NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
入試・教育情報
研究活動
附属施設
アクセス
更新情報
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
学部・研究科紹介
構想と理念
研究科の歴史
研究科長挨拶
組織
講座一覧
定員
国際交流
情報公開
刊行物
ご支援のお願い
教授リレーエッセイ
Campus Movie
入試・教育情報
入試・教育情報
入試情報
社会人の方へ
特色ある教育制度(在学生向け)
在学生の方へ
研究活動
研究活動
講座一覧
主要研究成果
プレスリリース
各種受賞
附属施設・機器
附属施設・機器
共同利用機器
共同研究実習センター
ゲノム編集センター
ツインリサーチセンター
未来医療イメージングセンター
最先端医療イノベーションセンター
次のいのちを守る人材育成教育研究センター
動物実験施設
医学部附属病院
オートファジーセンター
銀杏会館
岸本記念医学史料館
東京ブランチ
アクセス
アクセス
アクセスマップ
教室等配置図
更新情報
学部・研究科紹介
未来の医療を切り開く最先端の医学を見つめる。
トップ
>
学部・研究科紹介
>
講座一覧
講座一覧
基幹講座、特定講座、特別協力講座、協力講座、連携大学院、寄附講座、共同研究講座、保健学専攻の紹介
Text in English
基幹講座
特定講座
特別協力講座
協力講座
連携大学院
寄附講座
共同研究講座
保健学専攻
医学専攻
基幹講座
解剖学
神経細胞生物学
教授 島田 昌一
運動や経験がなぜ、どの様に脳の可塑性を変化させ、情動や記憶に影響を与えるのか
大学院生向け研究概要
神経機能形態学
脳はどう作られ、働くか
細胞生物学
教授 原田 彰宏
細胞の形と機能を決める細胞極性〜その形成と維持の分子メカニズムの解明〜
大学院生向け研究概要
分子神経科学
教授 山下 俊英
脳神経疾患への挑戦
大学院生向け研究概要
生理学
脳生理学
教授 北澤 茂
体験できる脳科学
大学院生向け研究概要
統合生理学
教授 岡村 康司
生体の電気信号の仕組みを解き明かす
生化学・分子生物学
医化学
教授 髙島 成二
医療につながる生化学 “医化学”
大学院生向け研究概要
遺伝学
オートファジーの謎に迫る
組織生化学
教授 妻木 範行
細胞と組織分化を制御して病気を治す
大学院生向け研究概要
病理学
病態病理学
教授 森井 英一
腫瘍の多様性とその起源・意義の探求
大学院生向け研究概要
がん病理学
教授 井上 大地
がんの理を解き基礎と臨床をつなぐ
薬理学
生体システム薬理学
生体内物質動態・分布を司る分子基盤としてのトランスポーターの「姿」を捉える
統合薬理学
教授 日比野 浩
「異分野連携」で内耳の仕組みと薬物動態を解く!
大学院生向け研究概要
社会医学
公衆衛生学
教授 川崎 良
複雑化する健康問題の「上流」にある成因に挑む
大学院生向け研究概要
環境医学
環境医学 ~集団を科学し、政策にコミットする~
法医学
教授 松本 博志
不幸な死を防ぐ、世界初の学問領域「死因究明学」~この学問が未来の健康と医療を創る
大学院生向け研究概要
医の倫理と公共政策学
教授 加藤 和人
生命倫理・医学倫理~研究や医療の推進に伴う倫理的・法的・社会的課題に取り組む研究
感染症・免疫学
免疫制御学
教授 竹田 潔
難治性免疫疾患の病因・病態解明をめざして
大学院生向け研究概要
免疫細胞生物学
教授 石井 優
免疫 ~その動的ネットワークで臓器・組織をつなぎ、生体の統合性を維持する機構
大学院生向け研究概要
幹細胞生物学
教授 長澤 丘司
造血幹細胞や免疫細胞を骨髄で維持・調節する微小環境(ニッチ)の生理と病理の解明
大学院生向け研究概要
生体防御学
教授 茂呂 和世
新規リンパ球ILC2に着目した、アレルギーをはじめとする2型免疫疾患の克服に向けて
大学院生向け研究概要
ゲノム生物学
