専門研修プログラム概要
専門研修プログラム概要
2025/令和7年度
大阪大学医学部附属病院専門研修プログラム概要
1.プログラムの目的
大阪大学医学部附属病院が研修連携施設と協力し、地域医療に貢献するとともに、幅広く活躍できる高度な医療人を育成することを目的とする。
2.研修プログラム
- 臨床研修を修了した専攻医を対象とし専門医の取得を目指すプログラムであり、本院では、全19の基本領域の基幹施設となっている。
- 内科、外科および放射線領域は、基本領域の専門医を取得し、さらにサブスペシャルティ専門医取得へ継続するプログラムである。
3.募集定員および研修期間
3年~5年、基本領域ごとに異なる。
こちらのページから「 各プログラム定員」をご参照ください。
4.身分・処遇など
連携施設に勤務の期間は、連携施設の就業規則・規定に準じる。
本院に勤務中は、本院の就業規則等による。※
※http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
- 62.非常勤職員(定時教育研究等職員)就業規則
- 64.非常勤職員(定時教育研究等職員)の労働時間、休日及び休暇等に関する規程
- 68.非常勤職員(定時教育研究等職員)給与規程
- 69. 非常勤職員(定時教育研究等職員)の通勤手当に関する細則
- (一部プログラムにおいては、非常勤職員(短時間教育研究等職員)就業規則及び諸規定を適用します)
(重要事項抜粋)(定時教育研究等職員)
職 名 | 医員(専攻医) |
勤務時間 | 原則1日8時間、週5日(月曜日~金曜日、祝日を除く) (午前8時30分始業、午後5時15分終業。45分間休憩) 交代制勤務および当直勤務を命ずることがある。 |
時間外勤務 | 労使協定の範囲内で超過勤務を命じることがある |
休 暇 | 年次有給休暇および特別休暇 ・新たに職員となった年度の採用月に応じて年次有給休暇を付与 (例 4月~9月の採用の場合、採用時に10日付与) ・特別休暇は夏季、結婚、忌引き、病気、産前・産後休暇ほか |
給 与 | 時間給および諸手当を勤務実績に応じて支給 ・時間給 1,444円(令和6年4月1日現在) ・諸手当は通勤手当、超過勤務手当、休日手当、夜勤及び宿日直手当など |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険に加入 (但し勤務時間など雇用条件による) |
その他 | ・敷地内禁煙 ・利用可能な教職員用宿舎あり(大阪大学グローバルビレッジなど)詳細は下記参照 https://globalvillage.icho.osaka-u.ac.jp/tsukumodai/dorm-staff.html |
5.応募資格
2025(令和7)年3月時点で、医師臨床研修制度の2年間の臨床研修を修了済、若しくは修了見込みの者
6.応募および選考方法
各プログラムにおいて応募受付、選考を行う。
応募希望者、興味を持っている方は、なるべく早めに
各プログラム担当者 へ連絡をしてください。
7.問い合わせ先
研修にかかわる詳細・応募のご相談: 各診療科にお問い合わせください。
その他処遇など一般的な確認、問合せ: 卒後教育開発センター 専門研修担当
TEL:06-6879-5050・5051
メール:senmoni*hp-kensyu.med.osaka-u.ac.jp
*記号を@記号に置き換えて下さい