スタッフ紹介
内科学・代謝内科学スタッフ(令和7年4月1日)
![]() 教授・診療科長 平成1年卒 ![]() 安心して私達のところへおいで下さい。 教室員皆が、全力投球でやさしく誠意を尽くしてお迎えします。 |
![]() 准教授・副科長 (肥満脂肪病態学寄附講座) 平成6年卒 ![]() 肥満脂肪細胞の病態に関する研究を行っています。 |
![]() 准教授・病院教授・診療局長 (代謝血管学寄附講座) 平成7年卒 ![]() 内臓脂肪の基礎および臨床研究を通じて、メタボリックシンドローム・動脈硬化の予防を目指しています。 |
![]() 講師・外来医長 平成8年卒 ![]() 糖尿病患者さんの予後・QOLを改善するため、動脈硬化をはじめとする糖尿病血管障害の抑制を目指した診療・研究に取り組んでおります。 |
![]() 准教授・教育・研修長 (糖尿病病態医療学寄附講座) 平成9年卒 ![]() 糖尿病および内分泌疾患の診療・研究を通じて大学から発信できることを見出せるよう努めてまいります。 |
![]() 准教授 (卒後教育開発センター/医学科教育センター) 平成8年卒 ![]() 糖尿病の臨床、研究に加え医学教育にも重点的に取り組んでおります。 |
![]() 医学部講師・病棟医長 平成15年卒 ![]() カーボカウントやインスリンポンプ療法、膵臓移植などを含めた1型糖尿病の治療をはじめとする、糖尿病臨床全般の診療、研究を行っています。 |
![]() 医学部講師 平成15年卒 ![]() これまで培った基礎研究の考え方を通じ、少しでも臨床に貢献できればと思います。 |
![]() 講師 (病院臨床検査学) 平成16年卒 ![]() 臨床研究を通じて糖尿病診療の質の向上を目指しています。 |
![]() 医学部講師 平成16年卒 ![]() 診療、研究、後進の育成に努めます。研究に興味のある若いかたと切磋琢磨し研究を楽しみながら進めて行きたいと思います。 |
![]() 医学部講師 平成18年卒 ![]() 診療・基礎研究両面から患者さんの医療に貢献できるように日々励んでおります。 |
![]() 准教授 (ライフスタイル医学寄附講座) 平成19年卒 ![]() 生活習慣による健康づくりをアシストするため、効果的な生活習慣改善の開発と実用化をめざして、診療や臨床研究に取り組んでいます。 |
![]() 特任准教授 (CiDER; 大阪大学感染症総合教育研究拠点) 平成19年卒 ![]() これまでの経験を活かし、糖尿病や内分泌疾患等をお持ちの患者さんと二人三脚で歩んでいけることを目指します。 |
![]() 助教 平成19年卒 ![]() 臨床から基礎だけでなく、基礎から臨床へつなぎ、治療に還元できる研究を目指しています。 |
![]() 助教 平成19年卒 ![]() 臨床医・医学者として最善の治療・教育を提供します。近い将来糖尿病を根治すべく、再生医療の臨床応用を目指して研究を行っています。 |
![]() 助教 平成20年卒 ![]() 下垂体・副腎などの内分泌疾患に対する個別化医療(一人ひとりの患者さんに合った医療)を目標に診療・研究を行っています。 |
![]() 助教 (キャンパスライフ健康支援・相談センター) 平成20年卒 ![]() 糖尿病・内分泌代謝疾患の診療、学内の保健活動、臨床研究に携わりながら、よりよい医療・健康づくりに貢献できるよう努めて参ります。 |
![]() 助教 平成20年卒 ![]() 臨床診療および基礎研究に携っております。これらを通じて患者さんひとりひとりに貢献・還元できるよう、励んで参ります。 |
![]() 助教 平成20年卒 ![]() 糖尿病・代謝疾患・内分泌疾患のいずれにおいても最善の医療を提供できるように努力していきます。 |
![]() 助教 (代謝血管学寄附講座) 平成20年卒 ![]() 糖尿病・肥満症および内分泌疾患の診療・研究を通じ、医療に貢献できるように取り組んでおります。 |
![]() 助教 (肥満脂肪病態学寄附講座) 平成21年卒 ![]() 糖尿病診療、内分泌診療の向上のために、基礎、臨床の両面から取り組んでおります。 |
![]() 助教 (ライフスタイル医学寄附講座) 平成21年卒 ![]() 診療に加え、膵組織を用いた研究を行なっております。これらを通じて、よりよい医療に貢献できるよう努めて参ります。 |
![]() 特任講師 (未来医療センター) 平成22年卒 ![]() 糖尿病診療や内分泌診療に加えて、脳心血管疾患のリスクに関連する可能性がある、ミネラロコルチコイド受容体の研究を行っています。研究成果が患者さんに還元されることを目指して日々研鑽しております。 |
![]() 助教 (糖尿病病態医療学寄附講座) 平成24年卒 ![]() 診療に加え、主に糖尿病に関する臨床研究を行っています。患者さんの健康、糖尿病診療 の向上に貢献できるよう努めて参ります。 |
![]() 特任助教 平成26年卒 ![]() 糖尿病・内分泌領域の診療に加え、膵組織を用いた研究を行っています。実臨床に活かし、発展させられるように、研鑽を積んでいきます。 |
|
|
|