神経遺伝子学
教授 河原 行郎
深掘りしたRNA生物学の研究成果から神経変性疾患の病態解明に挑む
大学院生向け研究概要
遺伝統計学
ヒトゲノムデータから疾患病態解明や創薬を目指す
大学院生向け研究概要
がんゲノム情報学
教授 谷内田 真一
ゲノムの進化でがんを理解し、がんに挑む
大学院生向け研究概要
生殖遺伝学
教授 林 克彦
生殖細胞系列 ~生命を繋ぐ不死の細胞系列はどのように保たれているのか?~
大学院生向け研究概要
器官システム創生学
教授 武部 貴則
命を救う細胞の革命―オルガノイド医学の光明
健康スポーツ科学
神経情報学
教授 栁澤 琢史
神経情報を解読し制御する
大学院生向け研究概要
スポーツ医学
教授 中田 研
健康・スポーツ・パフォーマンスの医学的課題を捉え、グローバルな健康増進に貢献する
大学院生向け研究概要
内科学
循環器内科学
教授 坂田 泰史
大阪発の新しい循環器医療を世界の患者さんに届ける
大学院生向け研究概要
内分泌・代謝内科学
教授 下村 伊一郎
糖尿病・内分泌・代謝~全身の恒常性制御機構・病態機序の解明と医学・医療への貢献
大学院生向け研究概要
呼吸器・免疫内科学
しっかりとした臨床と人材の育成、その基盤の上に、医学・医療を一歩先へ進める研究
大学院生向け研究概要
老年・総合内科学
教授 山本 浩一
老年医学と総合診療学の融合: 先進研究も取り入れた新しい高齢者医療の実現へ
大学院生向け研究概要
血液・腫瘍内科学
教授 保仙 直毅
現在の最高レベルの血液内科臨床を行い、その上で世界に通用する新たな治療を生み出す
大学院生向け研究概要
消化器内科学
消化器疾患の克服を目指して〜細胞から個体まで〜
大学院生向け研究概要
腎臓内科学
教授 猪阪 善隆
基礎研究と臨床研究の統合により、腎疾患患者の新規治療法開発と生命予後改善を目指す
大学院生向け研究概要
病院臨床検査学
革新的な疾患概念の提唱と新規臨床検査法の開発
情報統合医学
神経内科学
教授 望月 秀樹
神経筋疾患の新たな治療を目指した基礎・臨床の融合研究
大学院生向け研究概要
精神医学
教授 池田 学
精神疾患の解明と治療法の開発を目指す多角的研究
大学院生向け研究概要
小児科学
教授 北畠 康司
治らない病気を治る病気へ
大学院生向け研究概要
皮膚科学
教授 藤本 学
難治性皮膚疾患の病態解明と新しい診断・治療法の開発
大学院生向け研究概要
医学統計学
教授 服部 聡
統計学・数理科学的方法を通じての医学研究への貢献
大学院生向け研究概要
医療情報学
教授 武田 理宏
医療データベースの構築から医療AIに向けて
大学院生向け研究概要
放射線統合医学
放射線医学
教授 富山 憲幸
画像を用いて高度の診断から治療を施行
大学院生向け研究概要
放射線治療学
教授 小川 和彦
「切らずに治す」放射線治療
大学院生向け研究概要
外科学
心臓血管外科学
教授 宮川 繁
更なる進化を目指して課題の飽くなき追及と解決に邁進し、新しい心臓血管外科学を拓く
大学院生向け研究概要
呼吸器外科学
教授 新谷 康
地域医療に貢献し、世界に発信する 呼吸器外科学講座
大学院生向け研究概要
消化器外科学Ⅰ
教授 江口 英利
がんの制圧に向けて〜癌の発生と特性の謎を紐解き治療に結びつける〜
大学院生向け研究概要
消化器外科学Ⅱ
教授 土岐 祐一郎
技の継承と革新により消化器外科学の未来を創造する
大学院生向け研究概要
乳腺・内分泌外科学
教授 島津 研三
乳癌分子診断法の実用化の推進とセンチネルリンパ節転移予測法の開発
大学院生向け研究概要
小児成育外科学
子供たちにとって負担が少なく、成長の妨げとならない手術を目指して!
大学院生向け研究概要
生体統御医学
麻酔・集中治療医学
教授 吉田 健史
臨床の疑問を解決したいという探究心を研究の原動力に、only oneを世界に届ける
大学院生向け研究概要
救急医学
教授 織田 順
救急医学は医の原点、救急医療は究極の地域医療~新しい時代の救急を目指して!
