国際賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
武部 貴則 | 多くのほ乳類にお尻から呼吸する能力があることを発見した | 2024 |
---|
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
審良 静男 | 自然免疫の中核を担うたんぱく質の発見 | 2011 |
---|
坂口 志文 | 制御性T細胞の発見と免疫における役割の解明、ならびに自己免疫疾患と癌の治療への応用 | 2015 |
---|
谷口 維紹 | 1991 |
---|
長田 重一 | 1995 |
---|
審良 静男 | 2004 |
---|
本庶 佑 | 2012 |
---|
ロベルト・コッホゴールドメダル
国内賞
文化勲章
氏名 | 受章対象研究、研究分野等 | 受章年 |
---|
早石 修 | 生化学 | 1972 |
---|
岡田 善雄 | 細胞遺伝学 | 1987 |
---|
花房 秀三郎 | 細胞生物学・分子腫瘍学 | 1995 |
---|
岸本 忠三 | 免疫学 | 1998 |
---|
豊島 久真男 | ウイルス学・腫瘍学 | 2001 |
---|
本庶 佑 | 分子免疫学 | 2013 |
---|
松原 謙一 | 分子生物学 | 2017 |
---|
谷口 維紹 | 免疫学 | 2023 |
---|
文化功労者
氏名 | 受章対象研究、研究分野等 | 受章年 |
---|
今村 荒男 | 内科学 | 1960 |
---|
古武 弥四郎 | 生化学 | 1961 |
---|
早石 修 | 生化学 | 1972 |
---|
岡田 善雄 | 細胞遺伝学 | 1982 |
---|
山村 雄一 | 内科学・免疫学・生化学 | 1988 |
---|
岸本 忠三 | 免疫学 | 1990 |
---|
花房 秀三郎 | 細胞生物学・分子腫瘍学 | 1991 |
---|
豊島 久真男 | ウイルス学・腫瘍学 | 1998 |
---|
長田 重一 | 分子生物学・生化学 | 2001 |
---|
松原 謙一 | 分子生物学・学術振興 | 2006 |
---|
川島 康生 | 移植外科学・医学研究・医学振興 | 2007 |
---|
審良 静男 | 免疫学 | 2009 |
---|
柳田 敏雄 | 生物物理学 | 2013 |
---|
坂口 志文 | 免疫学 | 2017 |
---|
恩賜賞・日本学士院賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
岡田 善雄 | 細胞融合現象の解析と細胞工学的応用 | 1980 |
---|
岸本 忠三 | インターロイキン6(IL-6)に関する研究 | 1992 |
---|
本庶 佑 | 抗体クラススイッチ制御に関する研究 | 1996 |
---|
柳田 敏雄 | 生物運動の分子機械の直接操作と観測 | 1998 |
---|
長田 重一 | アポトーシスの分子機構に関する研究 | 2000 |
---|
審良 静男 | 自然免疫による病原体認識とシグナル伝達 | 2007 |
---|
日本学士院賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
古武 弥四郎 | トリプトファーンの中間代謝に就ての研究 ※「大阪毎日新聞、東京日日新聞、寄附東宮御成婚記念賞」として受賞 | 1933 |
---|
久留 勝 | 脊髄後角内に於ける痛温度覚伝導に関する細胞群の決定に関する研究 | 1949 |
---|
吉川 秀男 | 昆虫類を材料とする遺伝生化学的研究 | 1952 |
---|
市原 硬・ 須田 正巳 | 二・三アミノ酸の中間代謝及び之に関する酵素の研究(共同研究) | 1961 |
---|
早石 修 | 酸素添加酵素に関する研究 | 1967 |
---|
山村 雄一 | 細胞性免疫とその制御 | 1985 |
---|
豊島 久真男 | サルク・ファミリー癌遺伝子の研究 | 1987 |
---|
北村 幸彦 | KIT受容体を介した肥満細胞とカハール介在細胞の分化と癌化 | 2005 |
---|
谷口 直之 | 糖鎖生物学、とくにN-結合型糖鎖の病気での重要性についての先駆的業績 | 2011 |
