<2025年> |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六個山を踏破!(3月29日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学 送別会を開催しました。(3月12日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、冬晴れの六甲山へ!(1月26日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<2024年> |
 |
 |
激闘!Team山下研が学内ソフトボール大会で7得点(11月13日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、あじさいの箕面大滝へ!(6月15日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、新緑の箕面大滝へ!(5月12日) |
 |
 |
 |
 |
 |
Abdellatif.A特任助教が研究室主任としてモロッコへ帰国。(3月28日) |
 |
 |
 |
 |
 |
創薬神経科学の山頭征岳共同研究員が異動しました。(3月25日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<2023年> |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、紅葉の箕面大滝へ!(11月26日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、勝尾寺から箕面大滝へ!(10月22日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(5月28日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(4月2日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<2022年> |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(11月6日) |
 |
 |
 |
 |
 |
Lucas Spanaus(ゲッティンゲン大学学生)がFrontierLabプログラムの特別聴講学生としての期間を終了しました。(8月31日) |
 |
 |
 |
 |
 |
創薬神経科学の岩本佑共同研究員が異動しました。(6月28日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(6月12日) |
 |
 |
 |
 |
 |
糸数隆秀(特任准教授、創薬神経科学主任研究者)が公益財団法人MSD生命科学財団「医学奨励賞/優秀賞」を受賞しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
乗上奈々、堀正人が大学院修士課程を修了しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
<2021年> |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(12月19日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、六甲山ハイキングへ!(10月10日) |
 |
 |
 |
 |
 |
森田裕子(M2)が「大阪大学女子大学院生優秀研究賞」を受賞しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
佐田直基(医学部6年生)が大阪大学山村賞を受賞しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
<2020年> |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、箕面山トレランと滝めぐりへ!(10月24日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、Unite主催のトレイルに参加し箕面山へ!(9月6日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学トレラン登山部が、Unite主催のトレイルに参加し箕面山へ!(8月30日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が六甲山へ!(6月28日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<2019年> |
 |
 |
リエゾンラボ炎症シンポジウム—北大、阪大、新潟大、神戸大合同研究発表会—を開催(8月24日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が令和初 摩耶山キャンプ泊へ!(7月13〜14日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学の歓迎会(6月3日) |
 |
 |
  |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が平成最後の六甲山へ!(4月21日) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学の送別会(3月6日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成30年> |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が激寒の六甲でキャンプ泊敢行!(12月8〜9日) |
 |
 |
 |
 |
 |
生体システム連関研究会を開催しました(11月12〜13日 淡路島) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が木曽駒ケ岳 登頂成功!(8月4〜5日 長野県) |
 |
 |
 |
 |
 |
分子神経科学 トレラン登山部が六甲山 登頂!(7月22日 兵庫県) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成29年> |
 |
 |
山下俊英:父の米寿祝い、リレー随筆、平成29年度大阪大学白菊会会報 |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成28年> |
 |
 |