大学院生向け研究概要
器官制御外科学
整形外科学
教授 岡田 誠司
運動器疾患への総合的・革新的アプローチ ~生活の質の向上を目指して~
大学院生向け研究概要
産科学婦人科学
教授 小玉 美智子
生命誕生から女性の一生(がん・老化まで)の謎に挑む
大学院生向け研究概要
泌尿器科学
教授 野々村 祝夫
世界を牽引する泌尿器科学教室~臨床実績に支えられた幅広い実用化研究をめざして~
大学院生向け研究概要
形成外科学
教授 久保 盾貴
体の損なわれた形態や機能を回復させつつ、美をも追及する手術手技とそれを支える研究
大学院生向け研究概要
脳神経感覚器外科学
眼科学
教授 西田 幸二
革新
大学院生向け研究概要
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
教授 猪原 秀典
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 〜 変革と躍進
大学院生向け研究概要
脳神経外科学
教授 貴島 晴彦
その時代にできるベストを尽くす
大学院生向け研究概要
特定講座
国際未来医療学
革新的かつ世界の医療ニーズに応える人材育成の教育・研究システムを推進する
特別協力講座
治療情報学
病院薬剤学
教授 奥田 真弘
薬物投与設計法の確立と高品質な医薬品創製を通じてプレシジョン・メディシンをめざす
大学院生向け研究概要
感染制御医学
感染制御学
教授 忽那 賢志
次の新興感染症のアウトブレイクを見据えた研究と次世代リーダーの育成
大学院生向け研究概要
協力講座
情報機能医学
情報機能医学
(蛋白質研究所)(連合小児発達学研究科)
大学院生向け研究概要
実験動物学
ゲノム編集を利用して、今までにない新しいモデル動物を開発する
大学院生向け研究概要
生体防御医学
生体防御医学
(微生物病研究所)(免疫学フロンティア研究センター)(感染症総合教育研究拠点)(ワクチン開発拠点先端モダリティ・DDS研究センター)(ヒューマン・メタバース疾患研究拠点)
大学院生向け研究概要
健康増進医学
健康増進医学
(キャンパスライフ健康支援・相談センター)
大学院生向け研究概要
連携大学院
発生・再生医学
理化学研究所
生命機能科学研究センター
大学院生向け研究概要
病態制御基礎医学
医薬基盤・健康・栄養研究所
大学院生向け研究概要
免疫アレルギー医学
理化学研究所
生命医科学研究センター
免疫・感染制御学
医薬基盤・健康・栄養研究所
大学院生向け研究概要
循環微小画像医学
国立循環器病研究センター
大学院生向け研究概要
細胞認識機構学
大阪母子医療センター
大学院生向け研究概要
腫瘍感染免疫学
近畿中央呼吸器センター
臨床研究センター
大学院生向け研究概要
分子イメージング解析学
量子科学技術研究開発機構
循環制御医学
国立循環器病研究センター
大学院生向け研究概要
腫瘍医学
大阪国際がんセンター
大学院生向け研究概要
医薬品医療機器評価学
医薬品医療機器総合機構(PMDA)
エイズ先端医療学
大阪医療センター
大学院生向け研究概要
感染症疫学
国立健康危機管理研究機構
がん診療開発学
国立がん研究センター
加齢神経医学
国立長寿医療研究センター
大学院生向け研究概要
健康疫学
大阪健康安全基盤研究所
大学院生向け研究概要
システム生物学
理化学研究所生命機能科学研究センター
大学院生向け研究概要
循環器疾患病態解明・治療開発学
国立循環器病研究センター
大学院生向け研究概要
臨床免疫病態学
大阪南医療センター
分子腫瘍医学
大阪国際がんセンター
大学院生向け研究概要
寄附講座
癌ワクチン療法学
寄附講座准教授 藤木 文博
がんワクチンの基礎研究から臨床まで
臨床遺伝子治療学
寄附講座教授 森下 竜一
難治性疾患に対する画期的治療法の開発とトランスレーショナル・リサーチの実践を目指す
大学院生向け研究概要
運動器バイオマテリアル学
寄附講座准教授 岡 久仁洋
医療の力で新たな未来を作り出す~大阪大学運動器バイオマテリアル学講座~
運動器医工学治療学
寄附講座准教授 濱田 英敏
股関節の解剖とバイオメカ研究に基づく人工関節およびコンピュータ外科システムの開発
再生誘導医学
寄附講座准教授 佐賀 公太郎
再生誘導医学~生体内における幹細胞維持メカニズムの解明と医療への応用
代謝血管学
寄附講座准教授 西澤 均
生活習慣病と動脈硬化症〜From Basic Science To Clinical Application〜
幹細胞応用医学
寄附講座准教授 﨑元 晋
幹細胞技術の深化と再生医療への応用
糖尿病病態医療学
寄附講座准教授 小澤 純二
糖尿病の個別化医療~個々の患者の病態・併存疾患に応じた適切な糖尿病医療を目指す
健康発達医学
寄附講座教授 中神 啓徳
高血圧などの生活習慣病をワクチンで治療する
重粒子線治療学
