表

  • 糸数 隆秀(2019)MOG-EAEの病態を緩和する分子標的治療, 第60回日本神経病理学会総会学術研究会, 企画演題, 名古屋(2019.7.15)
  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の再編成を制御するメカニズムと治療法の確立、国立病院機構新潟病院 神経可塑性と機能回復に関する医学講演会、柏崎市(2019.7.18)
  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の再編成を制御するメカニズムと治療法の確立、Neuro2019 神経化学会理事会企画シンポジウム 講演、新潟市(2019.7.28)
2019.6

学会発表

  • 山下俊英(2019)中枢神経回路の修復機構と生体システム連関、老化メカニズムの解明・制御プロジェクト「老化研究推進・支援拠点」主催研究会 「加齢と神経インテグリティー:ヒト疾患研究者が求めるモデル生物研究」、神戸(2019.6.10)
2019.5

田辺章悟(元特任助教)、斎藤勝平(元大学院修士課程学生)の論文

ミクログリアが、進行型多発性硬化症の動物モデルにおける炎症の増悪を抑制することを報告しました。ミクログリアの多様な機能を示唆する成果です。

Tanabe, S., Saitoh, S., Miyajima, H., Itokazu, T. and Yamashita, T. (2019) Microglia suppress the secondary progression of autoimmune encephalomyelitis. Glia 67, 1694-1704
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/glia.23640

2019.4 中西 徹(特任研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2018.11 淡路島で「生体システム連関研究会」に参加しました
2018.10 平田 武史(共同研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2018.8 ホームページを公開しました。
2018.8 佐々木 淳(共同研究員)、片岡 裕敏(共同研究員)、岩本 祥佑(共同研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2018.7 田中 慎治(共同研究員)、三輪 桂子(共同研究員)が新たにメンバーに加わりました。
2018.7 糸数 隆秀(主任)、大竹 洋輔(特任助教)、原田 佳奈(特任助教)が就任しました。
2018.7.1 難治性神経疾患の創薬に関するトランスレーショナル研究を行う「創薬神経科学共同研究講座」が設置されました。

大阪大学大学院医学系研究科 創薬神経科学

Copyright© 2018 Neuro-Medical Science, Graduate School of Medicine, Osaka University. All Rights Reserved.

ページの先頭へ