---|
坂口 志文 | 制御性T細胞による免疫応答制御 | 2012 |
---|
戸田 達史 | 福山型筋ジストロフィーを含めた糖鎖合成異常症の系統的な解明と新しい糖鎖の発見 | 2017 |
---|
長澤 丘司 | 造血幹細胞と造血、骨を維持する骨髄微小環境の解明 | 2019 |
---|
紫綬褒章
宮地 徹 | 1977 |
---|
曲直部 壽夫 | 1987 |
---|
川島 康生 | 1997 |
---|
松原 謙一 | 1997 |
---|
園田 孝夫 | 1999 |
---|
北村 幸彦 | 2001 |
---|
高井 義美 | 2003 |
---|
審良 静男 | 2005 |
---|
谷口 直之 | 2005 |
---|
平野 俊夫 | 2006 |
---|
松澤 佑次 | 2006 |
---|
中村 敏一 | 2006 |
---|
坂口 志文 | 2009 |
---|
花岡 文雄 | 2012 |
---|
濱田 博司 | 2014 |
---|
米田 悦啓 | 2015 |
---|
木下 タロウ | 2018 |
---|
吉森 保 | 2019 |
---|
森 正樹 | 2020 |
---|
澤 芳樹 | 2020 |
---|
西田 幸二 | 2024 |
---|
朝日賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
山村 雄一 | 結核菌の生化学的研究 | 1959 |
---|
早石 修 | 酸素添加酵素の発見並びに研究 | 1964 |
---|
岡田 善雄 | 細胞融合現象の解析 | 1971 |
---|
本庶 佑 | 同=免疫グロブリン遺伝子の研究 | 1982 |
---|
岸本 忠三 | 分子免疫学への挑戦 | 1988 |
---|
豊島 久真男 | チロシンキナーゼ群がん遺伝子の研究 | 1989 |
---|
長田 重一 | 細胞死アポトーシスの分子機構に関する研究 | 1997 |
---|
柳田 敏雄 | 一分子計測技術の開発と生体分子運動の研究 | 1998 |
---|
審良 静男 | 自然免疫における病原体認識の研究 | 2003 |
---|
戸田 達史 | 福山型筋ジストロフィーの発見とその類縁疾患における病態の解明(共同研究) | 2007 |
---|
坂口 志文 | 制御性T細胞の発見を通じた免疫寛容の解明 | 2011 |
---|
藤原賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
早石 修 | POLY(ADP-RIB)の発見、その合成分解酵素、生物学的意義に関する研究 | 1975 |
---|
岡田 善雄 | HVJによる細胞融合現象の発見と研究 | 1979 |
---|
平野 俊夫 | サイトカインの分子生物学的研究 | 2004 |
---|
文部科学大臣表彰・科学技術賞
西田 幸二 | 2009 |
---|
澤 芳樹 | 2009 |
---|
菊谷 仁 | 2009 |
---|
戸田 達史 | 2009 |
---|
熊ノ郷 淳 | 2011 |
---|
花岡 文雄 | 2011 |
---|
月田 早智子 | 2012 |
---|
黒崎 知博 | 2012 |
---|
吉森 保 | 2013 |
---|
荒瀬 尚 | 2013 |
---|
山下 俊英 | 2014 |
---|
谷内田 真一 | 2020 |
---|
坂田 泰史 | 2024 |
---|
内藤記念科学振興賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
山村 雄一 | 免疫異常とその制御-結核菌及びその菌体成分を用いた免疫機構の人為的制御- | 1979 |
---|
濵岡 利之 | 免疫応答におけるヘルパーT細胞機構の解明と細胞性免疫制御への応用 | 1990 |
---|
上原賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
垂井 清一郎 | 筋肉の酵素欠損症の発見より異常遺伝子の同定に至る一連の研究 | 1990 |
---|
長田 重一 | アポトーシス(細胞死)の分子機構とその生理作用 | 1997 |
