2005年12月29日(木) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 加藤研って何をやっているのか分からない、という声を耳に致します。そんなときは、是非このサイトをご確認下さい。 http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/seimeibunka.html そして是非、疑問点 […]
2005年12月2日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「生命倫理」 「――こいつらは、所詮その道の熟達者に過ぎん。晋作は、ひとり冷やかであった。その道の熟達者、いまの言葉で言えば専門家であろう。学芸や技術の専門家というのは、それぞれ専攻する部門において、常人を越える知識と見解を持つ。そ […]
2005年11月25日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「いで玉虫」 玉虫色、ときに彩 equivocal。 学会シーズンの秋。情報を知識として、玉虫は更なる彩を授かります。しかし、消極的にはequivocal。曖昧さを意味します。科学コミュニケーションという言葉を、たくさんたくさん消化す […]
2005年11月18日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「高校化学に生命化学!!」 今回は残念ながらケーキの話ではないです。期待していた人はごめんなさい。 あまり知られていないのですが、一昨年から始まった新課程における「化学2」という科目において「生命と物質」という章が加わりました。中身をのぞいてみる […]
2005年11月11日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「ちょびっとサイエンス・コミュニケーション」 加藤研はケーキばっかり食べているのか、と誤解されても困るのですが、実は9月にもバースデー・ケーキをいただきました。お祝い対象者は複数だったのですが、ケーキの上のメッセージ・チョコレートに、代表として私の名前を載せていた […]
2005年11月1日(火) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「復活」 キリストのことではありません。 「ひとこと日誌」の順番に再加入しました。「気が向いたときに」というお言葉に胡座をかき続け、このまま気が向かないかもと思っておりました。 いかん、いかん。 閑話休題。 昨日サプライズがあり […]
2005年10月17日(月) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 「伝わる、伝える」 隠居したら、のんびり山歩きでもしたい。そうおっしゃっていたおじ様が、今年、定年を迎えた。そして迎えた新しい日々、彼は新天地で天職を見つける。 お昼ごはんをご一緒していたときのこと、「今、こんなことをしているんだ」と話し […]
2005年9月29日(木) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 継続は力なり 大学院に進学して以来、ずっとランニングを続けてきたのですが、気がつけば大学院進学前に比べて、体重は10kg落ち、体脂肪は5%減り、筋肉率は3%増えてました。別にダイエットを目的にランニングをしていた訳ではないのですが、こ […]
2005年8月5日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 『Don’t worry. Be happy!』 宇宙飛行士野口聡一さん、出航前のひとこと。 ‘宇宙飛行士’と聞くと先ずは他人事のように‘少年の夢と希望’と連想するが、振り返れば自身にとってもたいへんな‘夢と希望’。 サンダーバードも宇宙戦艦ヤマトも見たことはないが、 […]
2005年7月19日(火) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t 宵々々山 先日、加藤研メンバーにて祇園祭へ出かけてきました。新しくいらっしゃった事務補佐員の金井さんのプチ歓迎会も兼ねてます。18:00から四条通が歩行者天国になるのですが、まだ宵々々山だということで、人はそれほど多くない。い […]