1st RGM International Symposiumを開催しました(4月2〜3日 淡路島) |
|
 |
 |
 |
 |
CREST最終成果報告会を開催しました(2月28〜29日 下呂) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成27年> |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会兼忘年会(平成27年12月15日) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成27年8月19日) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成27年6月23日) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成27年3月31日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成26年> |
 |
 |
藤田幸(特任助教)が、平成26年度『包括型脳科学研究推進支援ネットワーク』冬のシンポジウムで若手優秀発表賞を受賞しました。(平成26年12月) |
|
 |
 |
 |
 |
村松里衣子(准教授)が第3回「明日の象徴」研究者部門を受賞しました。(平成26年10月) |
|
 |
 |
 |
 |
CREST山下チームの合同成果報告会が開催されました。(平成26年9月26.27日) |
 |
 |
 |
 |
 |
読売新聞にインタビュー記事が掲載されました。(平成26年8月14日)
[駆ける] 神経再生の治療法探求 大阪大医学系研究科 山下俊英氏 |
|
 |
 |
 |
 |
濱口真慈(大学院修士課程1年生)が生命機能研究科学生主催若手合宿研究交流研究会のポスターセッションで第二位になりました。(平成26年7月) |
|
 |
 |
 |
 |
Inje University医学部の学生 PARK KWANYOUNGさんが、Medical Frontier Programによる海外短期留学生として、当教室で実習を行っています。(平成26年7月) |
|
 |
 |
 |
 |
山下俊英(教授)が大阪大学総長顕彰(研究部門)を、村松里衣子(准教授)が大阪大学総長奨励賞(研究部門)を受賞しました。(平成26年7月8日) |
|
 |
 |
 |
 |
藤原慧(博士課程3年生)が武田科学振興財団MD奨学研究優秀者に選ばれました。(平成26年5月15日) |
 |
 |
 |
 |
 |
山下俊英(教授)が文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を、村松里衣子(准教授)が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/04/1346090.htm |
 |
 |
 |
 |
 |
細見早苗(大学院博士課程学生)の発表が第114回日本外科学会定期学術集会にて優秀演題に選ばれました(平成26年4月3日) |
|
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成26年3月25日) |
 |
 |
 |
 |
 |
田辺章悟(大学院博士課程学生)が第87回日本薬理学会年会にて優秀発表賞を受賞(平成26年3月21日) |
 |
 |
 |
 |
 |
西部真理子(特任助教)の元上司のRandolph Nudo先生の訪問(平成26年3月15日) |
 |
 |
 |
 |
 |
生体統御ネットワーク医学教育プログラムによるThe 1st IPBS International Symposium(平成26年3月10日)
|
 |
 |
 |
 |
 |
CREST「脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出」研究領域平成25年度ミーティング、東京(平成26年3月2.3日) |
 |
 |
 |
 |
 |
村松里衣子(助教)が循環器学研究振興基金褒賞内田賞を受賞しました。(平成26年2月) |
 |
 |
 |
 |
 |
CREST「脳神経回路」研究領域 運動系関連研究チーム合同ワークショップ、岡崎(平成26年2月11日) |
 |
 |
 |
 |
 |
藤田幸(特任助教)が第30回井上研究奨励賞を受賞(平成26年2月4日) |
|
 |
 |
 |
 |
<平成25年> |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の忘年会(平成25年12月12日) |
 |
 |
 |
 |
 |
上野将紀(元助教、現シンシナティ小児病院研究員)がORIGIN2013において遠山賞を受賞(平成25年9月)
|
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成25年8月13日) |
 |
 |
 |
 |
 |
山下俊英(教授)が大阪大学総長顕彰(研究部門)を、村松里衣子(助教)が大阪大学総長奨励賞(研究部門)を受賞(平成25年8月) |
 |
 |
 |
 |
 |
村松里衣子(助教)が平成25年度日本神経科学学会奨励賞および2013年度日本神経化学会最優秀奨励賞を受賞(平成25年6月) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成25年5月30日) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の歓送迎会(平成25年5月17日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成24年> |
 |
 |
山下俊英(教授)が大阪大学総長顕彰(研究部門)を受賞(平成24年7月) |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の送別会(平成24年3月31日) |
 |
 |
 |
 |
 |
<平成23年> |
 |
 |
大阪大学医学部分子神経科学の忘年会(平成23年12月20日) |
 |
 |
 |
 |
 |
山下俊英(教授)が第29回大阪科学賞を受賞(平成23年11月2日) |
 |
 |
 |
 |
 |
村松里衣子(助教)が2011年日本神経化学会奨励賞を受賞(平成23年9月26日) |
 |
 |
 |
 |
 |
藤田幸(学術振興会特別研究員PD)がInternational Receptor Symposium 2011のYoung Investigator Awardを受賞(平成23年4月2日) |
 |
 |
 |
 |