---|
審良 静男 | 自然免疫による病原体認識機構の解明 | 2006 |
---|
吉森 保 | 哺乳類オートファジーの分子機構と生理機能の研究 | 2015 |
---|
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
岸本 忠三 | Bリンパ球の分化とその制御に関する研究 | 1983 |
---|
本庶 佑 | 免疫グロブリン遺伝子に関する研究 | 1984 |
---|
北村 幸彦 | マスト細胞の分化に関する研究 | 1988 |
---|
谷口 維昭 | サイトカインシステムの分子生物学的解析 | 1989 |
---|
柳田 敏雄 | 筋収縮におけるエネルギー交換の分子メカニズム | 1989 |
---|
山西 弘一 | 突発性発疹の原因ウイルスの同定及びヒトヘルペスウイルス6の潜伏感染に関する研究 | 1990 |
---|
御子柴 克彦 | 哺乳類脳神経系の発生・分化の研究 | 1991 |
---|
野村 大成 | 放射線および化学物質の継世代影響-癌および奇形発生とその子孫への遺伝 | 1992 |
---|
中村 敏一 | 肝細胞増殖因子(HGF)の発見と肝再生をはじめとする器官再生機構の研究 | 1994 |
---|
長田 重一 | アポトーシス(細胞死)の分子機構の解析 | 1995 |
---|
高井 義美 | 低分子量GTP結合蛋白質の生理機能と作用機構 | 1996 |
---|
平野 俊夫 | サイトカインの分子生物学的研究 | 1997 |
---|
辻本 賀英 | 細胞死抑制遺伝子bcl-2の発見と細胞死の分子機構の解析 | 1999 |
---|
濱田 博司 | 体の左右非対称性が生じる機構の解明 | 2000 |
---|
木下 タロウ | タンパク質GPIアンカーに関する医学生物学的研究 | 2001 |
---|
審良 静男 | 自然免疫における病原体認識システムの研究 | 2002 |
---|
熊ノ郷 淳 | 免疫セマフォリン分子群の同定による新規免疫制御機構の研究 | 2010 |
---|
山下 俊英 | 損傷中枢神経回路の再生を制御する分子機構の解明と分子標的治療法の開発 | 2011 |
---|
古川 貴久 | 網膜の発生と機能構築の分子機構の解明
| 2012 |
---|
竹田 潔 | 腸管の恒常性維持機構の解析
| 2016 |
---|
石井 優 | 生体イメージングの技術開発と免疫細胞ダイナミクスの統合的解明 | 2020 |
---|
岡田 随象 | 遺伝統計学を活用した疾患病態解明・ゲノム創薬・個別化医療に関する研究 | 2022 |
---|
武田医学賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
久留 勝 | 脊髄後角内に於ける痛温度伝導に関する細胞群の決定 | 1954 |
---|
小澤 凱夫 | 胸部外科の研究 | 1963 |
---|
木下 良順 | 癌発生に関する研究 | 1965 |
---|
吉松 信寶 | トリプトファン代謝並びに産婦人科領域における諸種の科学的研究 | 1968 |
---|
釜洞 醇太郎 | ウイルス感染と細胞癌化の感染病理学的研究 | 1973 |
---|
岡田 善雄 | HVJによる細胞融合現象の発見と細胞工学的研究 | 1975 |
---|
山村 雄一 | 免疫反応並びにその増強、抑制に関する研究 | 1978 |
---|
垣内 史朗 | カルモデュリンの発見とその関連業績 | 1983 |
---|
山野 俊雄 | フラビン酵素並びにチトクロームP-450に関する研究 | 1984 |
---|
豊島 久真男 | がんウイルスに関する研究 | 1985 |
---|
曲直部 壽夫 | 心臓外科学研究 | 1986 |
---|
岸本 忠三 | リンパ球を調節するサイトカイン及びそのレセプターの研究 | 1988 |
---|
本庶 佑 | リンパ球を調節するサイトカイン及びそのレセプターの研究 | 1988 |
---|
北村 幸彦 | マスト細胞の分化過程と分化制御に関する研究 | 1997 |
---|
谷口 直之 | 糖鎖と糖鎖遺伝子の新しい機能の解析 | 2002 |
---|
審良 静男 | 自然免疫による病原体認識機構に関する研究 | 2003 |