寄附講座教授 清水 伸一
重粒子線~がんを破壊する加速された重イオンを科学する
肥満脂肪病態学
寄附講座准教授 福原 淳範
メタボリックシンドロームの発症機構を脂肪組織病態学とアディポサイトカイン学の観点から解明する
視覚先端医学
寄附講座教授 前野 貴俊
最先端機器を用いた眼部画像解析と臨床研究
視覚機能形成学
寄附講座准教授 森本 壮
人工網膜を用いて失明した患者さんの視覚機能を再建する
変革的ヒト検体解析学
変革的感染制御システム開発学
寄附講座准教授 佐田 竜一
変革的医療情報システム開発学
寄附講座准教授 藤井 智美
情報、育成、革新
ライフスタイル医学
寄附講座准教授 馬殿 恵
生活習慣の改善による健康づくりをアシストする
高精度画像下穿刺治療学
寄附講座准教授 東原 大樹
トランスレーショナルリサーチによる画像下治療(IVR)に関する革新的な治療法・医療機器開発
遺伝子幹細胞再生治療学
脂肪由来幹細胞をベースとしたデザイナー細胞による画期的治療の開発を目指す
共同研究講座
免疫分子制御学
特任助教(常勤) 益弘 健太朗
がん免疫治療の技術開発
基礎腫瘍免疫学
特任教授(常勤)大倉 永也
腫瘍免疫のコントロールをめざして ~バイオインフォマティクス(Bioinfomatics)を用いた腫瘍免疫反応の解析~
臨床腫瘍免疫学
特任准教授(常勤) 西塔 拓郎
がん免疫を理解し、がんに立ち向かう
疾患データサイエンス学
特任教授(常勤) 石井 秀始
画期的な個別化医療や新規治療法の開発を実現するためのがんプロファイリングの確立
大学院生向け研究概要
眼免疫再生医学
特任准教授(常勤) 福嶋 葉子
各種眼疾患の病態形成における慢性炎症の関与の解明と新規治療法の創出
先進デバイス分子治療学
特任准教授(常勤) 山下 邦彦
高速エネルギーを駆使して、ヒトの健康に役立つ治療学を研究し創出する
最先端再生医療学
特任講師(常勤)笹井 雅夫
重症心不全に対するiPS細胞由来心筋細胞シート移植による心筋再生治療の実用化研究
先端ゲノム医療学
特任准教授(常勤)瀧内 剛
先端ゲノム医療の開発と臨床実装 ~ゲノム病理学的立場から~
血管作動温熱治療学
特任教授(常勤)嶋 良仁
カイロ等の温熱技術を用いた末梢血行障害に対する新規治療法の確立とメカニズム解明
次世代画像診断学
特任准教授(常勤)中本 篤
医用画像を用いて新しい臨床的価値を生み出す
創薬神経科学
特任教授(常勤)糸数 隆秀
難治性神経疾患の治療薬開発へ向けたトランスレーショナル研究
医療データ科学
特任教授(常勤)飛田 英祐
リアルワールドデータと臨床試験の統合による新たなエビデンスの構築
大学院生向け研究概要
幹細胞遺伝子治療学
特任准教授(常勤) 菊池 康
難治性遺伝性疾患に対する遺伝子改変幹細胞を用いた根治的治療法の実現
運動器スポーツ医科学
特任教授(常勤) 田中 啓之
運動器再生医学とスポーツ・健康疫学の融合
運動器スポーツバイオメカニクス学
特任講師(常勤) 辻井 聡
スポーツ外傷・障害予防につながるバイオメカニクス研究
人工知能画像診断学
特任教授(常勤)堀 雅敏
大学院生向け研究概要
脳機能診断再建学
特任教授(常勤) 平田 雅之
脳機能解明、人工知能、埋込デバイスにより、脳機能を診断・再建する医療を実現
大学院生向け研究概要
先端免疫臨床応用学
特任教授(常勤) 楢﨑 雅司
DDS製剤開発
特任教授(常勤) 松﨑 高志
中性脂肪学
特任教授(常勤) 平野 賢一
中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)を1日でも早く克服する
新世代心臓血管治療学
特任准教授(常勤) 斎藤 俊輔
血管新生、組織修復など再生医療による循環器疾患治療の研究開発
先端分子治療学
特任教授(常勤) 谷山 義明
特異的スプライシングバリアントを標的とした治療法を開発します
大学院生向け研究概要
皮膚免疫疾患治療学
皮膚免疫微生物学
特任講師(常勤) 中川 誠太郎
微生物と宿主の相互作用という観点から、皮膚疾患の病態を解明し克服する
心血管創薬再生医学
罹患後症状治療学
特任准教授(常勤) 小野塚 大介
COVID-19をはじめとした感染症による後遺症の病態を解明する
視覚情報制御学
特任准教授(常勤) 丸山 和一
先端デバイス再生学
特任教授(常勤) 馬場 耕一
保健学専攻
保健学専攻はこちら
大阪大学
大阪大学大学院 保健学専攻
最先端医療イノベーションセンター
免疫学フロンティア研究センター
大阪大学医学部附属病院
医学系研究科・医学部へのご寄附について
銀杏会館会議室予約
大阪大学 卓越大学院プログラム
大阪大学先導的学際研究機構(OTRI)
生命医科学融合フロンティア研究部門
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点