トップページ > 臨床研究の紹介 > Clinical Journal Club > 7. Medical Writing > 英語論文指導

ESPアプローチとコーパス(Corpus)を利用した英語論文指導

   Clnical Journal Club 7.Medical Writingは、2008年度に大阪大学で医学系大学院生を対象に行われた英語論文指導の講義内容をまとめたものです。この講義を実際に運営されていた照井雅子先生と野口ジュディー先生は、第49回外国語メディア教育学会(2009年8月6日流通科学大学)において同講義を紹介され、その中でClnical Journal Club 7.Medical Writingの存在にも触れらました。近年注目されているESP (English for Specific Purpose)やコーパス(Corpus)言語学の重要性と必要性を強調するため、お二人に同学会で発表された内容を再編集して頂き、当ページを御寄稿頂きました。教える側(当ページ)と教わる側(Medical Writing)の両者の視点で作成されたページをご覧頂く事で、ESP (English for Specific Purpse)とコーパス(corpus)言語学の重要性をお伝えする事が出来ればと思います。

本ページに関するお問い合わせは、照井雅子先生にお願いします。

本講座の目的

   医療関係の分野に携わる方々にとって、ご自身の研究に関する情報を受発信する際の主なツールが論文であることから、英語医学論文執筆について学ぶことへの要望が高まっています。

   従来、英語の論文は、辞書を参考にしたり、既出論文の表現を真似たりして書かれ、英語母語話者の「添削」を受け、個別具体的に修正を加えるといったやり方が一般的でした。多くの場合、添削を行う英語母語話者は医学の専門家ではありませんし、時として、添削の内容と研究者が本来伝えたいこととの間に若干の齟齬が見られることもあったのではないでしょうか。

   本講座の講師の野口ジュディー先生の母語は英語ですが、高度で複雑な専門的な内容を扱う際に、受講生の負担を軽減するため、本講座は日本語で行われました。受講生の方から「野口先生の母語は、英語・日本語のどちらですか」という質問がありましたが、それほどの高い語学力に加え、医学を含めた理工系の英語学術論文の指導に長年携わってきた学識と経験から、日本で英語を外国語として学んできた専門家の方々がご自身の研究内容を発信する際に、英語表現のレベルをいかに高めるかという点に焦点を当て、研究と実践を続けてきました。

   医師や医学研究に携わる専門家集団(discourse community)の中で、コミュニケーションのツールとして用いられている「英語の医学論文」の「形」を体系的に示すこと、そして、論文執筆者が伝えたい情報をいかにわかりやすく、効果的に伝えるかという「表現方法」を自ら見出すための考え方や具体的な手順を示すことが、本講座の目的です。

本講座の概要

受講生

大学院医学系研究科博士後期課程3-4年生 17名(男性13名/女性4名)

専門分野

腎臓内科、皮膚科、小児外科、神経内科、免疫学、癌研究、病理病態学等

開講時期

2008年10月−2009年2月 毎火曜日18時-19時30分(全15回)

講師

英語母語話者(他に日本人助手1名)

使用言語

日本語

本講座の特徴

本講座の内容(授業の大まかな流れ)

  1. ESP (English for Specific Purpose)の概念、OCHA (Observe, Classify, Hypothesis, Apply)、PAIL (Purposes, Audiance, Information, Language features)及び3C(Corpus、Concordance、Collocation)の説明
  2. 投稿雑誌の既出論文よりCorpus作成
    ConcordancerのAntConcにてCorpus分析
  3. 論文Titleの分析
    -> 全員分まとめ、Bankを作成
    -> さらに分析
    -> 分析結果を自分の論文Titleに反映
  4. 投稿規程に則ったTitle page作成
  5. 論文のAbstractの分析
  6. 論文のIntroductionの分析
  7. 論文に添えるCover letterのMove(Swales, 1991)分析
  8. 投稿用論文の最終版の作成
    Title, Abstract, Introduction, Cover Letter, Materials, Methods
  9. Acknowledgementの作成
  10. References, Figure, Table作成

使用教科書
野口ジュディー(編著)、深山晶子、岡本真由美(著)
理系たまごシリーズ 理系英語のライティング (アルク社 2007)

Name Journal Year Volume Page Title Hint words Paper type Sent No.
MT JCI 2007 117 1381 Macrophage and neutrophils are the targets for immune suppression by glucocorticoids in contact allergy A and B are the targets for C by D in Ephenomenon1
MT Lancet 2008 372 1107 Endotyping asthma: new insights into key pathogenic mechanisms in a complex, heterogeneous disease.A: new insight into key pathogenic mechanisms in C review 1
Na Blood 2008 112 2101-
2110
Absence of donor Th17 leads to augmented Th1 differentiation and exacerbated acute graft-versus-host diseaseAbsence of
lead to
mechanism 1
KM Brain 2007 130 1194-
1205
Pattern-specific loss of aquaporin-4 immunoreactivity distinguishes neuromyelitis optica from multiple sclerosis loss of X distinguishes A from B classification 1
De Cancer Research 2006 66(11) 5910-
5918
Immunologic and clinical responses after vaccinations with peptide-pulsed dendritic cells in metastatic renal cancer patients immunologic and clinical responses after vaccinations with A in B phenomenon 1

アンケート結果にみる受講生の意見(主なもの)

まとめ