---|
松澤 佑次 | 脂肪細胞研究を基盤にした生活習慣病の解明 | 2004 |
---|
御子柴 克彦 | 脳神経系の発生・分化機構の研究 | 2004 |
---|
坂口 志文 | 制御性T細胞の発見とそれを用いた免疫応答制御の研究 | 2005 |
---|
米田 悦啓 | 核―細胞質間分子輸送機構解明に基づく高次生命機能の理解に関する研究 | 2013 |
---|
高井 義美 | 細胞間接着の機能と制御機構 | 2014 |
---|
長澤 丘司 | 造血幹細胞と血液・免疫細胞の産生を調節する微小環境(ニッチ)の解明 | 2014 |
---|
木下 タロウ | タンパク質GPI アンカーの生合成と欠損症 | 2017 |
---|
竹田 潔 | 腸管恒常性を維持する分子基盤の解明 | 2022 |
---|
Galectin-10 in serum extracellular vesicles reflects asthma pathophysiologyGalectin-10 in serum extracellular vesicles reflects asthma pathophysiology
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
吉田 博 | ムスカリン様アセチルコリン受容体の動態と機能的役割 | 1988 |
---|
濱岡 利之 | 免疫応答の細胞性及び分子機構の解明と人為的制御のこころみ | 1989 |
---|
河盛 隆造 | 人口膵島の開発とその開発とその臨床応用による臓器別”糖の流れ”機構の解明 | 1993 |
---|
中村 敏一 | HGFによる器官再生機構とその臨床応用 | 1994 |
---|
谷口 維昭 | サイトカインの構造とその機能調整に関する分子生物学的解析 | 1995 |
---|
平野 俊夫 | サイトカインの分子生物学的研究 | 1998 |
---|
坂口 志文 | 制御性T細胞の発見と免疫疾患におけるその役割の解明 | 2003 |
---|
菊谷 仁 | リンパ球機能分子群による免疫制御機構 | 2004 |
---|
小室 一成 | 心不全の病態解明と新しい治療法の確立 | 2005 |
---|
熊ノ郷 淳 | 免疫セマフォリン分子群の発見とその異常に伴う疾患発症の解明 | 2012 |
---|
吉森 保 | オートファジーの作動原理と病態生理の解明 | 2017 |
---|
竹田 潔 | 腸管恒常性を維持する分子の発見・同定とその解明 | 2019 |
---|
武部 貴則 | ヒト器官システムの発生・再生・破綻機構の理解と制御 | 2023 |
---|
野口英世記念医学賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
天野 恒久 | 卵白リゾチームの抗原構造の解析並びに生体防御機構の研究 | 1978 |
---|
本庶 佑 | 真核細胞における遺伝子ことに免疫グロブリン遺伝子の再構成と発現に関する研究 | 1981 |
---|
松田 守弘 | 破傷風毒素の構造と作用の研究およびその応用 | 1995 |
---|
審良 静男 | 自然免疫系における病原体認識機構の研究 | 2001 |
---|
山西 弘一 | ヘルペスウイルス感染の病態解析とその制御に関する研究 | 2004 |
---|
飯田 哲也 | ビブリオ属細菌のゲノムと病原性に関する研究 | 2019 |
---|
日本学術振興会賞
氏名 | 受賞対象研究、研究分野等 | 受賞年 |
---|
熊ノ郷 淳 | セマフォリン分子群による免疫応答制御機構の研究 | 2004 |
---|
竹田 潔 | 自然免疫系による腸管粘膜免疫系の制御機構の解明 | 2009 |
---|
山下 俊英 | 損傷中枢神経回路の再生と可塑性を制御する分子機構の解明 | 2009 |
---|
石井 優 | 生きた動物内での骨免疫細胞の動態解析法の開発とその制御機構の解明 | 2014 |
---|
岡田 随象 | 大規模疾患ゲノム情報の遺伝統計学解析による病態解明と新規創薬手法の開発 | 2020 |
---|
井上 大地 | 転写後制御異常による新規発がん機構の解明 | 2024 |
---|