加藤和人研究室 大阪大学大学院医学系研究科 医の倫理と公共政策学

加藤研究室メンバーのコラムページです。研究会や学会見聞録から、研究室の日常の様子などをご紹介しております。
(加藤研究室の所属は、2004年度~2011年度は京都大学、2012年度からは大阪大学になります)。
2007年8月24日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

五山の送り火

はてさて、8月も終わりが近づいて参りましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今年の夏はうだるような暑さで、どこぞでは40度を超えたと聞きました。 さて。京都の風物詩「五山の送り火」を研究室メンバーで観ました。 「妙」「 […]

2007年7月31日(火) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

人の中で研究するときの心構え

この分野に進学して以来、何をよしとするか、どういう状態が理想だと思うのかといった自分自身の立場をきびしく問われるようになったと思います。例えば、「知っている」ほうが「知らない」よりも望ましい状態なのか。どのような知識につ […]

2007年7月4日(水) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

「続・合同班会議」

 6月25日~27日にかけて、特定領域研究「ゲノム」4領域(以後、ゲノム特定)の合同班会議に参加しました。ゲノム特定 (http://genome-sci.jp/) はゲノム研究に主軸をおく、文部科学省科学研究費の研究プ […]

2007年6月15日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

お引越し

6月8日から13日でドタバタと研究室のお引越しをしました。 大騒動でした。 今度のお部屋は、見晴らしのいい農学・生命科学研究棟の6階です。 どこの窓から外を見ても山。京都は盆地なんだな、と実感します。 これから虫の多くな […]

2007年5月21日(月) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

食べ過ぎたせいで、ど○兵衛にいい加減飽きました・・・何事も加減が大事ですね。 (標葉隆馬)

2007年5月15日(火) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

日常風味

ゆるやかな緑の風に惑わされていたら、五月も半ば過ぎ。 言いかえれば、今年もそろそろ半分にさしかかろうという ところ。焦燥感からそらした目にしみるのが、緑かぶった大 文字。いえ、色とりどりの若葉の山。五月の緑は、「緑」の […]

2007年5月11日(金) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

新学期になり、先日、講義の準備をお手伝いしました。 その中で、遺伝子診断について、アメリカの事例を見ました。 がんの発病の可能性が高いことがわかり、不安に思わなくていいように事前に切除手術を行った人。 糖尿病がわかり、生 […]

2007年4月26日(木) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

「お誕生日会主催」

はじめまして。 新修士1回生の八幡彩子です。 本当はやりたいことがあってここに来たはずなのに 己の無知をよくよく知ってから 自分のやりたいことに自信を持てなくなりました。 まずは目の前のことに手を動かしながら考えて、 少 […]

2007年4月23日(月) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

「バランス」

新修士一回生の高橋貴哲です。 この間まで、実験室で菌と戯れていたのに、 今ではパソコンに向かって論文を読み漁る毎日。 もちろん自分の興味ある分野なので辛くとも楽しいのですが、 そこに閉じこもらずに、色々な文化に触れて幅広 […]

2007年4月11日(水) / Last updated : 2016年11月2日 ad_t

「自己紹介」

はじめまして。 研究員としてカトウひろばにやってきました、日比野愛子です。 専門はグループ・ダイナミクス(社会心理学)です。 テーマ志向でフラフラ歩いていくとどのような社会的生物が 出来上がるのか、自らの身をもって実験し […]

Posts pagination

  • «
  • Page 1
  • …
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • …
  • Page 12
  • »
  • Japanese

アーカイブ

  • KKのひとこと

  • Japanese

copyright©2012 Osaka University Graduate School of Medicine Biomedical Ethics and Public Policy all rights reserved.
PAGE TOP